goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

赤れんがフェスタ

2006-11-05 | 日々のこと。
私の住む町には古い赤れんがの倉庫群が今も残っており、それをアピールしようと毎年「赤れんがフェスタ」が開催されます。例年10月の連休にあるのですが、今年はこの週末に行われました。

このイベントには、、コンサートやいろいろな企画展、体験コーナー(ミニレンガつくりや縄文丸木舟作りというのもあります)、屋台のほかに、アート&クラフトフェアというのがあって、陶芸、工芸、染織などの作家による展示販売が行われます。普段、アート&クラフトにはあまり縁のない町ですが、この日だけは関西だけでなく各地から作家の方がたくさん集まってこられるのです。


    赤れんが倉庫とアート&クラフトフェアのテント


毎年楽しみにしていて、これまでにもガラスの箸置き、織物のコースター、小さな版画など、私の手に入れられる範囲で買い物をしてきました(欲しいものはたいてい高いんです 一点一点手づくりなのでしかたありませんが)。

今年手に入れたのはこちら↓



ハーブの入ったハンドクリーム、スパイス、月桂樹の枝(葉っぱがわさっとついてて100円!)、焼きしめにかわいい絵の描いてある長皿(まだ若い女性の方の作品でした)、それと古代文字のカード。
この古代文字をデザインしたカードには、その文字にちなんだ文章が書いてあります。たとえば私の選んだ「夢」というカードには

 月のみせるげんそう
 あすへのそうぞう
 まぼろしはほんものに

というふうに。
家族それぞれ自分にあった文字を選びました。長女は「海」、次女は「音」、そしておとーさんは「走」がなかったので「旅」。ウチの家族をそれぞれ一言で表すと、こういうことになるわけです

私が一番気に入った草木染のマフラーは、予算オーバーで残念ながらあきらめました(前日バッグを衝動買いしたばかりだし・・・)。

今回ちょっとしたサプライズもありました。
全部で100ほどもあるお店の中で、ふと見覚えのある名前が。
学生のころアルバイトしていた清水焼のお店で、気に入った酒器セットがありました。それを作られた作家の方ではないかとおそるおそる尋ねてみると、間違いなくその方だったのです。当時は父へのプレゼントとして購入したのですが、父が日本酒を飲まなくなり、私の手元にもどってきて今ではおとーさんが愛用しています(きのうもそれで日本酒をいただきました)。
何十年もたった今、こんなところでお会いするなんてびっくり!



これがその酒器セット。ろくろではなく、一枚のたたらをつなぎ合わせた形になっています。
下にひいてあるコースターは数年前に買ったもの。


昨日の夕飯のときの会話。
「お母さんは、買うほうでなくて、作るほうになりたかったのになあ」
「何をしたかったん?」
「染織。草木染して、機を織りたかった」
「お母さんて、やりたいことがいっぱいあったんやなあ」
はい、やりたいことがありすぎて、どれもできず(中途ハンパで)、今ここにこうしてあなたたちの母親をしています・・・
人生、欲張っちゃだめですよ!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ギフト 西のはての年代記Ⅰ』 | トップ | 花、あれこれ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤れんが (もけ)
2006-11-06 00:03:50
赤れんがフェスタでしたね。行きたいな~と思ったけどなにせ出不精なもので
気持ちのよい3連休でしたね。でもあんまりお天気が良すぎてなぜか不安になりません?大地震とか天変地異の前触れではなかろうか…。天気悪い地方に住む人間の悲しい性ですね(笑)
くっちゃ寝さんのセンスに合ったいい物が手に入ってよかったね。私は見る目がないのでダメです…。

返信する
そろそろ寒くなる? (くっちゃ寝)
2006-11-06 10:29:34
お天気がよくて、赤れんがフェスタも賑やかでしたよ。
アート&クラフトフェアには遠くから作品持って来られている方も多いので、人出が多いとたくさん売れるだろうな、と他人事ながら安心します。

こんなにお天気いいとね、それを当たり前に思ってしまう自分がこわいです。
突然雪が降り出して、あちゃ~、あの時窓拭きしておけばよかった~、なんて後悔しそうで。
もう大雪はこりごりですよね~。
返信する
はじめまして (komajyo)
2006-11-07 16:13:59
ブログにコメントいただき有り難うございます^-^/
くっちゃ寝さんのブログに載せていただいてたのですね、嬉しいです!それに4つの古代文字を見て、あっ!4人ご家族の、覚えております^^

私もアート&クラフトフェアを楽しませていただきました。

返信する
古代文字 (くっちゃ寝)
2006-11-07 19:50:22
komajyoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

「文字」には私も心惹かれるものがあります。
象形文字とか、漢字のなりたちとか、昔の人々の思いや暮らしを想像すると楽しいですね。
しかも、それがあんな素敵なデザインになるなんて。
家族それぞれ自分用に買いましたが、プレゼント用にも買っておけばよかったなあ、とちょっぴり後悔してます(結局プレゼントするのがもったいなくて、自分用になってしまいそうだけど)。

4人でわいわいやってたので、覚えてもらってて恥かしいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々のこと。」カテゴリの最新記事