goo

コミュニティケアに関するコロキウム、無事終わる。

昨日14時から、水原市の京畿道庁大講堂で、コミュニティケアに関する

コロキウムが18時まで開催され、無事終わった。

自分の発表時間の長さを気にしていたが、通訳に訳してもらうので、

全部で30分は短過ぎる。

ずっとそのことを心配していた。

 

幸い私の前のどこかの大学の教授が30分のところ50分話していたので、気が楽になった。

 

それでも長過ぎてはいけないと思い、用意した22枚のスライドのうち5枚はカット。

それでも、通訳時間入れて50分ちょっとかかった。

 

この2人の影響で、終了時間が1時間延長となったが、帰る人は数人で、最後まで

100人ほどの在宅福祉関係者が熱心に参加してい

た。

スマホを見ている人は8人から10人ぐらい。始まった時は、160人ほどいたので、

コーヒーブレイクのタイミングでお帰りになった人もいた

であろう。

私の報告は、日本の地域包括支援センターの役割と今後の発展方向。

 

発表後に1つ質問をいただき、最後の30分の総括討論でも3つほど質問をいただいた。

それらの質問にも関連するが、介護保険の保険者が韓国は国民健康保険公団のみ、

他方日本は基礎自治体である市区町村(1750くらいか?)が保険者になっている

という点が、決定的に重要な違いである。

その違いが、在宅介護サービスのあり方や、在宅介護支援センターのありかたにも

大きく影響する。

 

休憩時間に名刺交換したり、シンポ終了後に名刺交換したり。

質問者の中には東北大学の大学院で学び博士号を取得し、研究機関で

働いている方もいて、

その方とはメールで情報交換することになった。

 

日本のボランティアにはインセンティブがありますよね、と

18時過ぎに博士号お姉さまと立ち話したのであるが、

いいえと答えたのだが、

直ちに付言したのは、高齢者のボランティアには最近<ポイント制>

の自治体が増えていますと。

数年前に島根県が報告書をまとめていたのを思い出し、それを

お姉さまに送ることに。

 

仕事が増えちゃった。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(木)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする