goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

家仕事ごよみ

2013-01-21 17:41:22 | その他の日記
家仕事ごよみの表紙



本日2回目の更新です。


暮しの手帖別冊を書店に買いに行った時に、
もう1冊買った本があります。

天然生活ブックスの『家仕事ごよみ』と言う本です。

昔から受け継がれてきた四季折々の家仕事を紹介しています。
『つくりおき』の料理が84品でています。
もちろんレシピつきです。

この本の一番気に入ったところは
写真でなく、全部がイラストということです。

とても心が温まるようなイラストです。

中を少しだけ紹介しますね。














いつも作っている柚子ジャムやビワのコンポートも紹介されていますが、
作り方が微妙に違っていたり…
その季節の野菜などを使って保存食として紹介しています。


もう少し年をとって、
気持ちがゆったりできるようになったら、こういうものをつくって生活してみたいなって思いました。

それまで少し、練習しておこうかな…
何か作ってみたくなりました。



新潟紅葉めぐり 11

2013-01-21 14:04:34 | 旅行―中部地方
弥彦山 標高634m


弥彦山は標高が634メートルだそうです。
アレ?って気が付いた方いますか?

そう、東京スカイツリーと同じ高さなんですって。

弥彦神社を参拝したあとロープウェイにのって山頂へ行きます。

神社の境内脇から、ロープウェイ駅まではマイクロバスが運行しています。


旅行2日目は朝から雨
おまけに気温が低いく、風も風速20mを越す強さでした!
弥彦神社で7度しかありませんでした。
寒くて寒くて~~~


バスガイドさんが前日寄った奥只見の情報を教えてくれました。
この日、奥只見では雪が降って、遊覧船は運休。
11月6日まで運行予定だったのですが、多分昨日が今年最後の運行になるでしょう
と言うことでした。
一日旅行がずれていたら、奥只見のあの素晴らしい紅葉は見られなかったことになります。
それってとってもラッキー!
それに天気も良く暖かかったのだから…



ロープウェイ駅


ロープウェイからの眺め

紅葉しています。



山頂駅の展望台からの眺め

日本海が見えます~~~

右端に移っているのはパノラマタワーだそうで、
展望台よりもさらに高く上り景色を眺めることが出来る乗り物ですが、
風速20mを越えていたので、運行中止になっていました。

そして、この山頂の気温はなんと1度しかありませんでした。


山頂駅のレストランでお昼です。
オプションで頼んでおいたもの。


海鮮の炊き込みご飯と


かに汁・蕎麦・漬物・デザート

その上、最後に棒アイスが付いてきました。(寒かったけれど、なんだか嬉しい♪)


山頂からはロープウェイではなく、クライミングカーと言うものに乗って山頂駐車場まで降りました。

真ん中に移っている緑色のものです。

ここでも強風で大変でした。
運休するかと思ったくらい。

風が止んだ間に運航していました。
とっても怖かった!


新潟紅葉の旅は次回が最終回の予定です。