goo blogの閉鎖にともないアメーバブログへ引っ越しました。
引き続きよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodaka1313/
goo blogの閉鎖にともないアメーバブログへ引っ越しました。
引き続きよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodaka1313/
子どもの頃のごちそうでした!
まだ売っていたんですねぇ。
スーパーで見つけて思わず買っちゃいましたよ!
ゴブレット型の容器がオトナの雰囲気で‥。
特別な食べものだったなぁ。
もちろん、いま食べても美味しいです!
足の部分についてるクリームをかけるのも楽しい!
草刈してたらニンジンの葉の中に何やらいるぞ!
と近づいてみると‥なんと殿様バッタじゃありませんか!
5月はじめというのに、早くないかい?でてくるのが。
今春入学した東海大学生のご実家からいただきました。
奥久慈のリンゴとリンゴジュース。
その土地の特産品ってなんだかうれしいんですよね。
空気感まで感じられるようね気がします。
ありがとうございました。
秦野駅北口1階にオープンした、うなぎと寿司のお店「魚福」さん。
持ち帰りで「うなぎ太巻き」1000円で売っていたので思わず購入。
食べるときにタレをかけていただきます。
4個で1000円ということは一個250円ということで、ちょっとお高め?
と思いましたが、食べてみるとボリュームもあり、うなぎは香ばしく
甘めの卵焼きとよくマッチして大満足でした!
ごちそうさまでした。
本場鹿児島のさつまあげをいただきました。
いただいてみると、「やはり本場の味はちがうなぁ」なんて思います。
具体的に何がどう違うのかはなかなか説明しづらいのですが…。
鶴巻温泉の「ジビエ」もそんな存在になれたらいいですね。
ニンジンの葉にアゲハの幼虫が何匹もいました。
他の毛虫と違ってなんとなくカワイイんですよね。
アゲハの幼虫と言えば山椒の木だと思っていましたが
ニンジンも好きなんですね。
臭いのキツイのがお好きなようです。(笑)