goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

九州旅行 11 くじゅう花公園 3

2013-07-21 21:40:24 | 旅行―九州地方
花畑


先月末~今月初めに台北旅行をしてからと言うもの、
仕事以外ほとんどお出かけしていません。

7日に近くの大賀ハスを見に行きましたが、ほとんど咲いていない状態で空振り。

編物はというと、これまた全然編めていない状態です。
紫色のベストはまだ5~6段しか編んでいないんです。

と言うことで旅日記しか、ブログネタがありません~~~


今日もまた九州旅行の旅日記です。



くじゅう花公園の続き。


リビングストンデージーの花畑を見たら、もうフリータイムの半分以上が過ぎていました。
慌てて入り口付近へ戻ります。

入り口から反対方向にも花畑があったのでとっても気になっていたのです。

入り口付近の花壇の花たち





これは八重のポピーかしら?


こちらは背丈の低いルピナス


さらに進むとバラの花が見えてきました。








バラのショップもあります。


気になるけれど、ここに寄ったらこの先の花畑は時間がなくなる!
と思って素通りしました。

他にもショップが沢山ありますが、
バラの花が丁度見頃で…


バラの写真はまた次回!

九州旅行 10 くじゅう花公園 2

2013-07-20 20:57:40 | 旅行―九州地方
ポピー畑



先週から週4日間のバイトになっています。
9月末まではこの状態が続く予定…(もうヘロヘロ状態です)(笑)
ちょっと忙しくて、近くのお花も見に行けないし、
編物も全然手付かずのまま…

当分は旅日記中心のブログになります。
沢山の写真の加工も大変で切れ切れ旅日記です。


くじゅう花公園の入り口から続くカントリーガーデンを抜けて、橋を渡るとまた花畑が広がっていました。

ポピー畑





綺麗~~~うねうねとしている丘の斜面が全部ポピーです。

少しあるくと、今度はネモフィラ畑




カラフルな花壇


遠くに虹のような花壇が広がっていました。

これはリビングストンデージーです。







ここまで来るとさらに丘の向こうに花畑が広がっているのが見えます。
何処までも花を追いかけて行きたいです~~~~


九州旅行 9 くじゅう花公園 1

2013-07-19 21:35:48 | 旅行―九州地方
一面の花畑


九州旅行2日目(5月27日)の日程は、
湯布院のあと、瀬の本高原で昼食をとった後、くじゅう花公園へ行く予定でしたが、
前日九州地方は例年よりも早い梅雨入りをして、
雨が降り出す前に、花公園を歩いて欲しいという添乗員さんとバスガイドさんのお話で、先によることになりました。


入り口


ゲートをくぐると

花畑が広がっていました。

わ~~~綺麗!
って誰もが声を上げていました。


花壇を見ながら歩きます。




ハナビシソウ


ポピー

とっても変った模様のポピーです。

ルピナス




ビオラの花畑






中に可愛い小人がいましたよ。



以前のブログでちょっと書いたのですが、
1日目の夜お腹を壊してしまい、
2日目はまだ本調子ではなかったのです。
せっかくの花畑も、しゃがんで花のアップを撮ろうと思うと、ちょっと気持ち悪いかも…
といった具合でした。


でもくじゅう花公園の写真もう少し続きますね。


くじゅう花公園のHPはこちら…  クリック

九州旅行 8 湯布院 2

2013-07-18 13:46:14 | 旅行―九州地方
湯布院フローラルビレッジ


湯布院で一番気になっていた場所が『ユフイン フローラルビレッジ』です。

金鱗湖に割りと近い場所にある雑貨&レストランで、
イギリスのコッツウォルズの美しい村を再現した建物があります。

残念ながら開店は9:30とか…
まだまだ時間があります。

とりあえず入り口付近の写真を…







これが入り口の門

ハチミツ色の石を積み上げて作られている街並みです。

可愛い!
本当に可愛い!
イギリスに行きたくなる!(笑)


時間になったので早速中に入ります。

中は小さなお店が点在しています。
入場は無料ですが、
ビレッジの中にある「デビット・オースチンの庭」を見るのには料金が掛かります。






丁度バラの季節!
時間があったら入りたかった!


池にはアヒルもいるし、
ウサギ(ピーターラビットと同じ)も飼われています。


以前はテディベアの専門店があったそうですが…
探してもなくて、聞いたら閉店してしまったとか…
最近テディベア専門店が随分少なくなったと思います。



あ~~~もっとゆっくりしていたい…

でも10:05には出発しなくてはいけません。
後ろ髪を引かれつつ駐車場に戻ります。


途中で見つけた『カルミア』

蕾がアポロチョコのような形をしていて、可愛いんですよ。

九州旅行 7 湯布院 1

2013-07-17 18:17:07 | 旅行―九州地方
金鱗湖


九州旅行2日目です。

日程
別府(8:00発) ― 湯布院(85分) ― くじゅう花公園(60分) ― 瀬の本高原【昼食(50分)】 ― 高千穂峡(55分) ― 阿蘇(泊)

ホテル 阿蘇の司ビラパークホテル


別府を8時に出発して、一路湯布院へ~~~

湯布院って随分前から女性に人気のある観光地なんですよね。
私は初めて行きました。
ということで、どんなところなのかワクワク!


8時45分には由布院に到着してしまいました。
駐車場からバスガイドさんが金鱗湖まで案内してくださいました。

駐車場の近くの建物


川沿いの道を進み約400メートル歩き


金鱗湖到着


金鱗湖は湖底から温泉が湧き出ているそうです。
早朝湖面から湯気が立ち上っている様は幻想的な風景だそうです。



茅葺き屋根の家発見


池には鴨


黄菖蒲が咲いていました。


湖のほとりには「マルクシャガール美術館」があります。


湯布院は初めてなので、美術館には入らず街並みを散策することにしました。

山下清原画展


昭和の懐かしいもの発見




湯布院は狭い道が網目のようになっていて、迷子になりそうでした。(笑)

2013 トマトソース作り

2013-07-16 17:18:41 | ちょこっと料理?
トマトを煮込んでいるところ



トマトソース作りの話の前に
今日はちょっと残念なお知らせから…

お昼頃、玄関ポーチにツバメの雛が1羽落ちて死んでいました。
まだ産毛も生えていない生まれたばかりといった感じです。
もうビックリ!

我が家は巣の下にダンボールを貼り付けて、糞が下に落ちないようにしてあるのですが
雛が落ちれば多分そのダンボールの上に落ちるはずです。

巣の中で死んでしまった雛を親が落としたのかな?
自分から巣の外へ出れるような大きさではなかったです。

でもまだ親鳥は巣の中にいますから、他にも卵や雛がいると思います。

他の子が無事に育ってくれるとうれしいです。



トマトソースの話です。


今日は実割れしたトマト7キロ分ソースにしました。

大きな寸胴のようなホーロー鍋を実家から貰ってきたので、
一度に大量のものが作れるようになりました。
とはいっても2回に分けて7キロ分です。


これで3.5キロ分です。

この分は全部妹の家へ行く予定。



トマトソースの作り方はこちらをクリック

この作り方はブログ友達の「ほっこりさん」のレシピです。

ほっこりさんのレシピ料理はどれも美味しく、
私は柚子大根やビワのコンポートなどなどいろいろ参考にさせていただいています。

沢山のトマト

2013-07-15 17:48:28 | 今日のオミヤと頂き物
実割れしてしまったトマト


本日2回目の更新です。

3日前に叔父の家庭菜園(と言うより本格的な畑!)に野菜を貰いに行ったばかりでしたが、
今日は妹が実家に来たので、
母と妹と三人でまた野菜を収穫に行ってきました。

3日前にトマトの赤いものを全部収穫したばかりなのに、
もう真っ赤なトマトが鈴なりに~~~

中には実割れしているものもあって、
コレは全部私が頂いてきました。

そうそう、毎年恒例のトマトソース作りの始まりです。
何キロあるのかな?
実割れしていないトマトも、これと同じくらいあるんですよ。

明日まで仕事が休みなので、明日中に頑張って作らなくては…

明後日からまた怒涛の4日間、仕事が待っています。

2013年のツバメ その4 7.15

2013-07-15 17:00:12 | ツバメとメジロ
今日のつばめ


今日のツバメの様子です。


今朝、巣の下に卵の殻が落ちていました。

直径が1センチくらいのウズラの卵のような模様です。

いままで巣の下の殻が落ちていたことはありません。
どうしたのだろう~~~
とても気になります。
雛が孵ってくれたらいいのですが…

巣の中のツバメの様子は変りません。

九州旅行 6 別府

2013-07-14 20:12:09 | 旅行―九州地方
別府湾


海地獄を見学したあとはホテルへ直行です。

別府の町中っていたるところから温泉の湯気が昇っているんですよね。
煙突発見


ホテルは街中にある『ホテル三泉閣』でした。
すぐ隣にはデパート
前は別府タワーがありました。

ホテルに到着したのは17時
夕食までには時間はたっぷりあるし、外は明るいし…

と言うことでちょっと散策にでました。

大通りを渡って少し歩くと海です。

別府の海~~~

防波堤に登って海風を浴びました。
この日はとっても暑かったんですよね。

デパ地下にも行って、お土産を探したり…
こういう旅行も楽しいものです。

お散歩で見つけたマンホールは


綺麗ですね~~~
別府の花はツツジなんですね。

それから消火栓の蓋も

ツツジ!

色付きは嬉しいです。(笑)


夕食はとっても豪華でした。


何でもこのホテルコラーゲンが売りのようです。


お鍋にはコラーゲン玉を入れて食べてくださいとのこと。


デザートのプリンにもコラーゲン

そして売店で見つけたカボス味のコラーゲンシャーベット食べてしまいました。
カボスシャーベットは250円でした。


でもちょっと欲張りすぎたのか?
夕食の量が多かったので食べ過ぎたのか
夜中お腹を壊してしまいました。
一晩ほとんど眠れず朝方少しだけうとうと…

いくら美味しいからって暴食は良くないですね。
おかげで2日目の昼過ぎまで調子が悪く、
九州旅行の2日目はちょっぴり残念なことになりました。


桔梗と夏野菜

2013-07-13 12:40:05 | 今日のオミヤと頂き物
桔梗咲きました


最近gooブログで『読者管理』というのが出来ました。

ブログ友達さんでgooブログの方々、読者登録をクリックさせていただいています。
気が付かれたら登録お願いしますね。


桔梗の花が咲きましたよ!


昨日叔父の家庭菜園へ行って、野菜を沢山貰ってきました。


とうもろこし


ニラ


キュウリ・トマト・ナス・ピーマン


それから万能ネギも貰ったのですが、
沢山貰ったので庭に植え替えました。

昨夜は頭痛で何も出来ず…
今朝になってやっととうもろこしを茹で、
ニラを洗ってゴミを取り~~~
このあと刻んで冷凍保存する予定です。

野菜が高騰しつつある中、新鮮野菜がもらえるのは嬉しいですね。

九州旅行 5 別府の海地獄 2

2013-07-12 21:23:08 | 旅行―九州地方
睡蓮



さっきからちょっと頭痛がするので、
コメントのお返事は明日にさせてくださいね。

肩こりから来ているのか?
暑さにやられたのか?
不明ですが、薬を飲んだので明日には元気になれると思います。
心配なさらないでくださいね。
私は普段から頭痛持ちなので…



海地獄の続きです。

コバルトブルーの海地獄をみたあと、温室があるというのでそちらを見学しました。

温室の中には
睡蓮が綺麗に咲いていましたよ。









オニバス

大きくなると、子供が上に乗っても沈まないというオニバスの葉っぱです。


それからバナナもすごい~~~


他にも胡蝶蘭やブーゲンビリアなどが沢山咲いていました。


温室を出てさらに進むと

え~~~ビックリ!
血の池地獄みたいな池が…

同じ敷地内にコバルトブルーの池と赤い池があるのですね。
今回の旅行は血の池地獄は行かないので、ここで見ることが出来てラッキー!


さらに進むと足湯もありました

が時間がないので入りませんでした。


海地獄の敷地内はとても綺麗に整備されていて、沢山の花々が植えられています。


最後に見つけた可愛い河童

蓮池の中にポツリと…

なんだか癒される~~~(笑)

桔梗の蕾

2013-07-11 22:11:47 | 庭の花
やっと蕾が


本日2回目の更新です。


実家の桔梗はとっくに咲いているのですが…
我が家の桔梗はやっと蕾が紫色になってきました。


それからグラジオラス

黄色の花びらに花芯の部分が赤色のグラジオラスです。
他のグラジオラスに比べて少し遅めでしたがやっと咲きました。

そろそろバックに写っているアジサイを刈り込まなければ…
週末の休みに頑張ろうかな。


今、庭で元気なのは
ガザニア



それから青紫蘇

ちょっとバッタに食べられてしまっていますが…
毎年秋に穂を収穫して佃煮を作っているのですが、
今年は忙しくて作れるかどうか微妙…
紫蘇の穂は収穫して、洗うまでが一番手間が掛かるんですよね。


柿の実

まだ小さいけれど…
夏になるとほとんどの実が落ちてしまうんですよ。
何も手入れをしていないので仕方ありませんが…


花柚子

小さな実が沢山!
こちらも豊作の予感!
でもジャムを作る時間がない…
と思う今日この頃…

九州旅行 4 別府の海地獄 1

2013-07-10 19:25:13 | 旅行―九州地方
海地獄


太宰府天満宮をあとにして、一路大分県へ向かいます。

途中高速道から見えた由布岳(だったとおもいます)




天気が良いので山が綺麗に見えます。

バスの中では明太子の試食です。

食べて美味しかったら、買ってください
と言う、ツアーではおなじみの光景です。


1日目の予定はこのまま別府温泉へ直行だったのですが、
2日目の日程を考えて、先に「海地獄」を見学することになりました。

海地獄は1300年前に鶴見岳の噴火により出来た池です。
温度は98度もあるのだそうですよ。


入り口です。


建物を通り抜けると


大きな池があり、睡蓮が




さらに歩くと白い煙がモクモクと昇っています。


綺麗なコバルトブルーですよね~~~


ちょっと感激!


ゆで卵を作っています。


別府には「地獄めぐり」というのがあります。
鬼石坊主地獄・山地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄
の8箇所をまわる共通観覧券も売ってます。

でも、今回見るのははこの「海地獄」だけなんです。

九州旅行 3 太宰府天満宮の花菖蒲

2013-07-09 22:25:05 | 旅行―九州地方
花菖蒲


太宰府天満宮に花菖蒲があると聞いていたので、
そろそろ花の季節かなと思い、寄ってみました。


まだ咲き始めでしたが、きれいでした。




















カシワバアジサイも



ここにきたら是非「梅ヶ枝餅」を食べなくては…

本殿の裏側に御茶屋さんがあるのですが、
フリータイムの時間も少なくなっていたので、
参道のお店に入って食べました。


105円でお茶つきです。


この日はとっても暑くて、冷たいものが食べたかったのですが…
アツアツの梅ヶ枝餅でした。