ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

テレアポ商法・・・って

2017年05月25日 12時19分26秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
先日、平日の昼間、家の電話が鳴りました。私が出たのですが、コデブにでした。


 =名前を使うので、仮名にしておきます。=

 私 「はい」
 ♀ 「あ、タナカ(仮名)さんのお宅ですか? 私、ウエノ(仮名)と言いますが、タロウ(仮名)くん居ますか?」
 私 「はい。少々お待ちください。」
 私はスグにコデブに電話を変わりましたー

  =ここまで=


さて皆さん、この電話、どこかおかしな所ありますか?
この電話に出た時、私が思ったのは、
 ”女の子から電話?珍しいなあ~。携帯じゃくてウチにかかって来るって事は、学生時代の同級生とかかな?
と、疑いも無くコデブに電話を変わってしまったのですがー

この電話、たんなるセールス電話でした!

後から掛かって来た番号を調べてみたら、ジュエリーショップのセールスらしいです。
名古屋・京都・九州・横浜・千葉?
いろんなところの情報がありますが、いわゆる、テレアポ商法のひとつなのですが、
このやり方、スゴクムカつく!

ポイントは、コデブの名前を言ってきた事!
苗字ならまだ少しは疑う余地もあったでしょうが、名前を言われたら、本人の知り合いかとコッチは思ってしまいます。
しかも、相手の番号は携帯番号だし!

これ、このテレアポのやり方は、明らかに違法です!
テレアポについては、特定商取引法という法律で規制されています。

  第16条
  事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、
消費者に対して、事業者名称、担当者氏名、商品・サービスの種類、
並びにその電話が契約締結の勧誘をするためのものだということを告げなければならない。


今回のセールス電話は明らかにこの法律に違反しています。
なんせ、自分の名前だけしか言っておらず、まるで本人の友人であるかのように装って掛けて来ているんですから!
こういった違法行為を繰り返し、何回か消費者センターなんかに通報されると、
その会社は業務停止になる事もあります。
でも今回は、携帯でかけて来ている事もあり、もし消費者センターから会社に問い合わせとか来ても、
社員あるいはアルバイトが勝手にやった事で、会社は関係ないー
とか、言われそうですね。


実はこの電話の後、30分ほどして、また同じ人から電話が掛かって来たんです。
(たぶん、名簿か何かを見てかけて来ていると思うので、間違って同じ所にかけてしまったのかも?)
この時にはもうコデブは家にいなかったので、
1回目の電話の時、コデブはなんて言って電話を断ったのかと思いながらも電話に出た私。


 私 「はい。」
 ♀ 「あ、ウエノと言いますが、タカシさんいますか?」
 私 「あの、どちらのウエノさんですか?」
 ♀ 「え?名古屋のウエノです。」
 私 「そうじゃなくて、タカシとはどういったご関係のウエノさんですか?」
 ♀ 「ああ、いないならいいです。」
   ガチャ! 


コイツ~~~~!
自分の都合が悪くなったら、勝手に電話切りやがった!!!
会社名を聞き出して通報してやろう!と思ってたのに!!

テレアポなんて普段から良くある事だけど、今回は本当にムカつく電話でした!
ほとんど詐欺でしょ!って!
その後のコデブとの会話

コ 「知り合いなら携帯にかけて来るし、自宅に掛けて来ることはまず無い。」
私 「でも、昔の友人とかだったら、携帯番号知らないかもしれないじゃない?」
コ 「それでも自宅に掛けて来る事はまず有り得ないわ。」
私 「なんで?」
コ 「そういう場合は、自分の知り合いとかに連絡して、今の連絡先教えて貰ったりネット使ったりして、携帯にかけてくるって。」
私 「そうなの?」
コ 「そうだよ。だって今は卒業アルバムにも住所や電話番号も載せないからな。
   今回は俺の名前まで知ってたから、どっかで違法名簿でも手に入れて掛けて来てるんだと思うぞ。」

今の若い人は、そういうものなのかあ~ と思った私です。

あんまりムカついたから、掛かって来た電話番号をここに書いてやろうか!
とも思ったけど、
ヘタなコトして私の方が問題になるといけないので、止めておきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縄張り争い?・・・って | トップ | 下着泥棒ー2・・・って »

コメントを投稿

実体験の事件や詐欺?の話し」カテゴリの最新記事