トマトを初収穫しました。
もう大玉トマトは作りません。
なぜって‥皮が破れちゃったりしてうまくできなんですもん。
味も中玉以下の方が美味しい気がするし。
それで、これが今年の初収穫です。
右側のミニトマト、ちょっと色が違うと思いませんか?
そう、これチョコアイコっていうんです。
チョコレート色に近いからかな。
これからどんどんできますよー。
トマトを初収穫しました。
もう大玉トマトは作りません。
なぜって‥皮が破れちゃったりしてうまくできなんですもん。
味も中玉以下の方が美味しい気がするし。
それで、これが今年の初収穫です。
右側のミニトマト、ちょっと色が違うと思いませんか?
そう、これチョコアイコっていうんです。
チョコレート色に近いからかな。
これからどんどんできますよー。
プロ以上の腕前をお持ちのお菓子作り名人の奥様からいただきました。
正式名称は長くて忘れてしまいましたが、よくあるシフォンケーキを
サクッとさせたようなケーキです。
素晴らしい焼き色ですよね。
もはや素人の奥様が作ったものではありません。
外はサクッ、中はホンワリしていて甘さ控えめ。
軽い口当たりなので結構たべられちゃいます。
コーヒーやお茶と一緒にいただくと口の中で一瞬にしてとろけます。
いやぁ、こんなの初めて食べました。
ホント、ごちそうさまでした。
キュウリって、食べ方がマンネリになってなんだか飽きちゃうんですよね。
なんか簡単で斬新な方法はないかと思い、試しに「わさび茶漬けのもと」で
まぜまぜしてみました。
これが大成功。
ちょうどいい塩気と海苔の香りで、お茶漬けにするよりも
この使い方の方が美味しいぐらいです。
いろんな「お茶漬けのもと」で試してみたくなりました。
みなさんも是非。
今年はカラフルニンジンを植えてみたんです。
試しに数本抜いてみました。
うん、順調に育ってるかな。
ほんとはもう一色、紫ニンジンがあるはずなんですが‥。
まぁそれは、あとのお楽しみに。
暑くなってきたので、夏バテ防止にスタミナをつけることに。
そこで、いつもの関野畜産さんでハラミを買ってきました。
濃い目に味付けしていただきます。
ピーマン炒めと一緒に食べれば栄養バランスもいいでしょ。
さぁ、もうちょっとがんばりましょう。
ニンジンの花って見たことありますか?
結構珍しいんじゃないでしょうか。
成長の良くなかったニンジンを収穫せずに放置していたら
どんどん茎が伸びて、こんな花が咲きました。
なんともカワイイじゃありませんか。
タネが採れたら来年蒔いてみようかしら。
綺麗に咲いたカモミールですが
長期保存のために花を摘んで乾燥させます。
もったいないけど‥。
ザル一杯の量となりました。
ハーブティーにしてもよし、お風呂に入れてハーブ風呂を楽しんでもよし、です。
青い葉っぱは、名前を忘れてしまいましたがアップルの香りがする葉っぱです。
やはり例年より早くスナップエンドウが生りました。
一気にできるので収穫も大変です。
でも、採り立ては柔らくて甘くて‥買ってくるのとは一味ちがいます。
とは言え、とても食べきれる量じゃないんですけどね。
もっと大きく育てて、大きくなった豆を取り出して豆ごはんにするのが
楽しみなんです。
それまではもう少しかかります。