




絵葉書が届きました。
奈良の長谷寺だそうです。
奈良は高校の修学旅行と3年前の秋に吉野山へ行ったことがあるだけです。
いにしえの都は憧れです。
いつか、ゆっくり大和路を歩いてみたいです。
きゃおきゃおさん、ありがとうございました。

左肩の様子ですが、
今日、接骨院に行ってきました。
原因は左腕の筋肉疲労だそうです。
筋肉疲労で、腕を支えられなくなっているようなんです。
夕方になると、腕にオモリがぶら下がっているようにずっしりして、だるいのもそのためだそうです。
それからその左腕をかばっているので、あちこち体中が凝ってしまっているそうです。
肩から腕にかけてテーピングをして貰いました。
まだ痛いことは痛いのですが、
夕方になっても、腕が重くてダルイという症状は今のところありませんので、
テーピングが合っていると思います。
当分は毎日通院することになりました。
ブログも少しづつ更新できると思いますが、
首から肩、背中にかけて、凝りがひどく張りもあるので、
簡単な更新になります。
皆さんのブログにも遊びに行くのはもう少し先になるかもしれません。
お許しを…
私もバレーボールの現役時代はかなり
テーピングのお世話になりました。
筋肉疲労なら使わないで安静にしているのが
一番なのでしょうが、主婦はそうもいきませんね。
長期を覚悟してゆっくり治療に専念してくださいね。
早く良くなってね
しっかり養生なさってください。
ぼたんの季節は大変混むようですが
真夏の長谷寺は静かでした。
うん十年ぶりの奈良、とても新鮮でした。
私も、昨年秋からの左指先のしびれが治らず
通院しています。
お大事になさってくださいね。
通院で、ご養生なさってくださいませ。
お辛いでしょうが、原因がはっきりした
ことは良かったですね。
ご無理はなさらないでくださいね。
お友達からの絵葉書とても素敵ですね。
お心が和まれたことと思います。
毎日の通院、大変でしょうがお仕事だと思って頑張って下さい。
ありがとうございます。
昨日と今日の2日通院しただけで随分楽になりました。
腕も少し上がるようになりました。まだ痛いですけどね。
日に日に良くなっていくのがわかるので、がんばって通院します。
家事は休み休みやっています。
お裁縫が原因とは思いませんが、
今までの疲れが溜まって何かが原因で、突然なったのだろうという話です。
今日は昨日よりも楽になっているのがわかります。
あと1週間くらい、毎日通院すれば随分良くなるって言われました。
左側が痛いと、右側がそれをかばうので右側にもゆがみが来て、体中にズレが出てくるそうですね。
首から肩にかけて凝り固まっているそうです。
この凝りが取れたら、毎日通院しなくても良いそうです。
旅先からの絵葉書ってすごくうれしいです。
ありがとうございます。
いつかゆっくり大和路を歩くことを楽しみしています。
1週間毎日通院したら、随分良くなると思いますよといわれましたが、
それからは定期的に通おうとおもっています。
万年肩こりから卒業できるかもしれません。