KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

5th Advanced Education(6回目)

2017年11月22日 | オープンセミナー

2017年11月11日・12日にアドバンスコースの第6回目が行われました。


今回のアドバンスコースでの最終ケースであるインプラントブリッジの説明からスタート!



まずは排列からです。人工歯のポジションからストラクチャーの位置を見極めます。

休憩ショット(^◇^)


排列後、WAXパターンに入ります。


黒木先生、先日の名古屋での支部勉強会での発表ありがとうございまいした。

実習の合間に上顎ケースの埋没。明日にキャストです。


ストラクチャーをキャストの後、ロー着ですがここに“技”が・・・!!


受講生から、その精度の高さに驚きの声が!


 


そしてミリング。


終了後いつもの“すなお屋”さんで乾杯!!今回はオブザーバーに平位 関西支部長がいらっしゃいました。


2日目。昨日ミリングしたものを研磨、外冠のパターンへ・・・

 

その間、上顎のプレートのキャストに向けファーネスが上がります。


外冠の埋没。




みなさん、実習に入ります!



さて、ファーネスも上がりキャストに入ります。


いつもながらに渋い大谷さんのグラサン!


キャストにの終えた外冠の調整。

時間となりました。終了です。次回までの宿題を頑張ってください!

次回は最終回!!みなさんラストスパートです!

(レポート:こやま)


福岡ベーシック(後半)

2017年11月09日 | オープンセミナー

11月3日、4日、5日に福岡ベーシックの後半が博多メディカル専門学校で行われました。

今回の後半戦は、3日間と中日が午後からスタートの半日となり変則スタイルです。

いざ、ベーシック後半戦へ!

 

 まず、Wax‐Upのチェックです

 

 

 

 

奥森主幹のデモののち、スプルーイングを行います。

 

埋没作業に入ります。埋没後プレッシャーポットへ

本日は埋没まで。ファーネスのタイマーを設定し、明日キャストです。

 

夜は、デンタリードのみなさんと博多名物の“とりかわ”を頂きました。

醤油タレで付け焼きされた鳥皮は余分な脂が落ちて、パリパリの食感でメチャ旨でした。

 

さて2日目、キャストのお時間です。

 

絶妙なキャストタイミングですので、いつものようにキャストタイミングに背中を叩いて教えてもらいいます。

 

長谷部さんサングラスがよくお似合いで(^O^)

 

キャスト後は奥森主幹と私(小山)で講義をしました。終了後、懇親会へ!

 

さて、さて、3日目の最終日は掘り出し作業から研磨に入ります。

適合~研磨とデモンストレーションが続きます。

 

完成!!

 

受講生のみなさん、お疲れ様でした!全員がKSIへの入会をしていただきました。

これからもよろしくお願いします!今後の日常臨床に活かしてください!

 

非常にきれいな博多メディカル専門学校でした。

 

 

この度は、KSIベーシックコースに会場をお貸し頂きました、博多メディカル専門学校並びに関係者の方々に感謝申し上げます。

 

report(小山)

 

 

 

 


KSIの誇り

2017年11月06日 | オープンセミナー

いつもお世話になっております

ksiの奥森です。2017も後 2か月ですね^^。

月刊 歯科技工の北海道リレー連載も最終号{足立論文}も無事終結しました。

このタイミングで、スタディーグループKSI とってまたまた"吉報”が飛び込んでまいりました。

 

 

 

なんと、当会の専務理事である藤野智之氏に、日本歯科技工士会の杉岡範明会長より、日本歯科技工士会認定講師

登録証が届きました。

ksiの会務にご尽力を尽くされながら、学術も平行し日々の"積み重ねと努力”による認定講師の登録に

心より、敬意を表します。

藤野専務・・・おめでとう!

これで、KSIでは、日本歯科技工士会認定講師が"3名”の在籍となりました。

どうぞ、ksiメンバーの皆様、藤野氏に続いて行ってください!簡単になれるようなものではございませんが、

未来の充実した歯科技工像とそれにかける執念と、日々の詰み重ねが必要です。

"やってやれないことはない!・・やらずに出来るわけがない!!” 

この報告は、本当にうれしかった・・奥森でした^^  では。

 

 


歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト