第3回の食農コーディネーターの研修は田植え体験
快晴のもと、協力してくださった農家の田んぼでミニ田植えを体験しました。
昔、実家での経験はあるものの、泥の中に入るのは数十年ぶり。。。
ちょっと勇気がいりましたが、入ってしまえばこっちのもの
手植えの基本を学び、きれいには揃っていませんが、みんな楽しんで植えました。
これからこの稲の、中干し・出穂期などの観察をし、収穫までを学びます。
稲の受粉が見られればいいのですが・・・とのこと。
稲の受粉って考えたこともなかったです。
花が咲けば当たり前のことだと思っていましたから。
短い時間に…受粉して閉じる・・・とても神秘的だということです。
これから稲の見方が変わります。
第2回目の研修は、”ひろしまそだち”のブランド化についてでした。
平成7年にブランド化を立ち上げてから、すっかり認知度のある”ひろしまそだち”
いろんな野菜が市場や生産者市に出回っています。
ブランド化して付加価値をつけ、生産者の顔の見える新鮮野菜
いいですね、安心して美味しく食べられる。。。
そう 生きることは食べること、食べることは生きることなんです。
Sodachi Hiroshima" is a delicious vegetable.
(”ひろしまそだち”は美味しい野菜です。)
快晴のもと、協力してくださった農家の田んぼでミニ田植えを体験しました。
昔、実家での経験はあるものの、泥の中に入るのは数十年ぶり。。。
ちょっと勇気がいりましたが、入ってしまえばこっちのもの
手植えの基本を学び、きれいには揃っていませんが、みんな楽しんで植えました。
これからこの稲の、中干し・出穂期などの観察をし、収穫までを学びます。
稲の受粉が見られればいいのですが・・・とのこと。
稲の受粉って考えたこともなかったです。
花が咲けば当たり前のことだと思っていましたから。
短い時間に…受粉して閉じる・・・とても神秘的だということです。
これから稲の見方が変わります。
第2回目の研修は、”ひろしまそだち”のブランド化についてでした。
平成7年にブランド化を立ち上げてから、すっかり認知度のある”ひろしまそだち”
いろんな野菜が市場や生産者市に出回っています。
ブランド化して付加価値をつけ、生産者の顔の見える新鮮野菜
いいですね、安心して美味しく食べられる。。。
そう 生きることは食べること、食べることは生きることなんです。
Sodachi Hiroshima" is a delicious vegetable.
(”ひろしまそだち”は美味しい野菜です。)
様々な体験できそうで、これからが楽しみですね。
田植え・・・私は経験ありません。
こっちでは田植えは未だです。
受粉、見られるとイイですね。
美味しく育ってくれるのを願っています。
何十年もお米を食べているのに、飽きないのは何故なんでしょうね?
私もやってましたよ。
昔は裸足で田圃に入っていたので、必ずヒルが吸い付いていたものでした。
土手に座って食べたおにぎりとお茶が美味しかったなー。
色々お勉強されていて感心。
私も田植えはしたことが有りません。
見たことは有るだけで~
大阪市内で育ちましたから、あまり自然にも触れることはなく、学校はすし詰め状態。
1クラス70人でしたよ。
今では信じられないほどですよね。
ひろしまそだちの美味しいお米が出来ますように!!
隣近所の人の手を借りて田植えをしていた。
小さい頃、田植えする田んぼに苗をポ~ンと投げ入れるのを手伝ったことがあります。
私も田植えをしたことはありません。
田んぼの中には裸足で入るんですか
私には無理かも
近所の家を手伝ったり手伝ってもらったりの隣近所総出の田植えでした。
ヒルはいませんでしたか?昔は裸足で入っていたのでよくヒルに吸いつかれました。
野菜もちゃんと作るんですよ
稲の受粉、神秘的とのことです。
しかも数時間で閉じてしまうらしいです。
閉じて乳液状のものがだんだん固まってお米になるんだそうです。
毎日食べているのに、何も知らなかったぁ~
炊きたてはおかずもいらないくらいですね。
私もよくお茶を沸かして持っていっていました
あの頃は全部手植えでしたね。
ヒルもいましたね~
あれは怖かったし嫌いでした。
70人ですか~?
大きな教室だったのかな
私たちも多い時の子供ですが、44~5人まででしたね。
稲作体験、実家で手伝っていましたが、子供の時だから遊び半分。。。
これから収穫まで学びます。
お米も知ると奥が深いです。
幸いなことにヒルはいませんでした。
泥の中も入ってしまうと案外平気かも。
気持がよかったですよ
私も苗を投げていました。
縄を張ったりして手伝っていましたね。
やはり男子ですね。
お茶当番とは大違いです
そういえば、学校も休みになったりしていましたね。稲刈りの頃だったかな~
忘れてしまいました。