古里小泊のブログ

古里周防大島町小泊から発信。写真付きで日記や趣味を書く 写真はクリックで大きく表示gooブログ

我が部屋も雑然としてきました。

2013-10-31 18:06:46 | マナー

 お袋の箪笥を見ると、たくさんの衣類が収まっています。(最近に着用した事がない衣料)会社勤めの時は「整理整頓はまず不要な物を捨てる」を指導されまた指導してきました。(会社では3年間動かない物は不要品と判断)今、老*****と言って、あの世へのお参り前に残った人に迷惑をかけない為の身辺整理が語られています。93歳のお袋も最近身辺整理(と言っても衣類だけ)を始めました。(今日までにゴミ袋に4個の廃棄)を済ませました。これを見習って我が周辺を見回すとお袋を責められない状態(入らない資料等いっぱい、不要な衣類はありません)で、引出しに内容物を明示する作業を始めると不要物が出るわ出るわ、整理なかばですが2袋(ゴミ袋)出ました。今後も続けたいと考えています。お袋逝去後で一番問題は相続処理ですが、我が家は一人息子と言う事で大きな問題はないようです。と言っても我が身にも近々降りかかってくる年になりました。


釣り人のマナー最悪

2013-10-27 12:22:31 | マナー

 今日もたくさんの釣り人が訪れています。落とす金は、民宿こどまりの自販機のみマナーの悪さにあきれます。

  •  空き缶や弁当のナイロン袋等を波止に放置 やがては海へ
  •  釣り糸を船の係留方向へ 釣り針等が係留ロープに絡み放置、手のひらに刺さる。
                      オキアミが船のデッキに散乱
  •  所構わず車を駐車 小泊には公共の空き地はない。(新開は漁業施設)
  •  所構わずゴミすて 処分は小泊の人
  •  ゴミ捨て場にゴミ捨て ゴミ捨て区分がされてなく結局小泊の人が
  •  船の入出港にもかかわらず釣り糸うを上げない。 喧嘩をした人も
  •  所構わずボートを降ろす 東の滑り:漁業施設で漁協の了解が必要
                     西の新開:同上
  •  釣り場でボートから錨をおろす 漁場では流し釣りが基本、錨は許可制(所為組合員
                        のみ)
    ほんの一部の人でしょうが

大根と玉ねぎの床つくり

2013-10-26 16:47:09 | 楽しむフィールド

 先日、ホームセンターで早生玉ねぎの苗を買ったものの、雨で床つくりが出来ませんでしたが、今日2~3?の土のばら撒きと合わせて完了しました。後は母の仕事(健康の為)です。大根がちょっと遅すぎの感がしますが、できればよしの野菜(自家消費)です。昔の人が言っていましたが、年に1回は畑は塩水につかる方が良い(土壌の消毒?)らしい。がしかし、8年ぐらい台風の来襲がない事とテトラの完成で打ち上げ波がなく塩水の浸水も期待できなくなりました。猛烈なあるいは非常に強い等の浸水する程の台風では、家屋の損害の方が心配なご時世になりました。


縁起の良い漂着物

2013-10-25 14:22:53 | アート・文化

131024 今日は小泊天満宮の秋祭りです。昨日祭りの準備で前浜の清掃をと思い、写真の様な状態(カメラをもっていなかったので今日の演出)で見つけました。立杭の状態が良く何かに利用をと思い拾い上げました。

1310242_4
厳島神社の「鹿に餌を与えないで」の立て看板でした。小泊迄幾年かかって漂着したのか判りませんが、思わぬ縁起物です。
 昔は小泊の漁師も、香川県の金毘羅さんや厳島神社に船でお参りしたと聞いています。
 わざわざ厳島神社から、それも天満宮の前浜にたどりついたと言う事は、
豊漁が期待できるあるいは年末ジャンボで1等賞???
期待が膨らみます。


自動車タイヤの賞味期限

2013-10-22 20:07:07 | 楽しむツール

 自動車のタイヤに賞味(?)期限があるのをご存じですか。先日のテレビで拝見した内容の受け売りです。まずタイヤの摩耗ですが特性上摩耗が顕著に表れるのはタイヤの内側だそうです。外側からのトレッド検査で済ませていましたが、内側の点検の方が大事でタイヤのローテイションが重要なことがわかります。大阪で車を運転していた頃(通勤や出張で頻繁に使用)は、定期的(約1万㎞で実施していました:約3000キロメートル/月の走行)に実施していましたが今(約6000㎞/年)では殆ど無頓着になりました。それとタイヤの賞味期限は3~5年(これは公表期限、実際はもっと長くても良いのでは)らしいです。駐車場が屋外の場合は短めの期限の様です。タイヤの生産期日は、これもタイヤの内側に表示、**-**の数字が刻まれているらしい。初めの2桁数字が生産された年の第何週、後の数字が生産年らしい。一寸心がけて事故防止に役立てたいですね。


続 大阪に行ってきました

2013-10-16 17:31:09 | まち歩き

 最近のニュースを見ながら感じるのは、うっかりでなく起こるべきして起こる(疲労による居眠り,無謀運転,車間距離不足[追突]等々)事故、また高速道路での多重事故(必ずトラックがからんでいます:トラックドライバーは運転のプロのはず)での通行規制が目立って多く(一人よがり?)、大阪に車で行くのをためらいましたが、台風26号の為に急遽の帰郷を考えてのドライブとしました。いつも考える事は、上りで西宮北IC~宝塚IC間の午後4時~9時(行楽と仕事の帰宅時間)を避ける。下りで午前6時~8時(作業で大阪から出る車が多い)を避けるを鉄則としています。今回出発が遅れ午前10時(計画では9時)の小泊出発となり、西宮ICで渋滞に巻き込まれました。しまったと悔やみましたが、進む事30分宝塚第一(二?)トンネルでの二重事故での渋滞、警察も未到着で交通規制もなく無事到着しました。帰りはちょいと早めに目覚めての出発、途中迄は専用道路のありさまでした。高速道路では
  ・車間距離は充分に(割り込みは気にしません、後ろの車が競ってくると前の車間をわざと開けます:必ず追い越していきます)
  ・早めの休息(PAもコンビニの設置工事が進んでいます)
  ・大型車両の後は避ける(前方確認ができません)
  ・多重追い越しをしない。
等々、いわゆる無理な運転はしない事です。


大阪に行ってきました

2013-10-15 17:40:36 | まち歩き

 2年ぶりに大阪まで往復ドライブをしました。義弟の長女(姪)の結婚食事会(結婚式はイタリアで挙行したらしく内輪の宴)が大阪の帝国ホテルで催されての出席でしたが、久しぶりの大阪市内を移動して戸惑う事ばかりです。何時も感じる事ですが、結婚披露宴等ホテル等で行われます。スタッフの数は多すぎる(廊下の案内数名,宴席のスタッフ約10名[進行,司会,ピアノ演奏,花嫁の介添え,テーブルスタッフ,カメラマン,etc.])くらいですが、食事は素材の美味さを殺しています。田舎で食べる(小生の調理ですが)メバルやカワハギの煮つけ,メバルの吸い物,鯵の刺身の方がおいしく感じます。料理の名前(長い)も覚えられません。翌日の女房の夕食がおいしく感じました。


最悪のコースも影響少ない??????

2013-10-08 19:08:33 | ニュース

 今、19:00です。小泊の気象は風:弱,波:小,雨:弱雨,多少蒸し暑い。台風24号の影響は夜半過ぎからとは言えあまりにも静かです。気象庁予報では23時頃から強風域らしい。明日正午くらいまでふき戻しで荒れるか?。因みに沖家室の満潮は22:58で影響が大きい時間は引き潮時で胸をなで下ろしています。


最悪コースの台風

2013-10-07 19:36:13 | ニュース

 台風24号が北上しています。西にあるいは南にそれることを期待しましたが。、山口県それも小泊にとって最悪のコースを北上しています。今日ほとんどの小型(船外機付き)漁船の船を陸上にあげました。明日は戸板等の補強をする必要があります。速度が速いのが救いですが台風の右では時速35㎞/hで≒10m/secの風速UPとなり甚大な被害?が予想されるコースです。


昔の記憶

2013-10-06 10:09:50 | 家族

 昨夜は、思わぬことから母と戦時中の事について語らいました。父の勤務(呉工廠)で呉で生活していた時の事、路面電車が坂道を登って来た風景(唯一の呉の記憶:2歳弱).小泊(父の出征で帰省)では、避難(空襲)の記憶で、羽仁の山(母と、近所の母娘[私より2歳上で大阪で女子短大の講師?をしてたとの話も]),大崩の竹藪の中(その時西の波止内で樹帆船が燃えていました),我が家の東の河原(今は暗渠)で渡していた木の山の下(山の上から戦闘機が南下してきました),西隣の家の屋根裏(当時は燃料のせんば等たくさん置いていた様です)が機銃掃射で火災、我が家の井戸水でバケツリレーをして消火(母の背中で)、母もうなずいていました。今でいえば事件毎に???クリニックが必要と大騒ぎしますが、当時の事を考えれば甘え過ぎ??。


芋蔵・・・いもぐら

2013-10-02 10:50:04 | アート・文化

 母が今年収穫のさつま芋を時々蒸して食べています。私の子供の頃はさつま芋が常食(芋粥【米の消費を抑える】,芋飯【米の消費を抑える】,芋団子,芋天ぷら,干芋【食べられない小芋を蒸して干す:おやつ】,カンコロ【おやつと焼酎?の原料:現金収入になっていました】,焼き芋,蒸し芋,芋汁,芋飴【おやつと:現金収入になっていました】)でした。芋で育ったと言っても過言ではないでしょう。各戸に芋蔵(いもぐら)が床下にあり籾(もみ)を入れ取れた芋を貯蔵していました。使用はしていませんが、今でも12軒程度に芋蔵が残っているのでは?。1軒だけ現認した事があります。


運動会

2013-10-01 09:38:47 | うんちく・小ネタ

 来年平成26年3月で、和田小学校が140年の幕を閉じる。9月29日の運動会が最後の運動会となりました。参加はしませんでしたが時間を見つけて運動会を垣間見るにつけ、小生小学生の頃の運動会を思い出しました。40人クラスが2組1~6年生で450強の参加生徒で、各年の徒競走,高学年の棒倒しと騎馬戦&障害物(梯子くぐり、俵抜け、網くぐりと網上走り、懸垂台走り、スプーンでピン球運び、もしかしたら笊引きはこの中で)競走,笊引き,大玉ころがし,二人三脚,玉入れ,長下駄(正確な名前を思い出しません:たしか5人前後の人が履く長ーい下駄足並みがそろわないと倒れて前に進まない),借り物競争,目隠しボウル運び(尖リ帽子を逆さまに),百足競争,その他,最後運動会の華は1~6年生までのリレー競争,あの頃はカメラの普及もなくほとんど写真がありません。中学時代の運動会写真が若干残っている程度です。また、今では揃いの短パンやTシャツですが、パンツ(下着)や半袖シャツ(下着)で競技してました。そうそう女子はブルーマ(ブルマ?)でした。中学に入ってトレパン(白い長パンツ:運動会では使用せずもっぱら体育授業で使用)が流行しましたね。