信州へ行ってきた方からいただいちゃいました。
まるごとリンゴのパイ。
ホントに丸ごと入ってます。
実は私、アップルパイ好きなんです。
リンゴって、火を通した方が美味しいと思うんですよね。
カロリー過多になっちゃうけど‥。
美味しそうな「まるごとリンゴ」。
ちょっと温めて、アイスクリームなんか添えたら最高です。
いただきます。
信州へ行ってきた方からいただいちゃいました。
まるごとリンゴのパイ。
ホントに丸ごと入ってます。
実は私、アップルパイ好きなんです。
リンゴって、火を通した方が美味しいと思うんですよね。
カロリー過多になっちゃうけど‥。
美味しそうな「まるごとリンゴ」。
ちょっと温めて、アイスクリームなんか添えたら最高です。
いただきます。
果物がたくさん出回る季節になりました。
本場山梨のマスカットをいただいちゃいました。
スゴイ大粒です。
なんか食べるのが勿体ない‥。
ごちそうさまです。
全国のレトルトカレーを売っているお店へ行きました。
すると‥ありましたよ「イノシシカレー」が。
石川県金沢のものです。
知りませんでしたが、金沢ってカレーで盛り上がっているそうです。
東京にもある「ゴーゴーカレー」を筆頭に、いろんなカレーがあるみたい。
秦野や伊勢原でも出しているように、「シカカレー」は結構ありますが、
「イノシシカレー」はあまり聞いたことがなかったんです。
でも、やっぱりあるんですね。
「ジビエの街 鶴巻温泉」としては、いつかは商品化してみたいところです。
釣好きの同業者仲間からまたまたいただきました。
ニジマス‥やっぱりこうして食べるのが一番。
まずはアクアパッツァ風に。
そして翌日はブイヤベース風に。
このトマトソースは、先日大量に収穫したミニトマトです。
焼いただけではなくて、こうして焼いてから煮ると身がふっくらして
さらに美味しくなりますね。
あっさりした川魚でも、一段美味しくなります。
ごちそうさまでした。
今年もカボチャができました。
これまではマルチという黒いビニールシートと草除けシートを
敷いてたんですが、今年は両方なしでやってみました。
当然雑草は生えますが、出来上がりを見るとこちらの方が健康に
育ったように見えます。
まぁ、天候の影響もあるんでしょうが、何も敷かない方が楽でもあるので
これからも自然に近い状態でやってみることにします。
そうめんをたくさんいただくんですが、いつも飽きちゃうんですよね。
そこで、今回は大量に作ったトマトソースを使って「カッペリーニ」風にして
いただくことにしました。
想像以上に美味しくできました。
めんつゆで食べると最後に飽きてきちゃいますが
これだと爽やかな香りなので、飽きずに食べられる。
左奥にあるのは畑で採れたピーマンのきんぴら風です。
市販のピーマンより柔らかくて肉厚で苦みが無くって‥
ホント美味しいピーマンなんです。(自画自賛)
二人で一度にピーマン6個食べちゃいました。
夏野菜の収穫が最盛期に。
トマト、ナス、キュウリ、ピーマンなど。
トマトに至っては600個以上。ミニトマトですが。
これまで採ったのも加えれば1000個以上になってます。
トマトソースにして冷凍しておこうかと思ってます。
夏バテ防止にたまには贅沢を‥
ということで、いつもの関野畜産さんで半額になっていた相州牛をゲット。
カレー・シチュー用となってましたが、美味しそうだったのでローストにしちゃいました。
カレー・シチュー用なので固いと思ったら大間違い。
適度な歯ごたえがあって、かえってこちらの方が美味です。
嚙んでも嚙んでも味が出てきます。
調理も簡単だし、お買い得なお肉はちょっとスジを掃除してあげるなどすれば
充分こうして食べられますね。
ちょっと得した気分。
ごちそうさまでした。
収穫最盛期を迎えたトマト。
ちょっと違った食べ方を、と思い「トマトとタマゴの炒めもの」に挑戦しました。
あらかじめトマトを塩で混ぜておいて水分を引き出しておくのがポイントです。
それで出来上がりがコチラ。
タマゴに下味をしっかり付けたのでゴハンのおかずにもピッタリ。
トマトの酸味でさっぱり食べられます。
夏には持って来いですね。
この夏の定番になりそうです。
ごちそうさまでした。
またまたお菓子作りがお得意の奥様からいただいちゃいました。
今回はチーズケーキです。
ごく普通に見えますが、食べてみれば違いが分かる。
ほのかな酸味があって、見た目以上にさっぱり食べられます。
これなら胃にもたれることもありませんね。
あとで聞いたらこの酸味、サワークリームなんだそうです。
いつも美味しいお菓子をありがとうございます。
ごちそうさまでした。