KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

京都府技工士会西山支部学術セミナー開催!!KSI会員が講演します!!

2012年08月27日 | 各種講演情報

京都府技工士会西山支部学術セミナーが開催されます!!

KSI会員である 遠藤隆久君(デンタルプログレッシブ)  今西秀郷君(ジールイズム)が講演します!!

欠損補綴に対しての取り組み方を基本的なエビデンスに基いて講演されると思います。

必ず参考になると思いますよ!!

時間がある方は是非参加してみて下さい!!

 

KSI会員が活躍していることは嬉しいですね。

両人とも頑張ってください!!!!

 

開催日時   2012年9月2日(日)13:30~16:30

開催場所   キャンパスプラザ京都

講演内容    1.模型調整法とインプラント技工における、コバルトフレームの優位性(仮題)  

                      

          2.咬合面マテリアルの選択基準

 

        3.Denture Design Evidence    ~欠損に対する設計に指針~

 

         4.The Manufacture of Denture  ~基本を元に作る大切さと、自分で考えて作る力の必要性~

 

演 者      1.藤田和也  先生

         2.細田はる美 先生

        3.遠藤隆久  先生  (KSI特別会員)

        4.今西秀郷  先生  (KSI会員) 

 

参加費    無 料

申込方法   京都府西山支部長  堀井宛てまで   京都府技工士会

 

         

 

 


アドバンスコース 3rd  レポート

2012年08月20日 | アドバンスドコース

 8月 18,19日第2期 KSIアドバンスコース 3rd が白水貿易大阪本社で行われました。

今回はインプラントオーバーデンチャーのアンカーになる内冠、外冠製作でした。

   内冠のワックスアップ!!

 内冠のミリング風景

  埋没して鋳造するまでレクチャー

今回のキーワードは”” Vaque Image (おぼろげなイメージ)””

 

  外冠のワックスアップ

 

 外冠の適合!

 

  

メタルプレートのリリーフ!!

 前回の宿題のチェックから  受講生の村岡君の素晴らしい適合と研磨です!!  さすがですね~ アドバンスコース(^^♪

  

 受講生の山田さんの復習のためのサンプル作品!凄いですねー!研修が終るときにはもっと進化しますよ! 楽しみですね!!(^^♪

 適合のために!ワンポイント

土曜の夜は遅くまでだったので 会場で懇親会をしました。アドバンスコースでは普通になりました(^_^;) 遅くまでお疲れ様でした。

でも、受講生みんな元気に頑張ってました。こちらも勇気づけられます。

宿題頑張ってください!! また、次回に!!

 


9/2 チャリティー実習会   中込敏夫デンチャーコース が開催されます。

2012年08月09日 | 各種勉強会
 

中込敏夫【デンチャー・コース】
良い総義歯作りのための人工歯排列実習セミナー
~義歯に血の通うまで~

歯科技工士が総義歯臨床に携わるということ、これは言うまでもなく「総義歯の形」を作り出すことを意味します。
 総義歯製作にはいろいろな考え方や技法、システムと呼ばれるものが存在します。しかしながら出来上がってしまった総義歯の形を構成しているもの (もしくは材料)は実はそれほど複雑ではありません。強いて言うならば「人工歯(歯列)」と「床(歯以外の軟組織部の欠損を補うもの)」の二つにすぎませ ん。
 また、良い総義歯を製作するためには、歯科医師と歯科技工士との強い連携が必要だとよく言われます。それでは連携とは一体何なのでしょうか?そ れは、同じ到達点を見据え、同じ方向性に向かって、お互いに自らの責任を果たしながら常に評価し合う、そして結果を出すことができる。そういうことなので はないかと私自身は考えています。
 総義歯治療において同じ到達点を見据えるということは、「理想とする総義歯の形」を共有しているということになります。そしてその総義歯の形を 構成しているのは、前述した「人工歯」と「床」です。つまり人工歯により再現される健全な歯列と、床により再現される軟組織部により「総義歯の形」が作り 出されているならば、それを学ぶことが歯科技工士として良い総義歯治療に携わるための第一歩ということになります。
 本実習セミナーでは、総義歯の形を決定づける人工歯排列に関して、臨床模型を用いて、講師(中込)が日常臨床で行っている考え方と手法を再現し、理解を深めていただきます。また全ての人工歯について、
  「その歯が持っている意味」
  「何故その位置に、その角度で並べるのか?」
  「歯列弓をどのように捉え、どう再現するのか」
を解説し、理解した上で再現していただきます。


【受講生に用意していただく物】
白衣
日常で使用しているインストゥルメント類(義歯製作で使用するもの)
床を調整するためのカーバイドバー類


*********************************************************
■参加費用
 80,000 円 (模型、材料代等を含む)
*********************************************************
■お振込先
 ゆうちょ銀行 099 店(ゼロキュウキュウ)
(当座)0301314  スピリッツオブデンタルテクニシャン大阪
*********************************************************
※本サイトでは、1つのメールアドレスでの複数申込みは出来ません。
 複数で一括お申込みの場合には、全員のお名前と合計金額・振込人名を
 明記のうえFAXにて送信して下さい。(合計金額を一括でお振込み下さい)
*********************************************************

お問い合せ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
大阪セラミックトレーニングセンター内 実習会事務局
TEL&FAX 06-6447-1797
group-k@cf7.so-net.ne.jp


 

開催概要

日時 2012年09月01日(土)
2012年09月02日(日)
開催場所 大阪セラミックトレーニングセンター
(大阪府大阪市西区京町堀1-10-17)
参加費 80,000円(税込)
定員 10人(先着順)
申し込み開始 2012年08月01日 00時00分から
申し込み終了 2012年08月31日 15時00分まで
主催

お申込みはこちら


暑中お見舞い申し上げます!

2012年08月08日 | 情報共有・近況報告

立秋が過ぎても暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

その上、オリンピックと寝不足気味の毎日ですが、身体をご自愛のうえ、乗り切りましょう!!!

 

  新聞クイント8月号にスタディグループKSIの名刺広告を載せました。

 

 

 本年度、発足した スタディグループKSIをどんどんアピールしていきます!!!

 


会員の皆さんとともに頑張っていきます!よろしくお願いします!!!

 


歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト