



今日のタイトル、見ていただけましたか?
苦肉の策でカタカナの「イ」を半角文字にして、分をつけてみました。
阿妹茶樓のお茶屋さんが素敵で、写真ばかり撮ってきました。
たくさんありますので~~~
建物を見上げます。

逆光気味で、あまりきれいでなくてごめんなさい。

入り口

大きなお面が飾ってあるのがわかりますか?

この左側のお面、『千と千尋の神隠し』の中に登場する「カオナシ」に似ていませんか?
宮崎駿さんはこの茶樓を訪れてスケッチしていたそうです。
お店の中には「湯婆婆」の子供の「坊」のお面もあるとか…
それから茶樓の女主人は「湯婆婆」にそっくりだとか…
茶樓の店員さんで、「カエル」にそっくりな人もいるとか…
ガイドさんがいろいろ教えてくれました。
阿妹茶樓が出ているHPはこちら…

階段を挟んで隣にある茶店「非情城市」

こちらも負けずに素敵です。

この階段を上ったり下ったりして~~~

素敵なお店を見つけました。

『天空之城』というお店です。

何が素敵って、門や壁の上に

陶器の猫がたくさんおいてあるんです。

中に入りたかったのですが、お休みのようでドアは閉まっていました。
でもお店の外側がテラスになっていて、そちらは入ることができるようです。
たくさんの猫ちゃんに導かれて中へ~~~


急斜面に建物が建っているのがわかりますね。




あなた、いつもこんな素敵な景色を眺めているの?
いいな~
うらやましいゾ。
テラスからの眺め

夕方の景色も、きっと素敵なんだろうな~~~
九份に泊まってみたくなっちゃった。
天空之城が出ているHPはこちら…

次回は、台北市街です。


用事があって友人のところへ顔を出したら、「青い鳥」のケーキを頂いちゃいました。
いつもお世話になりっぱなしなのに…
ご馳走様、ありがとうね。


わかめと鮭と紫蘇のふりかけ、梅干、生姜の漬物、味噌漬け(大根・キュウリ)
ハムエッグ、薄切り豚肉のアスパラ巻き、えび寄せフライ(冷凍食品)、切干大根の煮物(切干大根・ニンジン・油揚げ)、花型ニンジンの甘煮、うずら豆の煮豆、アサリの佃煮、ミニトマト、マカロニサラダ(マカロニ・キュウリ・コーン)
マカロニサラダ、何か気がつきましたか?
実は普通のマカロニではなくて、これを使いました。

クマの形のマカロニです。
ラベルに書いてある3種類があるみたいですよ。

ね!かわいいでしょう。
でもこの段階で、崩れているのもあるし、
茹でているときや、マヨネーズで和えているときに、崩れてしまったり、
ちゃんとした形になっているほうが少ないみたいです。
クリスマス前になると、こんなのが欲しくなります。
遊びに使うだけですが。
いろんな所に旅行されていて、ホントニスゴイ!!
ゆとりの生活ですね。
ここに紹介のお店はネコ愛好家さんには、たまらない場所かも知れません。
行ってみたいなと思ってました。
芸術家の町でもあるやうで茶道具なんかにもスバラなのがあるとのこと。
手書きでも イ分 出ませんねぇ (>_<)
それとも文字化けしてしまうの?
今日の写真は猫がいっぱいで嬉しいです。
落下防止はしてあるのですよね。
古くから日本との関係が深い国台湾
今回の大震災でも多くの援助がありました
古い建物はなかなか趣がありますね
日本の建物とはまた違って興味があります
九份 日本語の漢字と違って難しいですね
AITOKの手書き文字で作ってみました
份の文字はIMパットの手書きツールで
は出ますが
タイトルにすると駄目なんでしょうか?
猫ちゃんは陶器製で個性があって
可愛い!!
クマさんのマカロニもあるんですね
子供のお弁当にも喜ばれそう~
旦那様もお弁当開けてビックリだったかしら・・
昨日お店にいらしたお客様の姪っ子さんが
鴨川にお勤めしているので時々こりす工房さんのブログ覗いているそうです。
工房って何かお店しているんですか?って
聞かれました。お店しているのなら鴨川に
行ったときに寄りたいって・・・
そんなお喋りしてました。
たくさんの台北ご旅行のお写真、
ご解説をありがとうございます。
私思いましたのは提灯が目立つような。。。
お友達のケ-キもおいしそうですね-。
クマさん。マカロニもかわいいです。
こちらは大雨。強風。まるで台風のような
感じです。
毎日海を眺めて何を考えているんでしょうか?
何だかあたしも旅したような気持ちになりました。
くまちゃんのマカロニ可愛いですね。
お弁当眺めてすぐ分かりましたよ。
うむ パンダが乗ってる・・・
って
ですね~。
その
猫の陶器~私
作れそう~^^。
・・
クマとウサギのマカロニがありました。
最近は形や色も特徴のあるものが売っていますね。
1番の趣味が旅行です。
他の部分を節約しても旅行に行きたい人なんですよ。
この場所はたくさんの猫の陶器がありました。
お店でも売っているみたいです。
のほほんとした雰囲気が良かったです。
景色も最高でした。