KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

K.S.I WEB 支部勉強会

2023年01月22日 | 各種勉強会
厳しい寒さが続きますが会員の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょう
さて、2023年1月22日恒例の支部勉強会が開催されました
今回の支部勉強会ですが東北支部より藤原拓郎先生、関東支部より前澤翔也先生、北海道支部より吉田有宏先生、甲信越、北陸支部より平田素直先生、以上4名の先生方より発表を行っていただきました。

今回の内容を簡単ではございますがご報告させて頂きます

最初に東北支部、藤原拓郎先生よりパーシャルデンチャーの作業時間を意識した3Dプリンターの活用と題しましてプレゼンを行っていただきました









藤原先生からは時間とコストを意識し今現在3Dプリンターを使用してのデンチャー製作が増えている中でどのような作業工程で作業を行えばより効率が良いのか、また作業を行う上での注意点や普段の臨床で気を付けるべきポイントなどをご説明していただきました
やはりデジタルが進んでいく中で参加者の皆様も大変興味のある内容であったと思います。

次に関東支部、前澤翔也先生より First Collaboration~試行錯誤の現実~ と題されましてプレゼンが行われました。















前澤先生からは初めてコラボするDr、ラボサイドとチェアサイドのやり取りの進め方やK.S.I.メソッドを生かしたパーシャルデンチャーの製作方法をご説明していただきました
また1ケース!ケースにおいての評価や反省点などを次へ生かす日々の努力が大変よく伝わってき私自身も日々の技工を見直すきっかけとなりました
又、フラビーガムの症例においての印象の採取方法など熱いセッションが行われました。

次に北海道支部、吉田有宏先生より マウスガードの体験~製作と期待される効果~と題されましてプレゼンが行われました













吉田先生からはマウスガードに期待される効果や製作方法、製作時の注意点などご説明が行われました
マウスガードに関しては知識不足もあり内容を理解できるか不安でしたが非常にわかりやすいご説明をしていただきよく理解することが出来ました
また、マウスガードに期待される効果に関してご自分でマウスガードを装着しゴルフをやることによりどの程度の変化がもたらされるのかなどの検証も行っていただき、大変興味深い内容でありマウスガードの重要性をあらためて知る機会となりました

最後に甲信越、北陸支部、平田素直先生より 欠損様式2級1類のパーシャルデンチャーの製作に関してとのタイトルでプレゼンが行われました















平田先生からはテクニカルレポートを使用する事により設計の確認プラス設計の提案を行う事の重要性、またフレーム設計時の注意点や重要なポイントなどご説明をしていただきました。
K.S.I.メソッドを生かし口腔機能を回復する事はもちろん先のことまで見据えた設計を行われている事何より製作されたパーシャルデンチャーの美しさが大変すばらしく今後に生かしていこうとこころより感じました。

今回は4名の先生方の発表が行われましたが1つ1つの症例をご説明していただくことにより日ごろ我々が疑問に思っていることや普段なかなか気づかないまま臨床を行っている事、また疑問に思っていてもなかなか調べる時間がなく置き去りになってしまっていることなど参加者の皆様よりご質問も多くいろいろな気づきのある勉強会になったと思います
普段疑問に思っていることなど今回のような勉強会に出席する事により解決できることは多々あるのではないかと思いますので今後、より多くの皆様のご参加をお待ちしております







最後になりましたが、今回ご講演頂きました4名の先生方をはじめ奥森主幹、小山会長、役員の皆様、ご参加いただきました皆様へ心より感謝申し上げます









2022K.S.I Web 合同支部勉強会(前半)

2022年11月27日 | 各種勉強会
8月7日コロナを考慮して、今年度もWebを活用して合同で支部勉強会が開催されました。
32名の全国のKSIメンバーと顔を会わせる機会となりました。
今回の、司会進行は、藤原東北支部長です。
最初のプレゼンテーションは、中国・四国支部から、大澤浩史氏

ケースプレゼンテーションや、日々の写真にも活かせる写真の撮り方に大切な事・物が見える仕組み(光の大切さ)や、オススメのカメラの選び方、ISO感度など環境に左右されない写真の撮り方をレクチャーされました。

続いて、九州・沖縄支部から、古賀智也氏

ゴシックアーチを用いてチェアサイドとの顎位の共有の大切さや水平的顎位や咀嚼運動など図を用い丁寧にレクチャーされました。オススメののゴシックアーチトレーサー等など多くの情報を頂きました。
続いて、東海支部から、加納拓磨氏
失敗から学ぶ姿勢・原因を探す姿勢から、奥森主幹の模型への適合ではなく、全体像をみる大切さ・結果を出すことの大切さを痛感。また、自身の環境から、チェアサイドに解りやす説明や、印象条件での非圧偏位など模型断面など興味深い内容でした。
今回、4支部からの発表の予定でしたが、甲信越・北陸支部、平田さんが体調不良により、後半の発表になりました。

勉強会後、お馴染みとなりました、佐野支部長の音頭により恒例となりつつあるビンゴ大会が開催されました。
佐野支部長、毎回企画から準備当日の仕切りとありがとうございます!!
今回ビンゴ当選された方々、おめでとうございます!!!
次回、後半のプレゼンテーションも楽しみです。

K.S.I. 合同支部勉強会(WEBミーティング) 開催

2021年10月17日 | 各種勉強会

2021年9月5日WEBによる2回目のK.S.I.支部勉強会が開催されました。

 

今回のWEB勉強会の司会進行は前回進行された藤野専務が外せない事情があり

急遽、関東支部長の北田支部長にバトンを受け司会されました。

トップバッターはKSIの若手ホープ

 関西支部 西原理事

「Final Dentuureへと連携する Provisional Dentureの重要性」を発表されました。

西原 徹先生は前の週である8月29日にもデンタリード主催「プロビジョナルデンチャーテクニック」を

Facebookフォロワー限定で開催され、西原先生のプロビジョナルに対しての熱意に脱帽です。

そして、第一子誕生の報告と順風満帆な西原先生から期待で目が離せません。

西原先生、おめでとうございます。発表お疲れ様でした。

続きまして甲信越・北陸支部 佐野支部長の発表です。

演題「デントフェイシャルエステティックに沿ってfull throttie」

2021年、月刊 歯科技工4月号に掲載されたケースをより詳しく説明するという出だしで

最初は佐野先生の地元 長野県松本市の紹介から難度であるⅡ級傾向にアプローチした課程を

発表されて私自身とても勉強になり同ケースによる次の一手の参考になりました。

3人目は中国・四国支部 MDJ広島の宮崎 一成会員・大竹 直之会員の発表

「保険デンチャーからメタルプレートへのMDJの取り組み」

ここ数年、KSIに尽力頂いているMDJ様の今をタイムリーに発表され

広島に新社屋を建てるなど地元のメディアにもアピールされたり、3Dプリンターの導入や、沢山いる社員をうまく連携する秘訣のような

取り組みに驚きを隠せませんでした。今後のKSIにもいろいろ情報提供お願い致します。

最後は北海道支部、今年度から北島専務から北海道支部長のバトンを引き継ぎました

三浦 知也支部長の発表

「the  臨床」~理想と現実の違い~

三浦先生の発表はスライド一つ一つが文字で埋められまさに三浦魂がそのまま詰まった発表でした。

日々の臨床が、どんなにもどかしい毎日でも恐れず熱意をもってチャレンジすることとの大切さを三浦先生の

体験や経験を講義いただいたのが心に響きました。

奥森主幹からの総括を頂きました。とても胸が熱くなるお話で皆様真剣です。

 

最後に新型コロナの影響で勉強会が開催できない所を

関東支部の北田支部長から発案でWEB勉強会が開催され

皆様の御陰様により大成功で終える事が出来たのではないでしょうか。

今回は前回より14名少ない33名でありましたが今回のWEB勉強会を機会に全国のKSI会員が発表できる

今後のK.S.I.の活動がにつながることを願います。

 

追伸 ブログ更新がだいぶ遅くなり大変申し訳ありませんでした。

 

 

Report

藤原 伸一郎

 

 


プロビジョナルデンチャーテクニック開催

2021年08月29日 | 各種勉強会

2021年8月29日にデンタリード主催、西原 徹 先生によるプロビジョナルデンチャーテクニックセミナーが開催されました。

 

今回はFacebookフォロワー限定という事で無料にて開催されました。

デンタリード様としましては今後もこのようなセミナーを随時開催せれるという事で今後のセミナーに関しましても大変楽しみです。

さて、今回のセミナーは、西原先生が普段臨床にて製作されているプロビジョナルデンチャーの重要性とその製作工程に関し動画を交え細かく説明していただきました。やはり、WAX UP作業の説明は、言葉で説明していただいてもなかなか理解することが難しいと思われますが一つ一つの工程を動画で説明していただくことにより普段自分が行っているWAX UP作業との違いを細かく知ることが出来、より効率よく適合の良いものを製作する方法を知ることが出来、私も今後の臨床作業へ生かしていこうと思います。

私たちも、プロビジョナルデンチャーの重要性に関しましては十分に理解しているつもりですが、やはり細かな疑問点や製作時にうまくいかないことなど日常臨床において困っていることが多々あるのではないかと思います。その様な状況で今回のセミナーは普段の悩みを解決し、今後の臨床作業に大きく力を発揮してくれる内容で大変ありがたく思っております。

西原先生、お疲れさまでした。

最後に、西原先生の動画の撮り方、私も参考にさせて頂きます。

 

さて、今回のセミナーは終了してしまいましたが、プロビジョナルデンチャーに関しての疑問点など普段の臨床でお困りの方、今回のセミナーは都合が合わず参加できなかった会員の方へお知らせです。

2021年9月5日(日)14:00~ KSI支部勉強会にて、西原 徹先生、佐野 雄治先生、宮崎 一成、大竹 直之先生、三浦 知也先生にご講演していただく機会がございます。今回ご参加できなかった会員の方は是非、ご参加いただきたいと思います。

 

            レポート 山中 努


K.S.I. 合同支部勉強会(WEBミーティング)開催のお知らせ

2021年08月24日 | 各種勉強会

K.S.I. 合同支部勉強会(WEBミーティング)開催のお知らせ

  すでにご案内済みの全支部合同での勉強会詳細を送付いたします。皆様コロナに負けず、モチベーション高く学術活動を継続し自己研鑽に励みましょう!

視聴場所を選ばない等WEB開催ならではというメリットも数多くあるかと存じます。是非ご参加いただけますようお願いいたします。

勉強会終了後は、WEB懇親会も企画しております。お時間許す方は、合わせてこちらもよろしくお願いいたします。

 

K.S.I. 合同支部勉強会(WEBミーティング)

 2021・9/5 (日)   14:00~ ZOOMミーティングにて開催

    懇親会(WEB)  18:00〜

      お時間許す方は是非こちらもご参加ください!

 

<演者(敬称略)演題>

  関西支部      西原 徹

 『Final Dentureへと連携するProvisional Dentureの重要性』

  甲信越・北陸支部   佐野 雄治

『デントフェイシャルエステティックに沿ってfull throttle』

  中国・四国支部      宮崎  一成・大竹 直之

『保険デンチャーからメタルプレートへのMDJの取り組み』 

  北海道支部     三浦 知也

 『the臨床~理想と現実の違い~』

    〜歯科雑誌 レポート掲載予定です〜

 <参加方法>

 下記のURLからご参加ください。(ZOOMミーティング参加詳細は下記に記載しております。)

 13:45〜入室可能です。接続等ご心配な方はお早めにログインください。

   KSI会員限定です

 ***********************************************

Zoomミーティングに参加する

https://us02web.zoom.us/j/89211642043?pwd=am9yOFdvalFmOXlwcUJLWmJkZWZLdz09
ミーティングID: 892 1164 2043
パスコード: 041501

***********************************************

*        ZOOM 参加の際のお願い    *

 【WEBセミナー開催にあたり、必ずお読みいただき、ご協力をお願いいたします】

①事前にZoomのWebサイトまたはアプリにて初期設定の確認をお願い致します。

②運営側が参加者を把握するためにZoomの登録名がローマ字表記、ニックネーム等になっている方は、入室後、漢字フルネームの氏名に変更して下さい。

③講演中は、カメラをONにして下さい。(運営側にて随時参加者の確認を行います。)

       WEB開催ではありますが、支部合同勉強会の為、セミフォーマルにてご参加ください。

④講義中、発表者以外は、音声をOFF(ミュート)にして下さい。

⑤PCの機種によって、マイクやカメラが起動しない場合があるようです。事前の確認をお願い致します。

⑥Web開催はプライバシーの問題等を多分にはらんでいるため、モニターのスクリーンショットおよび録画は禁止させていただきます。

⑦質問がある方は、チャットに名前のみ記入して下さい。質疑応答時間に質問お願いします。その時、マイクをOFF→ONに変更してください。

もしくは、質問内容をチャットにお書きください。時間の許す限り、順番にお答え致します。

 

KSI事務局

 


歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト