きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★2016年のおせち料理☆

2016-01-04 | 料理
新年あけましておめでとうございます
本日より仕事始めですので、ブログ記事も今日が初日です ^^

さて2016年最初の記事は、例年通りおせち料理
毎年似通ったものばかりですが、結局作り慣れてるもの・・・ということになりますが
新しいものも少しずつ増やして行きたいとも思っています


寸胴いっぱいに出汁を作っています。この出汁を使って、いろんな料理の基本にします
お雑煮(昆布・筍・お餅・牛蒡・人参・大根・鰤・鶏・紅白蒲鉾など)は、具材の下茹での出汁は別
具材を椀に入れたあと吸物用の出汁はテーブルに出す直前に注ぎます


毎年角煮を作りますが、今回は焼き豚を作ってみました!
豚肩ロース600gをタコ糸で縛って焼き目を付け、約1時間煮込んで出来上がり


毎年作ってる伊達巻は、買うと高いから勿体ない>< なんて単純な考えから!
自分で作ると沢山食べられますもんね♪ 材料も作り方も我流なんです
材料としては、玉子と白身魚のすり身・みりんと薄くち醤油と砂糖・・・これをみんな
ミキサーにかけて玉子焼きのフライパンで弱火でじっくり焼きます
途中、焼けた別のフライパンを上から被せることで上からも熱が入ります
(ちなみにミキサーで回すことで空気が入りふわふわシュワシュワの食感になります)


北海道から取り寄せた毛蟹はドデカサイズ! 350g~450gが一般的なのに
今回のは、800g超え!!! 身がぎっしり詰まってました! 捌くのも簡単♪


スモークサーモン巻きのオードブル!これは昨年から通ってる料理教室で習った料理の応用
焼いたパンの上にホタテと蟹のクリーム和えを載せてスモークサーモンで巻いて
クリームを流していくらを載せました


焼き豚を作る時に手元にあったタコ糸で「他に何か縛るものないかな~」と思ってたら
定番的な鶏の野菜ロールを思いついたので早速作ってみました!
そこに焼き豚の時に出来たタレを応用して、ソースにしてみました ^^


こちらも似たような巻き物ですが、高野豆腐を長葱と牛肉で巻いて酒と醤油と砂糖で
味付けしてみました(味はそのまま、すき焼きロールですね!)


刺身盛りも自分で盛りました!少しずつブロックで買って、これもまた恒例ヒラスのカマを
捌いて脂の乗ったカマトロを取り出しました! 今回は馬刺しも載せて・・・
大根はカツラ剥きする必要はありません。ピーラーでも構わないので薄いスライスを
斜めにずらして重ね、千切りにして水にさらせば幾らでも出来ます ^^
ちなみにクルクル人参は、スライスした人参を三角形にカットして箸にでも巻きつけるだけ


真ん中の海老は一匹30cmもの大海老でした!!!
手前の四角いオードブルは珍しい縞模様のチーズとハムを組み合わせて作りました
今回は酢を使う事も多くて、奥に見える紅白の蕪の酢漬けも結構美味しく出来ました
黒豆は作る気まんまんだったのですが、黒鉄粉が手に入らなかったので次回に延期^^
揚げ物は、海老・蟹・牡蠣です


ポテトサラダと蟹脚の大根巻き
実は、いろいろ作った料理の中で、このポテトサラダが最高に美味しかった ^^;
昨年の料理教室で教えてもらったやり方を自分流にアレンジしただけなのに
もちょっと研究して自分だけのポテトサラダを完成させちゃいたくなりました


煮物は今では我流に近いものになっていますが、煮物を教えてくれたのは母♪
いろいろ試行錯誤は続けてるのに、未だに母の味を超える事が出来ません ^^;
こういう味の感覚ってすごく大事だと思っています
赤寒天と牛乳寒天・小倉水ようかん 栗きんとんもあるので、甘いものオンパレード♪

31日から準備して、並べて食べるまで一人で仕上げたので
元旦の昼過ぎまで掛かってしまいました ^^; まだまだ勉強不足です!

ケーキやお菓子作りは、昨年以上に頑張れるか分かりませんが
出来る限り皆さんの期待にお応えしたいと思いますので
本年もどうぞよろしくお願い致します




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら