goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

10.7MHz中間周波増幅回路の実験を始めた

2018-12-10 08:55:38 | 電子工作


2018/12/09(日曜日) 晴れ


いよいよ10.7MHz中間周波増幅回路の実験を始めた。
これは455KHzの20倍以上の周波数だから難しいだろう。
使用するIFTもジャンク品だから心配だ。
そこで簡易スペアナで特性を調べてみた。


ジャンク箱から探し出した10.7MHzIFT。 
コアの色はオレンジ(2個)、ピンク、ブルーの三種類だ。





コアの色がオレンジのIFT。


コアの色がピンクのIFT。


コアの色がブルーのIFT。


10.7MHzで共振している波形がみられたから大丈夫だろう。


次にセラミックフィルターを調べてみた。


友人から貰ったものと新規に購入したものを観測してみた。





これは乱れた波形だ。


これは正常だろう。


これは新規に購入したもの。 村田製作所製で秋葉原で1個20円だった。



さぁ、増幅回路を組んでみよう。
前回の455KHzに倣ってブレッドボードにIFTだけの回路を組んでみよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テストオシレータの修理    | トップ | 普通の10mm角IFTで1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事