『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今年の韓国ゼミ短期研修旅行。
8月下旬から6日間、韓国にゼミ旅行に行こうと計画している。
ただ、この緊張感のあるアメリカ-北朝鮮の敵対関係の中で、
本当にこの時期実施できるものか。
迷う日々。
来年2月に時期をズラスカ。
保護者さんの中には、韓国は危険だからということで、若干のゼミ生が、
参加できないことになってしまっている。
その気持ち、分からないでもない。
こちらもどうしようか迷いに迷っているのだから。
でも、何人かの方に相談して、一つの判断にようやくたどり着いた。
アメリカが北朝鮮を攻撃してしまったたら、
ソウルも東京も<アウト>ということだ。
日本にいるから<安全>ということは<ほどない>。
まあ、こう割り切って実行するしか<ほどない>。
昨日は、韓国テグと光が丘を行ったりきたり(ワッタガッタ)している
大先輩の女性とお食事。
国分寺から光が丘まで1時間。
全くお飲みにならない大先輩と、居酒屋で2時間半。
コーヒーショップで、1時間半。
大先輩は、テグで素晴らしい地域福祉を実践されている。
ただ行政からの補助金も得られず、<持ち出し>も限界に来ているし、
韓国の皆さんの価値観が大きな壁になってしまい
随分とその実践に疲弊しておられる。
突破口はどこかにあるはずだと思いたいが、どうもないようだ。
そうした大先輩が気にかけておられる人がいる。
その方もテグにおられたのだが、ソウルで今は仕事をしているそうな。
随分前にお目にかかったことがある。
<アツ>のある方なので、しっかり覚えている。
ゼミ生を連れて、その方のお話を聞きたいと思う。
麻浦地区なので、地下鉄でいけるであろう。
その方に、先ほどメールしたところ。
良い返事がもらえるとありがたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )