KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

2024 K.S.I.ベーシックコース 前半

2024年05月14日 | ベーシックコース

ゴールデンウィークですっかりブログアップを忘れてしまい…すみません…
今年もベーシックコース始まっております。 
まずはご挨拶から




受講生の方々にも自己紹介していただきました〜



そして奥森主幹の講義が始まります。


今回の模型です

毎回ですが受講生皆さん真剣に聞いています!

今回も前回ベーシックの受講生の方々が大勢再聴講に来てくれました
繰り返し聞いたり実習を見学することでより技術向上がはかれますね〜
そしておまちかねの懇親会!

頑張った後のお酒は格別ですね
また2日目に向けて英気を養っていきます!

2日目も盛り沢山
ドンドン進めていきます!
奥森主幹によるWax-upのデモも終わり受講生の皆さんは宿題となります!
それではもう今月ですがお会いできるのを楽しみにしています〜

2023年KSIベーシックコース後半(大阪)

2023年07月28日 | ベーシックコース

ベーシックコース後半の開催です。
まずは前回の宿題のwax-upのチエックからスタートです。

チエックが終了後、速やかにスプルーイングのデモ、実習に移ります。その日にキャストまで行きますのでどんどん進めます。

埋没後、焼却の時間を利用しての講義に移ります。今回は小山会長からの講義スタートです。その後私大澤が行わさせて頂きました。

そして、奥森先生の講義に移ります。

講義後、いよいよこの日のメインイベント鋳造です。








鋳造タイミングが肝心ですのでそのタイミングを奥森先生から教わります。
鋳造も無事終わりお待ちかね懇親会




今回も安定のすなおやさんです。↑の言葉、技工をするうえでも肝心ですね




ビールのCMのオファーがありそうな飲みっぷり


どれも美味しいです!


なんとすなおやさんで樋口さんご入会です!ありがとうございます!
いよいよ最終日です。まずは割り出しからの研磨のデモです。

奥森先生がデモを行っている間に受講者さんの割り出しを行います。今回も鈴木副会長がお手伝いに来ていただけました。ありがとうございます!



今回も適合バッチリ!








今回も受講者全員、KSIに入会です。今後とも宜しくお願いします







今回受講された7名の皆様、全4日間お疲れ様でした。また、今後KSIでは色々と企画していきますのでよろしくお願いします。

レポート 大澤でした。




2023年K.S.I.ベーシックコース前半(大阪)

2023年06月03日 | ベーシックコース

2023年度ベーシックコース大阪が5月13、14日に開催されました。


まずは講義からのスタートです。

今回の実習のケースです。


今回聴講に山口さん、下郡さんが参加してくれました。ベーシックコースを受講されている会員の方はいつでも聴講しにきてくださいね!


一つ一つの工程に様々なコツがありますのでみなさん真剣に見学されていますね。



初日のセミナーも無事終わり、お待ちかねのすなおやさんで懇親会です。

かんぱーい

セミナー2日目は耐火模型の製作から~

気泡をいれないように~真剣です!

ワックスアップのデモに移ります。はじめは距離をとっていましたが、わかりずらいので以前のように奥森先生を囲んでデモです!
こちらの方がわかりやすいですね!

今回の症例のワックスアップです。毎回宿題となりますが、みなさん妥協することなくワッツアップをおねがいします。

それでは、また来月のセミナーにてお会いできることを楽しみにしております。
皆様、お疲れさまでした。

2022年K.S.I.ベーシックコース(大阪)後半

2022年07月19日 | ベーシックコース

ベーシックコース後半が6月25、26日に開催されました。
3日目は宿題であったWax-upのチエックからスタートです。今回のケースはベーシックコースでは最難関のケースのWax-upではなかったでしょうか?しかし、受講生の皆様、宿題をきちんとされていてとてもスムーズにスプルーイング、埋没までできたのではないでしょうか。


埋没作業を終了後、焼却に移ります。鋳造までの時間を利用しての講義開始です。
先ずは私大澤が行わさせて頂きました。このところオンラインばかりでリアルで皆様を前にしてのお話はとても楽しかったです。次いで小山会長の講義にうつります。

いよいよ初日のメインイベント?鋳造です。ここでのタイミングがとても重要になりますので一人一人に奥森先生がついて最適な鋳造タイミングを体験して頂きます。






最後鋳造されたのは皆様ご存じの方でしたね
鋳造も無事終え懇親会へ…

やっぱりこれですね カンパーイ
懇親会では日頃の臨床などのお話で盛り上がりますね。
セミナー最終日には割り出しからです。ここでもポイントがありますので聞きのがさないように


奥森先生の研磨のデモの間に受講生の皆様のリングを割り出していきます。


今回も鈴木副会長にお手伝いを頂きました。ありがとうございます。
そして奥森先生の研磨も終わりまして受講生の研磨へと進んでいきます。



今回もばっちりです。皆さん適合状態、装着脱してその感じを体験しています。

新たなK.S.I.の仲間です。今後とも盛り上げていきましょう。よろしくお願いいたします。





鈴木副会長と金属床がフィットできて嬉しそうな林さん笑顔がいいですね。皆さんも技工しながらこの様な笑顔になりませんか?


皆さんフィットも終わりましたので最終研磨はご自身のラボにて研磨を行ってくださいね。






今回受講された6名の皆様4日間におけるコースお疲れ様でした。今後は同じ仲間としてご一緒に研鑽していきましょう。今後ともよろしくお願いします。
奥森先生、小山会長、鈴木副会長、また、デンタリードの皆様ありがとうございました。

レポート 大澤でした。



2022年K.S.Iベーシックコース(大阪)前半

2022年06月04日 | ベーシックコース
2022年5月14,15日にK.S.Iベーシックコースが開催されました。
コロナウイルスの感染状況も少しではありますが落ち着きが見らえれ今年も無事にベーシックコースを開催することが出来、大変嬉しく思われます。


今回のセミナーですが、大澤副会長がお休みという事で急遽鈴木副会長がお手伝いに駆けつけてくださいました。
鈴木副会長、大変ご多忙のところありがとうございました。


まずは講義からのスタートです。


さて、今回の内容ですが、これまで何度もベーシックセミナーは開催されておりますが、今まで行われたベーシックセミナーの中で一番の難症例となります。


皆さん、大変真剣な表情で講義に臨まれています。


実習に関しましても聞き逃しがないようによく観察されておりました。


設計、ブロックアウト、大変重要な工程でありこの工程をおろそかにしてしまうと後々取り返しのつかないことになってしまいます。マイクロスコープを使いシビアな作業が続きます。


今回のセミナー内容を全て自分の物にしてくださいね。


さて、初日のセミナーが終了しお待ちかねの懇親会となります。
コロナの期間中は懇親会に関しても開催できなかった為、久しぶりの実習生の皆さんとの懇親会となります。今まで懇親会を出来なかった分喜びが大きく感じます。


久々のジャンボエビフライも堪能致しました。この味はすなおやさんでなければ味わうことはできません。
皆様も是非‼


セミナー2日目スタートです。耐火模型製作から始まりました。




今回、コンプレッサーの圧が足らず単独コンプレッサー出動によりピンチを乗り越えました。


ワックスアップのデモ風景です。今回もモニターを使用してのデモを行いました。コロナは落ち着きを見せ始めていますが、注意できるところはしっかりと注意しなければなりません。


宿題のワックスアップの時に困らないように聞き逃しがないよう注意してくださいね。


今回の症例のワックスアップです。大変複雑なワックスアップとなり、宿題がかなり大変そうですが貴重な経験です。妥協することなく自分の納得のいくものを製作してください。

それでは、また来月のセミナーにてお会いできることを楽しみにしております。
皆様、お疲れさまでした。



歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト