こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

山陰旅行 13 境港水木しげるロード1

2013-12-08 18:40:18 | 旅行―中国地方
ゲゲゲの鬼太郎と目玉親父


山陰旅行2日目、島根県から鳥取県へ突入。

鳥取県へは初めて足を踏み入れました~~~

境港でフリータイムです。

勿論、お目当ては、水木しげるロード散策です。

私、『ゲゲゲの鬼太郎』はリアルタイムでテレビを見ていた年代なので、
今回の旅行のお目当てのひとつでした。(笑)


ここ境港には139体のブロンズ像があるそうなんです。
フリータイムの時間は45分。
全部見て回るには時間が全然足りませんが、行ける所まで頑張りました。


少し離れた場所にある駐車場から川沿いの道を歩いていくと、
いきなり鬼太郎の像が…
今日のトップの写真です。


看板。

まず最初に「妖怪神社」を目指します。

途中には

こんな看板や


こんな看板

歩道には休憩用の椅子もありました。

ねこ娘

お店の看板も妖怪です。



妖怪神社に到着






神社は小さくて人も多かったので、撮影したのですが紹介するのはNGですね~~~



ブロンズ像を見て回ります。

海女房
海坊主の女房だそうです。


ぬりかべ


ねこ娘


朱の盆
特徴は顔一面は朱を塗ったように赤く、口は耳まで裂け、額には1本の角、針のような髪で人を脅かすのだそうです。


家鳴り

夜、家の何処かで聞こえる正体不明の音、小鬼のような妖怪「家鳴り」が家の中を駆けまわっている音だそうです。

アップで



まだまだブロンズ像の紹介は続きます~~~


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きたろう (m)
2013-12-08 19:31:13
じょうずに写真が撮れていますねー
私も撮ったのですけどね、ほとんど没でしたから
うれしいです。なつかしいです。

私たちが行ったときは人が少なかったんですよ。
もう飽きられちゃったのかしらって思っていましたが
人が多くてよかったですね。
地方が元気なのはうれしいですね
返信する
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2013-12-08 20:31:56
先年の SUN-IN (山陰と言うと出雲在住のブロ友さんに叱られるのでぇ)旅行では 境港に行かれなかったので
ご案内有難いです

撮影対象がいっぱいで忙しいですね


けふは久しぶりにウレピー記事をUPしましたぁ
返信する
Unknown (★元気ばば★)
2013-12-09 06:58:35
数年前に逝きました
ありました ありました 
ブロンズ たくさんありました
返信する
おはようございます。 (秋桜)
2013-12-09 09:14:43
おはようございます。こりす工房さん。

いろんなブロンズ像さんがあるの
ですね-。

「ゲゲゲの鬼太郎」さんは小さい頃
テレビで見ておりました-。
返信する
深大寺に (はなこころ)
2013-12-09 14:44:21
水木さん、お住まいですので
そちらの方の、ゲゲゲ
は、おじゃましたました。
境港は、本場!ですね~

・・はなこころ
返信する
墓場の鬼太郎 (やっとかめ)
2013-12-09 14:54:28
ここのは皆平面から立体に上手く変換してありますね。
コミック・アニメ由来の像はたまに
正面からしか耐えられないようなものもあるので
(笑)。
僕はゲゲゲの前の『墓場の鬼太郎』の頃からコミック読んでましたが
(たしか少年マガジンで『悪魔くん』と前後して)
あれは全然可愛いところがない不気味なマンガでした(笑)。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-12-09 21:24:24
 m様

観光客だけでなく、近くの老人ホームの人たちも見に着ていたようです。
おまけにこの道路が工事中でして…

相変わらず人気が高い感じがします。
でもツアーは全部見て回れないのが残念です。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-12-09 21:26:54
雨漏り書斎主人様

出雲大社に行くのだから、絶対に境港ははずせないと思っていました。
ツアーをいろいろ探して見つけました!
でも時間が足りないです~~~
水木しげる記念館にも行きたかったのに、全然ダメでした。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-12-09 21:31:25
★元気ばば★様

子供の頃見たテレビ、やっぱり行きたくって、ツアーを選びました。

沢山ブロンズ像がありますね~~~
全部見て回れなかったのが残念!
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-12-09 21:34:27
秋桜様

ゲゲゲの鬼太郎、テレビで見ていましたか?

私も怖いけれど、
怖いもの見たさでテレビを見ていました。

今思うと、楽しい妖怪ですけどね!(笑)
返信する

コメントを投稿