何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

実際の短波放送を受信して実験した

2018-06-29 13:33:02 | 電子工作


2018/06/28(木曜日) 晴れ


テストオシレータ(グリッドディップメータ(GDM)で代用)でのテストでは
DBM(二重平衡変調回路)のLO端子入力には工作した水晶発振器の出力では
不足気味のような感じだった。

そこで今度は実際の短波放送を受信してもう一度確認実験をしてみることにした。




実験回路はこんなもの。
アンテナは2階のベランダに立てた垂直アンテナ。 HAMの144MHzと430MHz用のものだ。
それに中華製の広帯域アンプ(0.1MHz~2000MHz +30dB)を入れてDBMのRF入力
とする。 LOCには自作した水晶発振器(99.950MHz 0.3Vpp)とNWT-150の
VFO(99.950MHzに校正。 出力は0.7Vpp)の2つを使う。




どちらかのLOCをスナップスイッチで切り替えてDBMに接続する。
このスナップスイッチ付きのSMAケーブルは工作友人が自作したものでなかなか便利だ。
スイッチの操作で測定経路が即座に切り替えられるので今回のような実験には必須のツールだ。




いつも短波放送は夜間に受信して実験していたが、今日はまだ日が高い午後3時頃から始めた。
でも結構、良く短波放送が受信できた。
受信結果はLO入力は弱くても強くてもそんなに大きな差は感じられなかった。
しかし、HDSDRのスペクトラム表示(ウォーターフォール)の軌跡をみると
やっぱりLOCの出力が大きい方が感度が良いと感じられた。

そんな実験の様子を動画でご覧ください。




やっぱり水晶発振器の出力(50Ω負荷 0.3Vpp)ではちょっと弱い感じだ。
これを1Vppぐらいに増幅するアンプを工作してみよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明け! | トップ | 水晶発振器出力を増幅してみる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事