古里小泊のブログ

古里周防大島町小泊から発信。写真付きで日記や趣味を書く 写真はクリックで大きく表示gooブログ

母が入院しました

2011-05-29 08:52:07 | 健康・病気

 5月27日に母が入院しました。大動脈弁狭窄症と脳梗塞と高血圧を患っており、血液をサラサラにすれば大動脈弁狭窄症によくない、血液をドロドロにすれば脳梗塞と高血圧によくないと相反する病気を持って綱渡りの治療を続けていますが、今回は血圧が非常に低い結果(あんまりサラサラになり過ぎた?,ディサービスで介護師の方が足の浮腫みを見つけての結果)心臓の心圧が上がりすぎはしないかと言う事で入院となりました。3年前の入院からすれば軽いかもしれません。5月29日から元会社の同期で古希記念旅行を計画していましたが、参加を見送りました。


子供に無邪気さを

2011-05-22 08:29:51 | テレビ番組

 某放送局の早朝に演芸図鑑という番組があります。釣りに出かける時は早起きで見る事がしばしば(朝早くはどのテレビ局もショッピングばかりで仕方なく)落語や浪曲等の後、三遊亭圓歌とゲストで放談する番組です。今朝のゲストは童謡歌手の由紀さおりさんでした。もちろん話題は童謡になります。軽妙な会話の中に、考えられさせる話がありました。合間には「ばーさん孫を早く起こせ」等合いの手をいれ(ようするに子供に聞かせたい話)面白おかしく放談を続けます。その中で「シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ」の歌詞をどう採りますかとの話題がありました。もちろん私はシャボン玉が屋根の高さ迄飛んだ(ふつうの人)と採りますが、シャボン玉と同時に屋根までもが飛んだと採る子供達がいるそうです。ニュースの氾濫?,子供の遊びの変革?(テレビゲーム?),子供の情操欠落?(親の責任:あえて大人の責任と言いません)。(焚火だ焚火だ落ち葉焚き:うろ覚えでごめんなさい)は、おちば滝(観光ずれ)もちろん公園で落葉掃除をした後たき火で焼き芋(食文化も変化して贅沢になって食べる人が少ない)を焼く等、近所の苦情や消防車,パトカー騒ぎの原因、出来っこないですね。田舎ではまだまだこんな事もできますが、肝心の子供がいない。


漁船快調なれど漁果なし

2011-05-20 07:57:24 | 楽しむフィールド

 昨日漁船の船外機の修理が終わり、今朝早速釣りに出かけました。5時出港で漁場に到着するとすでに5隻「遅かりし由良の助」といったところですが、みんな鯵を釣っている様子、吾輩はメバル釣りに挑戦(実はオキアミを持って行かなかった)メバルジャコ6尾の結果です。寂しーーい。船外機故障以来1ヶ月ぶりの釣りです。そうそう

 昨日6時前にテレビを見てましたら、いわき市の鈴亀(吾輩の旅行記にも掲載、塩屋岬の近く、震災以来サイトが消えてました)の放映がありました。1階の天井近くまで潮が来たらしく、跡始末にてんやわんやの様です。幸いに建屋の流出倒壊はなかったようでした。一度宿泊した縁のみですが、ほっとしたところです。


漁船エンジン快調

2011-05-19 11:11:40 | 楽しむツール

 昨日バッテリーを購入(95D31L:高ーい)船に載せましたが、端子のねじが錆付いて外れません。今朝から端子外しとねじの入手(久保モータースでOK)配線終了と40分差で満潮が訪れ船降ろしと、エンジンテストをしました。快調です。早速湾内をひと回りし係留しましたが、1ヶ月ぶりの係留作業で戸惑いました。潮よし、明日の朝から釣り三昧と行きたいところですが、なかなか釣れてない様です。


再移植を

2011-05-16 16:42:21 | 農業

 4月5日に完了した早生5本,青島5本,石地(中早生)2本の内、早生1本,石地2本を除いて全て枯れました。昨日から、高畝栽培をしている青島の中木を間引いて3本完了,明日青島2本と早生の間引きで4本移植を2日?かけて移植を予定しています。この年で幼木(収穫までに3年)を定食するのも考えものですが、園地が歯抜けではと思っつい初めてしまいます。私が定植した物以外、40年経過してソロソロ枯れてもおかしくない樹が半分以上あり、昨年の干ばつでいっぺんに樹が弱体化しました。今年は花付も良い様ですが樹の保護の為にも思い切って摘花をしようと考えています。今年のみかんは全国的に豊作で、原価割れの価格でしょうが、福島第一原発メルトダウン?の影響(相当長期化)で静岡県の農産物も出荷見合わせもあるようです。他人の不幸を喜んでは不謹慎ですが、静岡のみかんにもすくなからず影響が出るかもしれません。


セカンドカーの購入

2011-05-08 08:27:10 | 楽しむツール

 来年(平成24年)からミカンの集荷を、小泊集荷場で受け付けなくなります。小泊の出荷は和田集荷場になります。今迄は目の前ですから集荷は大八車で間に合いましたが、来年からはそうはいきません。と言う事で軽トラを入手すべき久保モータースに手配を依頼してましたが、東日本の災害で中古車市場が切迫し、値上がりと言うより物件が少ないとの事です。船舶のエンジン部品も注文して10日(連休で仕方ない?)ばかり経過しており、進捗を確認に行ったところ目の前に素晴らしい物件がありました。エンジントラブル(エンジントラブルは電気系統)で廃車(持ち主依頼)寸前の物件で、走行7万強,車検来年9月,4WD、修理費を考えても15万(物件を探すと高い,急いで手に入れようとすれば高い買い物,徳川家康の心境で待つ)で願ったりかなったりの物件です。早速唾をつけてきました。35~40万を覚悟してましたので(実は女房から40万入手済み、ないしょ)本当にタナボタです。


火災報知器の取り付けと地デジ対策

2011-05-06 12:50:35 | テレビ番組

 先月末に女房が実兄の入院(手術)見舞いの為に久しぶりに2日間帰省しました。大阪の地デジ対策と火災報知器の取り付けを兼ねて一度大阪へと計画していましたが、序にと言う事で急遽大阪に行ったわけで、両方を解決して小泊に予定より早く帰りました。GWにも関わらず順調な車の走りでした。≪渋滞を避けるべき、それなりの出発時間を調整して出発しています。自身の目安は、上り線で午後4時以前と下り線で午前6時前に宝塚を通過する。≫

 丁度出くわしたニュースとして、大阪駅のノースゲートビルディングのグランドオープンです。浦島太郎気分でニュースに見入りました。5月31日から退職した会社の同期入社(約30名)の連中で記念旅行(古希)を計画していますのでいやでも大阪駅に行きます。スムーズに集合場所に行けるかなと今から心配しています。


永久に語り継がれる

2011-05-05 14:38:33 | インポート

 3月14日にUPした「避難して下さい」を最後まで防災無線で叫び続けた、南三陸町の町職員遠藤未希さん(24)の御遺体が確認(海底で発見)されたそうです。大阪での新聞(5/3朝日新聞)で知りました。左足に新婚の夫より送られたミサンガをつけており、身元の確認に至ったようです。南三陸町の町民の心に永久に残る事と思います。自衛官,警察官,消防職員,消防団員,行政職員,教職員,民政委員,介護職員,その他公共の職員等の殉職者の逸話を数多く耳にします。是非記念碑を建立し、そして二度とこのような悲劇の起こらない防災対策を確立して欲しいものです。