設置から8年ほどたった「ようこそ看板」。そうとうヘタっていたんですが‥
このほど秦野あづまライオンズクラブさんのご厚意で新調されました。
地域の若手のみなさんの意見で「名湯とジビエの街」というサブタイトルもつけられました。
地域の方々にも来訪者の方々にもさらにアピールできたらいいですね。
設置から8年ほどたった「ようこそ看板」。そうとうヘタっていたんですが‥
このほど秦野あづまライオンズクラブさんのご厚意で新調されました。
地域の若手のみなさんの意見で「名湯とジビエの街」というサブタイトルもつけられました。
地域の方々にも来訪者の方々にもさらにアピールできたらいいですね。
畑のリンゴの木に今年は実がなりました。
完全放置プレイで自然に任せているのでできたりできなかったりなんですが
今年は複数個、実をつけました。
育ってくれるといいんですが‥。
野生のリンゴでアップルパイとかつくりたいなぁ。
数量限定で作っているため、なかなか購入するチャンスがないとご迷惑をお掛けしていましたイノシシ肉キーマカレーですが
このほど秦野駅の名産センターで購入していただけるようになりました。
これまではイベントでの販売が主で「また食べたい!」というお声にお応えしきれず心苦しかったのですが
秦野駅へお越しいただければいつでもご購入いただけます。
他にもジビエ関係では「麻婆豆腐の素」があったり、秦野の名産品がたくさん並んでいますので、是非お立ち寄りください。
延命地蔵さんのイラストの入ったエコバック。
好評のうちに完売しましたので、再度作りました。
今度は「鶴巻温泉」の文字も入れました。
店頭で販売してますので是非!
タウン誌の記者だった最勝寺朋子さん。
取材などでいろいろお世話になっていたんですが、
ある日突然「絵本作家になります!」と退職されたんです。
それから二年ほど‥夢をかなえてくれました。
「しらすどん」。
ネタバレはいけないので内容については書きませんが‥
緻密なタッチの絵で時間をかけて丁寧に書かれているのがよくわかります。
最勝寺さんご本人をよく知っているので「らしいなぁ」と思いました。
内容も最勝寺さんらしくカワイイお話かと思いきや、意外や‥結構シュールです。
大人のワタシがハラハラさせられちゃいました。
でも、小さな子供にこそ学んで欲しい内容となってます。
是非お手に取ってみてください。
畑に自生している野菊。
今年も咲き始めました。
なんとも可憐な花ですね。
もう一か所、野菊が群生しているところがあったんですが、イバラが繁殖してしまったので
引っこ抜いているときに誤って野菊まで抜いてしまったようです。
来年復活してくれるといいんですが‥。
比々多神社の向かいにお花畑があるんですが
そこのコキアがすごいことになってます。
一面コキアだらけ。モコモコとなんともカワイイ光景になってます。
これが大きくなって、秋に赤くなったらきっとキレイでしょうね。
それまでこのままでいてくれたらいいんですけど。
早速残りのサツマイモを掘ってきました。
こんな感じです。
そこそこ良いんじゃない。
寝かせた方が美味しくなるので、ゆっくりと食べていきます。
ちなみに、隣で青々としてるのはダイコンです。
来月になればダイコンも採れはじめますよ。