goo blog サービス終了のお知らせ 

KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

DENTALEAD Special Seminar IN 東京 

2018年08月09日 | 各種講演情報

8月5日に西原理事によるプロビジョナルデンチャーセミナーが東京と千代田区の連合会館で行われました。

当初は白水貿易東京支社のセミナールームで行う予定だった当セミナーは

申し込みが多数で会場のキャパを超えてしまいこの連合会館での開催に変更されました。

 

 

私、小山も冒頭でご挨拶させていただきました。

遠方からの参加者も多く長野県や東北からのご参加され

この会場も定員ぎりぎりの40名の方々がお集まりになられていました。

 

 

まず、プロビジョナルデンチャーの概念とその重要性を臨床例を通じ講義された西原先生。

参加者の注目度が非常に高いと感じられました。

 

 

講義終了後も質問が相次ぎました。関心の高さが感じられます。

 

白水貿易の中山社長もお越しになり、コーヒーの差し入れまでいただきました。

ご馳走様でした!

 

講義後はWax-upのデモンストレーション。

参加者の方々の食い入るような視線でいっぱいです。

 

デモ終了後もWaxパターンを見ようと人があふれます。

 

最後に奥森主幹よりまとめの講義。

プロビジョナルレストレーションの重要性とデンチャーワークにおける要点とその考え方をわかりやすく講義されました。

 

 

今回東京での開催となりましたが、関東でもプロビジョナルデンチャーの関心が高いと感じさせられ、若いテクニシャンからベテランのテクニシャンまで幅広い参加者のセミナーでした。

また次回も必ず開催されると思います。今回参加できなかった皆様も次回には是非ご参加ください。

 

report 小山

 

 

 

 


一般社団法人 岩手県歯科技工士会 学術研修会

2018年06月14日 | 各種講演情報

2018年6月10日(日) ふれあいランド岩手(盛岡市)にて、「審美エリアへのパーシャルデンチャーでの対応とその維持機構の選択」との演題で岩手県歯科技工士会にて奥森主幹が講演されました。

奥森主幹、小山会長2度目の岩手イン!

前日に、岩手ベーシック会場を視察にお越しいただきました。

先代の面影が残る創立30年以上の、株式会社エフケーデンタル。

奥森主幹、小山会長、FKデンタル代表取締役社長と3ショット!

社長(私の母です)は、岩手ベーシックに向け全力投球で協力を約束していただきました♪(ありがとうございます)

奥森主幹と小山会長にお会いでき、感激しておりました!

その後、岩手県歯科技工士会主催の懇親会へ・・・。

和やかな雰囲気の中、奥森主幹を取り囲み、貴重なお話をお聞きできました。(次の日の研修会の講義内容もチラホラ・・・汗)

デンタリードの森下さんにもご参加いただき、大変楽しい時間となりました。

 

研修会当日。ふれあいランド岩手(盛岡市)

上下が逆!!!申し訳ありません(汗)

画像編集ができませんでした・・・。

 

奥森主幹、小山会長、ご多忙中の中

岩手にお越しいただき、ありがとうございました!!!


2018東京イントロダクションコース開催

2018年02月07日 | 各種講演情報

2018年2月4日(日曜日)東京の白水貿易株式会社セミナールームにおいて“KSIイントロダクション”コースが開催されました。

 

 

東京の白水貿易株式会社/デンタリード東京はショールームとセミナー室があり、そのセミナールームで定員の25名が参加されました。

 

 

 

セミナールームの窓からは東京スカイツリーも見えるます。(手前のビルじゃまですが・・・)

 

まずは、講義。欠損補綴への考え方と、それらに対するアプローチの方法を奥森主幹の数多くの臨床例から紹介。

 

 

 

 

昼食の休憩後はWAX-UPデモが入る予定だったのですが、もう少し講義をということで、講義が続きました。

 

さて、受講生期待のWAX-UPデモンストレーション!開始

 

今回のケースはQDTで紹介された実際の臨床ケース。

 

 

予定を1時間ほど上回る内容に受講生の方々から「こんなに見せてくれるなんて!」や「もっと知りたい!」などの声が寄せられました。

電車の都合で先に帰られた方には残念ですが、最後に“じゃんけん大会”で奥森主幹からWAX-UPした模型がプレゼントされました。

 

最後まで撮影大会が続きました!

多くの受講生から質問が多くあり、日ごろの臨床に対する疑問や技法に対する事などのヒントを得ようと、「ベーシックコース受けます!」との声が多かったです。

イントロダクション翌日よりベーシックコースへの申し込みがあり、デンタリードの坂本様によると東京ベーシックコースは雑誌広告出す前に満員となったようです!(拍手!)

(report 小山)


第6回国際歯科技工学術大会(第39回学術大会) in 台湾

2017年06月02日 | 各種講演情報

5月27日(土)、28日(日)に台湾台北市にて「ICDT2017 第6回国際歯科技工学術大会(第39回学術大会)」が開催されました。


28日(日)に奥森健史主幹がご講演されました!!主幹が出席されるので我々K.S.I.メンバーも参加しよう!と盛り上がり、K.S.I.独自でツアーを組み参加して参りましたのでレポートいたします!!(^^)

参加されましたメンバーは奥森主幹、小山会長はじめ、北島北海道支部長、平位関西支部長、今西理事、そして私、藤野の6名で参加して参りました!

 

今回のツアーはかなりスケジュールがタイトであり、初日の土曜日お昼に台湾の空港に到着し、そこから約1時間ほどかけ台北市に移動。宿泊先のホテルに荷物を預け、そこからタクシーで会場に向かいました。

そして日曜日は1日学会に出席し、翌日の月曜日の朝8:40の飛行機にて帰国というかなりのハードスケジュールでした。当然観光などする時間などほとんど無く、移動中の車内からガイドさんに現地の有名な建造物などを案内していただくというものでした。

その時の車内から撮影した建造物をしばしご覧ください!(^^)

奥森がコメントさせていただきます ↑ この台北警察署は戦時中まで ”樺山小学校”という小学校でした。

どうしてもここを見たくこの前のホテルに、宿泊さえていただきました。

今年で、83歳になる母が、ここで生まれ12歳まで通った小学校です。

もちろん母は日本人ですが、当時多くの日本人が通っていたそうです。

幼いころから、いつも聞かされていたので見た瞬間、感激でした。

プライベートなお話をお聞きいただいて有難うございました。

 

蒋介石 記念館

台湾では有名な"101ビル” 日本でいうスカイツリーでしょうか・・101階あるそうです

 

 

夕方前にやっと会場に到着。

 

初日の講演はあまり聴くことが出来ませんでしたが、講演会終了後に晩餐会が開催されましたので、全員で参加しました。

 

 

そして2日目。会場の建物に入った瞬間、なんと!月間「歯科技工」編集部の医歯薬出版株式会社の矢吹陽子様のお会いしました!ビックリ!!矢吹様は講演の取材のため参加とのことでした。いろいろと世間話しをしたのち、最後に奥森主幹が来月から始まる北海道リレー連載の件で「何卒、宜しくお願いいたします。」と深々と頭をさげておられました。「流石主幹!!」そして小山会長、今西理事も続いてご挨拶されておりました!「流石K.S.Iメンバー、仲間思いです!!」

 

その後会場に入場!

「あったでぇ〜〜〜!!」(関西弁)(^^)

 

 

奥森主幹、講演前に講演会場にて通訳される方と、入念に打ち合わせ中。

 

 

奥森主幹のご講演スタートです!!学会最終講演にも関わらず、かなりの出席者!流石「世界の奥森健史先生」です!!

 

現地のドクターも多数出席されていた様子で、お馴染みの「スリットデンチャー」と被圧変位を考慮した「サスペンションデンチャー」には特に興味津々のご様子でした!

 

講演後は司会者の方から、Certificateの授与と記念品の授与です。

 

 

奥森主幹のご講演も大成功に終わり、閉会式にも全員で参加してきました。

大会委員長はじめご講演された桑田正博先生もいつもながらの流暢な英語でご挨拶されておりました。

 

 

学会すべてのスケジュールが終了し、唯一の観光ということで、台湾で一番有名とも言われている小籠包が有名な点心料理店にガイドさんの案内で向かいました。

 

「鼎泰豊」(ディンタイフォン)という現地で超有名な点心料理店です。1993年にはニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」の1つにも選ばれたそうです!当然、連日満席で、当日もガイドさんに1時間近く並んでいただき入店できたほど!ガイドさんに感謝、感謝です!!m(_ _)m

 

見てください、この肉汁!!「最高〜〜〜!!」

私もいろいろな日本のお店で小籠包をいただきましたが、今までいただいた中でナンバーワンでした!!

その時の最高の動画があります!ご覧になりたい方は参加メンバーまで!!(^^)


 

日本各地にも支店があるとのことです!皆様、是非ともご賞味ください!!

 

大満足の後、こちらも台湾で有名なパイナップルケーキのお店に連れてっていただきました。

こちらも「最高〜〜〜!!」(^^)

 

 

 

そして最終日、朝の6時にホテルを出発し、いざ帰国。

台湾の空港にて。

 

約3時間のフライトで日本に無事帰国。

まずは奥森主幹、ご講演たいへんお疲れ様でございました。そして小山会長はじめ参加された皆様、タイトなスケジュールの中、たいへんお疲れ様でございました。m(_ _)m

次回台湾にはプライベートで、メンバー皆で行きたいなぁ〜〜〜〜〜!!(^^)

 

関西空港にて。

 

 

 



岩手県歯科技工士会生涯研修開催

2017年04月10日 | 各種講演情報

2017年4月9日(日)ふれあいランド岩手(盛岡市)にて「 欠損補綴の目的から考える 〜 機能させるパーシャルデンチャー、オーバーデンチャー 〜 」との演題で岩手県歯科技工士会の生涯研修かいで奥森主幹が講演されました。

 

私(小山)と奥森主幹は前日の8日(土曜日)の午後に伊丹空港を出発、一路岩手県花巻空港を目指します。

 

当日の天気は雨でしたが雲の上は日差しが強く春の訪れを感じます

 

いよいよ花巻空港に着陸です

無事到着

 

藤原東北支部長夫妻のお出迎えして頂き盛岡市へ向かいます。

途中に酒蔵に立ち寄って頂きました。

 

 

いろいろな日本酒を試飲させて頂き、“ええ感じ”になってしまいました。さすが東北の米どころ岩手のお酒は旨いです!

 

ホテルへ向かう途中に立派な建築物が・・・

岩手銀行赤レンガ館。1911年に盛岡銀行本店として完成。2012年まで100年余りにわたり銀行として使用されたそうです。

 

 

 18時より岩手県歯科技工士会の皆様と懇親会を開いて頂きました。

旨いお酒と魚を頂きました。皆様と楽しいお話ができ盛り上がり時間が経つのが早かったです!

懇親会をありがとうございました!奥森主幹と記念撮影!

 

 

さて講演会当日、会場のふれあいランド岩手

 

デンタリードの森下さんがブース展示のため、6時間かけて東京から車でお越し下さいました(森下さん、やぁるぅ~)

 

講演会開始です!

30名を超える参加となり、会員外の参加者も見られたそうです!

奥森主幹のUFOキャッチャーからヒントを得た“トルネードデンチャー”にみなさん驚きの声が出ていました。

 

生涯研修も無事終了し、空港へ向かう途中に“南部鉄器”のお店に見学に立ち寄りました

“岩鋳 キャスティング・ワークス”なんかかっこいい響き!

鋳型に鉄を流し込み作られる鉄瓶、まさに我々のお仕事の原点

 

花巻空港へ向かう時には空も晴れ、岩手山がきれいに見えていました。

 

いよいよ岩手県ともお別れです。食べ物もおいしく本当に岩手県が大好きになりました。

 

いよいよ伊丹空港到着で大阪の夜景が下に見えます。今後のKSIでの東北地方での展開も藤原東北支部長とお話いてまいりました。今回、奥森主幹の講演を聞いた方々が、すごくモチベーションが高まっていたのを感じることができましたが、それが1度きりで終わるのではなく継続できるように、KSIとしても東北に風が吹くよう藤原支部長と力を合わせていきたいと思いました。

藤原支部長、奥様の美由紀様お世話になりありがとうございました!

(一社)岩手県歯科技工士会の阿部 治 副会長様、河内 京治 副会長様、柴田 さとみ 副会長様、菅原 文彦 監事様、関係者の皆様に深く御礼申し上げます。

 

 

 

 


歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト