koheiのおもちゃ修理記録

宇部おもちゃ病院 毎月第2土曜日 13:00~16:00
宇部新天町の西の端、市民活動センターで開院してます。

1/13 宇部定期開院

2024-02-15 | おもちゃ
1月度の宇部おもちゃ病院定期開院日でしたが、来院多く24件、入院を10個も持って帰って、そのうち1個は2月度の定期開院の日の午前中までかかってやっと終了したので、ブログ遅くなりました。
苦労したし見た事ないおもちゃも多かったので、挫けそうだけどせっかくだから記事にしておきます。

1件目、アンパンマンの「スポーツ育脳マット」という、TVに繋いで遊ぶおもちゃです。

「電源がを入れてもすぐ落ちてしまう」との事で「電源SWの不良ぐらいかなぁ…」と思ったのですが、依頼者さんがネットで調べて、「同じ故障の修理が載ってた、ほおっておくと5分位で電源が落ちる回路の部品の不具合で電源が落ちるらしい」とブログを出してくれた。ここまで調べてくれてればすぐ修理できます。

写真の「C38」の不良との事。これを10uFに取り替えるのだけど、サイズが随分小さい…。知らなければこれを10uFに取り替えようとは思わないなぁ…。
SMDの10uFは持ってはいるのだけど、手持ちのはサイズがだいぶ大きい。隣に何故かあいたランドがあるので、そっちも使って付けよう。

これで、TVに繋いでの動作確認は出来なかったけど、そこそこ電源がキープされるのを確認して返却。

2個目、アンパンマンの…何か音の出るおもちゃ。

何かのおもちゃの一部かな…。確かスピーカ不良で取替。

3個目、SWITCHジョイコンのSR/SRフレキ取替、写真撮ってないw。

以降は入院、4個目、Disneyのアイスクリーム販売機(?)

「音がしない」との事でしたが、電源SWの不良でした。接点復活剤吹いただけじゃ復活せず、多接点(多足)でしたが吸い取り機で何とか外せて、分解整備。

#2000のヤスリで軽く磨いて付け直して終了。

5個目、ボイスレコードの猿。

確か…電池入れたら動いた。電池BOX端子のクスミを少し磨いておいた。

6・7個目、クネクネ動くサボテンとボイスレコードのゴリラ。

ゴリラの方は、左足の先のスイッチ線の外れでした。

「切れた」というより「外れた」感じです。再ハンダ付けして終了。
サボテンの方は…「基板不良」の判断で諦めました…。

放熱板の付いた3端子素子がてっきり3端子レギュレータかと思ったのですが、モータON/OFFのトランジスタの様です。ボイスレコードだけなら作り替えられるのですが、ボイスレコード機能と音楽を鳴らしてそれに合わせてクネクネするモードと2つある様で、PICで換装はやめておきました…(忙しすぎるし…)

8個目、FisherPriceのスマホ型のおもちゃ。

「おしゃべりバイリンガルスマートフォン」というおもちゃらしい。ネジが…1個もない…。おもちゃドクター皆さん苦労したようで、何個も記事が出てた。総合すると「接着部を狙って裏から穴をあける」のが一番良さそうだったので、その作戦で行ってみた。

右の真ん中は、ちょっと位置をミスって2個開ける事になったけど、ボチボチ分解できた。

症状は、どうも一番上の1列(1・2・3)が効かないっぽい。分解すると、端から湿気が侵入して来て導電塗料がやられてきたんでしょう。細線並み縫いで生きてる所を繋ぎます。

これでなんとか導通。仕戻しして終了ですが、穴をあけたままではマズい…。プラモデル端材をハンダごてで溶かして埋めて、削って整形してみた。

う~ん…色の選択がマズかったか、いまいちな出来だ…。「表から無理矢理隙間をあけて薄刃のノコで切断する」の方がよかったかなぁ…。「切断しようとしたらマトリックスシートまで切っちゃった」という記事があったので「裏から穴あけ」にしてみたのですが…。(こんな出来ではモデラーにはなれそうにないなぁw)

9個目、はぐたんのぬいぐるみ。

電源SW不良で、スライドSW分解整備でした。

10個目、アルパカのボイスレコードおもちゃ。

SW~基板の赤線断線、再接続。

11個目、アンパンマンのことばずかん(のペン)。

これも電源のスライドSW不良。やっぱり接点復活剤では復活出来ず、スルーホール基板で厳しいけど何とか外して分解整備。外す時にやっぱり少し基板に損傷が…。あまり重要じゃないOFF側の放電ラインだったけど、一応細線で繋いでおいた。

ここから苦労した物、12個目、赤外リモコンで動く犬のロボット。

「ガキガキ」と鳴るだけで動かない。分解していきます。

真ん中から半分に割った所。足も外せば2分割に出来ます。右前足を動かす軸の6角穴部が割れてました。

欠片もあったので、欠片も含めて番線でくくって締め付けてみた。これでOKっぽい。
頭部の線が3本ほど切れてた。ついでに繋いでおこう。

説明書に「充電中はLEDが点灯する」と書いてあったのに点灯しないなぁ、と思ったら、断線でした。繋いだらちゃんと充電中に目が光るようになりました。

これで動作確認すると…どうもリモコンからの指示通りに動かない…。後ろ脚の動きが悪いっぽい。分解しよう。
めっちゃ汚かった…。動きがそう怪しくなかった方も分解して掃除。こんな状態。

動きが悪かった方は、やっぱりギアが割れてた。

10T-26Tの2段ギア、探しても手持ちは無かった…。元のギアに10Tピニオンをぶっさしてみよう。

0.5M10Tなので理論上は歯先の外径6mm。実測は5.9mmぐらい。キリは5.5と6.0ぐらいしかないので、5.5mmで平歯車側に穴をあけたら、ちょうど圧入できた。
耐久性は…不安…。滑ったり抜けたりしないだろうか…。
とりあえずこれで、ちゃんとリモコン通りに動くようになった。

最後13個目、いつものIWAYAで、今回は猫です。

分解すると、右側の前足-後ろ足のリンクの、後ろ足をひっかける輪っか部の折損でした。
以前ならクリップ針金で輪っかを作ってなんとかエポキシで固定して…とするところですが、3Dプリンターで作ってみましょう。
「少ししなりが出るかな」と思い、持ってた透明のPETで作ってみた。

一番左は、大阪のドクターが送ってくれた光造形の見本、その隣が試しに作ってみたPET品。
右の上が折れてたリンク、その下が作ったPET品。後ろのわっかは2つあるけど、近い方だけ使う。(「犬」の方は遠い方を使うのかな…)
これで組み戻すのだけど、右の軸穴部、少しきついのを無理につっこもうとしたら軸部がモゲた~…。それでもそこそこ動きそうだったのでそのままにしたけど、後述、後でもう一度作り直すことになる…。

「鳴かなくなった」との事なので泣き笛を確認。フイゴは特に破れては無い…。組み戻して動かしてみると、やっぱり鳴かない…。「犬」と比べて「猫」は、鳴き笛が犬よりゆっくり押されるので厳しい…。ごく小さな穴があいてる様な気もしたので一部パッチ当てしてみたけど、変わらない…。仕方ない、作り替えてみよう。

そこそこ面倒なのですが、トレペでキレイに作り直し。これで組んで、ちゃんと鳴くようになった。

「これで終了」かと思ったのですが、組んで動かすと「ガガガガガ」となってちゃんと歩けない…。ギアに不具合があると思われる。分解しましょう。

これは…厳しい壊れ方です…。クランクで軸が曲げてあるので、ぴったりのギアを圧入出来ない。なんとか軸を真っすぐにしても多分無理でしょう…。とりあえず開いた所を番線でくくってみよう。

う~ん、いまいち…。やっぱり、無負荷ならそこそこ動くけど、床に置くと空回りする…。
「作り直すしかないか」と思ったけど、もう一度「締める」作戦で行ってみる。
ワッシャを中・外ちょうどに削って圧入。

しかしこれでも状況変わらず、負荷が掛かると空回り。歯がだいぶ傷んでるせいもあるだろうなぁ。やっぱり作り直しましょう。
元のギアのボス部を残した状態なら、軸径3mmに対して外径が3.8mmあるので、曲がり部があっても差し込めて、かつ圧入も出来るでしょう。

しかし、ここのピニオンが16Tで微妙…。18T以上と14T以下なら手持ちがあるのだけど、16Tは無い…。これも3Dプリンターで作ってみましょう。

最初ASAで作ってみたけど、歯が潰れた…。材質が悪かった訳ではなく、両ボスの為に歯がプレートに密着せずに浮いてるのが良くないのかも。ボスは片側にして、念のため材質はPLAにしてみた。(3Dプリンタ購入時についてきたサンプル用のPLAがまだ少しだけあった。)

真っ白のフィラメントなんだけど、その前の紺色のASAが溶け込んで、ちょうどいい感じの水色に出来てしまったw。

これで、軸穴をヤスリでけずって何とか3.8mmに加工。元のギアのはノコで落としてから、出っ張った部分をカッターで削って加工。キレイに圧入できた!

これで負荷が掛かってもバッチリ動くようになった!

これでガワまで全部仕戻ししたけど、右後ろ脚の動きが悪くて、まっすぐ歩かない…。多分、リンクの軸部がモゲて遊びが出来た分、動きが悪くなってるんだろうなぁ…。仕方ない、作り直そう。

3Dモデルをぐるぐる回して確認したら、軸の部分の肉厚が何故か削ってあって薄くなってた。そこに部材を追加して肉厚を確保して、今度はASAで作ってみた。
無理を掛けない様に軸にスポっとはまるまで穴をヤスリで広げてから差し込み。これでどこも不具合無くばっちりすべて直った!

長いブログになりました。あまり多くない2月分の入院を片付けようw。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/21 タイプAプリモプ... | トップ | 2/10 宇部定期開院 »

コメントを投稿