チャチャヤン気分

《ヘリコニア談話室》後継ブログ

エリの花

2005年11月28日 21時00分17秒 | 芝居
劇団May公演「エリの花」作・演出/金哲義
                   2005.11.25、26、27/atアリス零番館-IST


 大阪の朝鮮学校が舞台のストレートでノスタルジックな青春グラフィティの大感動作。よかった!! 時代設定が不明なのだが、私には自分の中高生時代と重なってみえて、とても懐かしい世界だった。
 仮に時代設定が現在だとしたら、在日朝鮮人コミュニティには、古き良き70年代が残っていることになるのだけれど、そんなメルヘンめいたことはありえないだろう。
 おそらくは座長で作・演出の金哲義さんが実際に経験された学生時代が元になっているはず。その金さんは教師役で出演されており、一見30代といったところなので、1980年代後半あたりの雰囲気であろうか。

 大阪の朝鮮中学校を舞台に、朝鮮舞踏を通して交差する、
 少年 弘文(ホンムン)と少女 愛理(エリ)の思い。
 そして少しづつ消え行く民族としての生き方の中で、
 子供達とすれ違いあう大人達を描く。
HPより)

 主人公の少女エリ(李愉未)が実にけなげですこやかで可愛らしいのであった。いまどき中学生でもこんな少女はいまい、昔はいたんだけどね(>あ、偏見かも)。とても懐かしいのであった。
 それに比べて、彼女に慕われるホンムン(柴嵜辰治)は、教師(金哲義)にどつかれ、父親(KAZU)にどつかれまくる。実は私もなろうことならば舞台に上がっていってヘッドロックかましてやりたかった。それほど歯がゆく、情けないやつなのであった。しかしながらそれはそれでウブな中学男子のリアリティがよく表現されていたように思う。中学生の男の子なんてみんなそんなものでしょう。

 以上のボーイ・ミーツ・ガール的ストーリー(タテ糸)は、在日コミュニティを舞台にしているとはいえ、特殊なものではなく、在日社会を知らない我々にも充分共感できる一般的なカタチを描いたものといえよう。

 が、他方在日コミュニティゆえの諸問題がヨコ糸として織り込まれており、たとえば目上を敬う表現は、私などにはとても興味深かった。彼らは目上の人がくれたタバコにしろ缶ジュースにしろ、その人の前では絶対に手をつけないのですね。日本人的にはこれは非常に不自然で、逆にオレの煙草は吸えんのかと怒られてしまいそうだ。

 そのような、コミュニティの成員にとって自明であった諸々の「生活の形式」(それは登場する大人たちの行動が明白に語っており、例えば朝鮮人学校で教育を受けなかったホンムンの母親(誉田万里子)でさえ息子にそのような教育を与えることを毫も疑わない)が、ホンムンやエリのような若者には、自明ではないという「すれ違い」が表現され、在日コミュニティといえども変化無しに存続していくことはありえないことが暗示される(父母世代とホンムンの世代の中間世代として設定されているホンムンの兄ホンス(岸野準)は、問題を意識しつつも疑問として表出することはなく、その意味でも2世代間の中間項(媒介項)であり、もとより社会学的にも媒介項は社会の変動を、分断に至らせず、ゆるやかに繋ぎ止める役割を担うわけだが、まさにホンスの存在(役割)は家庭においてもコミュニティに於いてもそのような媒介項であり、いつも微笑んでいる演技は実に象徴的だ)。

 とはいえ、ここで提示された在日コミュニティは、全体としてメルヘンめいており、両親の事業の失敗でアルバイトせざるを得なくなったスヒャン(岩本由佳理)に、コミュニティは決して冷たくしない。
 だが、実際のところ、ホンスの学年で異例の学芸会となったのは、コミュニティといえども金の力がものをいう世界であることの証左なのであり、そのような力が、少女たちの間の友情関係に影響を及ぼさないはずもないのであって、スヒャンがたとえばジョンジル(桜木艶)から面罵されたりした方がリアリティがあったように思うし、教師カン・バンウンの告白に、諦めの雰囲気が濃厚で、怒りの色が薄いのもすこし残念だった。

 その意味で、本作品が、ノスタルジー的興趣に於いて優れた青春劇であることは否定しようもないとしても、社会劇としての面でやや不満が残ったのも事実。
 もとよりいうまでもなく、作者が本作品を社会劇として意識していなかったはずがなく、だからこそスヒャンのエピソードや学芸会のエピソードが取り入れられているわけだから、私の注文はさほど的外れでもないと思う。

 とはいえ、コミュニティの変容は、中間項たるホンスにも及んでいる。婚約者の日本人真祐美(宇仁菅綾の特異な演技がすばらしい)のキャラクターはそのようなキャラであるからこそ、在日社会に溶け込んで行けたということを強調しているのかもしれないが、それを突破点として在日社会が日本社会に融合して行く、言い換えれば併呑されていかざるを得ない状況が暗示されているのかもしれない。

 結局のところ、日本人で「在日」を区別したがる人々が、周囲に在日の知人友人をもたない(無知の)人であることは、まごう方なき事実であって、基本的には一人の在日の友人知人の存在(知)が、区別差別の無根拠性を認知させると私は考えているのだが、そういう意味で本作は、知識もなく(求めもせず)ひきこもって、(虚構の)朝鮮人を差別したがっている最近の若者たちに、首根っこを引っつかんでも見せたい素晴らしい青春劇である。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙舟歌 | トップ | ヴェネツィアの恋人 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (管理人)
2005-12-03 17:47:00
おお、エリのお姉さんの田中さんですね、ご来信ありがとうございます!
田中さんは「料理天国へ、宜候」にも出演なさってましたよね。
今回MAYさんのお芝居を初めて観させていただきましたが、とても面白かったです。次の公演もぜひ観させて頂きたいと思っております。その節はまたよろしくお願いします!
返信する
Unknown (田中志保/may)
2005-12-03 05:53:33
初めまして。MAYの田中と申します。エリの花へのご来場ありがとうございました。
本当に細かい部分まで見て頂き、頭の下がる思いと共に感謝の気持ちでいっぱいです。
ご意見ご感想、今後の作品にも生かせるよう精進致します。また機会がございましたら是非ご来場下さいませ。
返信する
Unknown (管理人)
2005-12-02 20:41:34
あの場面、岩橋さんの顔が舞台のソデにぼんやりとうかんでいましたから、、、
なんかそういうのが見える体質かも(^^;


嘘やで~(^^ゞ
返信する
Unknown (岩橋)
2005-12-01 11:38:18
恐るべし…
あそこで変な姿勢で電話に出ろといったのは私です
なぜ分かるんだろう?
返信する
Unknown (管理人)
2005-11-29 18:55:42
岩橋さん、誉田さん
打ち上げ、お疲れさまでした(爆)
お芝居とても楽しませてもらいましたです。
ところで、ホンムンが二階(?)で電話している場面、あそこの演出は岩橋さんでは?……いえなんか岩橋さんっぽいな、と思ったのですが(^^;
返信する
Unknown (誉田)
2005-11-29 11:39:05
ご来場、本当にありがとうございました。
楽しんでいただけたようで、嬉しく思います。
又、お会いできる日を楽しみにしております。
先ずは御礼まで。
返信する
Unknown (岩橋)
2005-11-29 02:15:16
お忙しいところお越しくださって、ありがとうございます
楽しんでいただけたようで、ホッとしております

ここのアドレスを劇団の方にも紹介しちゃいましたので、アクセスが増えると思いますが、すんません

では
返信する

コメントを投稿