goo

スウェーデンの介護施設の配置基準。

スウェーデンの介護施設の配置基準。

日本人の多くは、スウェーデンは世界一の福祉大国だから、

介護職員1人に対して利用者1.5人ぐらいの恵まれている基準があるだろう

と確信しているはずだ。

 

期待を裏切って申し訳ない話だが、<違う!>

 

<配置基準がない、存在しないのである>

 

2013年頃だったか、全国統一の配置基準を国が作ろうとしていたが、

何故か立ち消えに。

 

配置基準の設定にコミューンが否定的なのであろう。

全地方自治体で構成されるSKL(スウェーデン・コミューン・ランスティング連合会)

が、配置基準設定に反対したと考えられる。

 

配置基準がないことは穏健党が与党となるコミューンでの競争入札による民間委託

での介護施設運営に大きな影響を及ぼす。

 

配置基準がないことのディメリットである。

 

発想を変えれば、配置基準がないことで、介護職員1人に対し入居者1名あるいは1.5名

という理想的なケア環境が存在するかもしれない。

配置基準がないことのメリットである。

 

スウェーデンの介護現場でのインタビューでは、後者のメリットが強調される。

そこで、介護施設の勤務シフト表をお願いしてゲットするのだが、

帰国後、計算してみると、

<メリットかあ???>と悩む。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする