こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

岡山旅行 15 *旧閑谷(しずたに)学校*

2012-05-29 21:00:04 | 旅行―中国地方
閑谷学校 講堂


岡山旅行3日目です。

日程

ホテル(8:00発) ― 旧閑谷学校(50分) ― 伊部・備前焼の里(60分) ― 西の屋【昼食(50分)】 ― 後楽園(45分) ― 岡山駅(15:23発) ―のぞみ128号― 東京駅(18:53着)


湯郷から約1時間で旧閑谷学校へ到着しました。


旧閑谷学校

江戸時代に建てられた、旧岡山藩直営の庶民教育のための学校。
創建は寛文10年(1670)岡山藩主池田光政
現在の姿は元禄14年(1701)にできたそうです。

トップの写真の講堂は国宝で、1701年に完成したものだそうです。


校門

この門を最近くぐられたのは、秋篠宮殿下だそうです。
皇族しか通れないんですね。

他にも門がありましたが、
学校の先生が使う門と、子供たちの通る門がすべて違っていたそうです。

講堂の屋根


講堂の内部




この講堂は今でも使われているそうです。
子供たちの研修が行われていて、
研修の最後に、みんなでこの床を乾いた雑巾で一生懸命に磨いて帰るそうです。
写真でもわかるとおり、床がヒピカピカ光っていますよね。


講堂の隣には聖廟があります。

孔子を祭っているそうです。

その門のまえに2本の楷の木(かいのき)があります。
まだ枝だけで良くわかりませんが、
秋になると紅葉が素晴らしいそうです。

写真が飾ってあったので…

1本が真っ赤、1本がオレンジ色になるそうです。
美しいですね。


更に隣に閑谷神社



講堂の奥に石塀のこみちが続いていました。


この石塀の作り方がとても変わっています。
門から左右にぐるりと学校を取り囲んでいて、長さが765メートルあるそうです。
この石塀も重要文化財です。
形は蒲鉾型なんですよ。

このこみちの奥に資料館がありました。

この建物、以前は学校として使われていたものだそうです。

最後に校門と梅園

丁度紅梅が咲き始めていました。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (prin)
2012-05-29 23:33:59
岡山へは行ったことがありませんので
楽しませていただいています。

昔の建築物は材料がよいのか
しっかりしていて
古さを感じられないですね。
ピカピカな床。
返信する
行ってみた~い! (hygoodday1203)
2012-05-30 08:04:50
何時もながらこりすさんの写真、旅行案内のパンフレットよりウ~ンと素敵です。
何だかいっぱい色んな所へ連れて行って貰ってるようで楽しいです。

写真本当にお上手ですね。
講堂、石塀・・・。
それにコメントも・・・。

これからもワクワク、ドキドキさせて貰います。

返信する
おはようございます (ピッピ)
2012-05-30 08:32:47
お久しぶりになっちゃいました

床がピカピカで~
顔が写るようですね~
子供さん達の床拭きの成果でしょうね~
返信する
こんにちは-。 (秋桜)
2012-05-30 11:47:20
こんにちは-。こりす工房さん。

本当にぴかぴかの床が印象的ですね-。

こんなにきれいですと気持ちも
良いでしょうね-。

いつも素敵なお写真。そしてお詳しい
ご説明をありがとうございます。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2012-05-30 15:47:41
prin様

今でも現役で使っているという講堂、素晴らしいですね。
岡山の人たちがこの国宝を大切にしているのが良くわかりました。
300年以上経っても美しい建物でした。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2012-05-30 15:57:08
hygoodday1203様

写真を褒めてくださってありがとうございます。
20歳で初めて自分のカメラ(あの当時バカチョンカメラって言ってました)を買ってから、
写真を撮るのが楽しいです。
といっても誰に習ったわけでもないのですが…
ブログ友達さんの写真などを見ながら、こんな構図がステキだなと真似てみたりしています。

もう少し岡山旅行、続きます。
その後は桜旅行…
お付き合いくださいね。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2012-05-30 16:04:01
ピッピ様

こちらこそ御無沙汰しています。

講堂の床、本当にピカピカに磨かれていました。
子供たちの研修の最後に全員で磨くのだそうです。
建物も美しかったですが、こういう気持ちも美しいなって思いました。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2012-05-30 16:20:33
秋桜様

建物も庭もすべてが綺麗に清掃されていて、とても気持ちの良い場所でした。
ここの地域の方々が今でも、孔子の教えを心に刻んでいるのだなと思いました。

もう少し岡山旅行が続きます。
お付き合いくださいね。
返信する
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2012-05-30 22:38:46
それぞれの季節に、DBにもよく採り上げられる”名所”です♪

水戸/弘道館、津和野/養老館とともに
有数の藩校なんですネ

いつか追随を。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2012-05-31 13:53:46
雨漏り書斎主人様

私は全然知らなかったんですよ。
岡山にこんなに素晴らしい建物があることを…

水戸へ行ったときは弘道館へは寄りませんでしたが、
津和野では養老館は外から眺めました。

今回は建物をゆっくり見学できました。
返信する

コメントを投稿