goo

昔の共同研究者、ご逝去。

昨日、年賀欠礼が届き、激しく驚く。

今年は年賀欠礼が多いように感じる。

気のせいか。

 

コミュニティ心理学の大家(おおや、ではない)。

都立大学の I教授 の知り合いの U先生。

 

I 教授が私のことをU教授に紹介していただいたことがきっかけで、

U先生との交流が始まった。

 

私が、名古屋の女子大に就職してから、1年後のことである。

当時ライバル校であった名古屋のS大学が、コミュニケーション学部を創設した。

文科省への申請に先立って、日本で最初にコミュニケーション学部を

創設した我が社を訪問し詳細なデータを教えてもらったと、U教授が生前

語っていた。

 

U教授がコミ部設立準備委員長だった?ので、カリキュラムに<老年社会学>

が設定され、私に依頼があった。

文科省の審査にパスし、新学部創設2年目から非常勤として教えに行った。

12年ほど非常勤を継続した。

 

その後、共同研究のオファーがあった。

写真投影法の方法論を使って、祖父母研究をしないかという提案であった。

 

U教授が研究代表者になり、民間団体の研究費をゲットした。

インスタントカメラを山ほど購入した。

 

U教授のゼミ生と私のゼミ生の祖父様、祖母様を対象に、<気になる人物、

気になるもの、気になる風景>を10枚撮影してもらった。

 

これをデータに高齢者の意識の分析をしようという計画。

我々自身が忙しくなり、特に私が、名古屋の大学で新学科設立準備委員

になってから研究の時間が取れなくなり、論文まで昇華出来なかったのが、

大きな心残り。

 

しかし、読売新聞が取り上げてくれたり、その新聞を読んだ北海道の

ラジオ局?テレビ局?から

出演のオファーがあったりした。良き思い出でR。

 

この先生とは毎年年賀状の交換をしている。

昨日、奥様から年賀欠礼のお葉書をいただいた。

 

私もそろそろ、年賀状の保管場所を、私の作業部屋ではなく、

監督様のエリアに置かせてもらうように準備行動をしなければ、と思う

今日この頃である。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする