goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

千代保稲荷神社名古屋支所

2017年09月26日 | 歩く

↑白川公園

今日も秋晴れで陽射しが強く、
熱い一日だった。

もとOB会の集まりが名東区であり、昼食をとりながら
打ち合わせやら雑談をしてきた。



行きがけの時間調整で千代保稲荷に寄ったら
駐車場が整備されて、入りやすくなっていた。



日本三大稲荷の一つ「おちょぼさん」で知られる、岐阜県海津市の
千代保稲荷神社支所は、名古屋大学北側の静かな住宅街にある。



日頃は静寂で落ち着いた境内が、元旦や節分祭は家内安全や商売繁盛を
祈願する人たちで賑わうという。



小さな森に囲まれた一角だけは、都会の喧騒が消えたように静かだ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山観光二日目 | トップ | テラッセ納屋橋プレオープン »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おちょぼさん (ryo)
2017-09-26 20:36:42
↓高山に行かれてたのですね。
お天気も良くて爽快な心地でした
でしょうね!
飛騨高山は懐かしき故郷のようなものですね。
ユキちゃんとの思い出もありますし〜
さて千代保稲荷という名前から
おちょぼさんという呼び名になったのですか?
日本三大稲荷ということを知りませんでした。
返信する
お稲荷さん (nko)
2017-09-26 21:14:00
ryoさん
ユキの足跡をたどったようなところもありましたが、
何かと思い出がよみがえる旅でした。

伏見と豊川稲荷は定説のようですが、3番目は
諸説さまざまのようです。
おらが国のお稲荷さんといったところがある
のでしょうか。
返信する
お千代保稲荷 (Rei)
2017-09-27 22:48:34
支所があるんですね。
知り合いが毎月のようにお千代保稲荷へお参りし、
お土産に甘いものやら漬物をもらいます。
とても賑わうようですね。
車でなければ不便ですよね?
返信する
お稲荷さん (nko)
2017-09-28 06:50:15
Reiさん
お稲荷さんの信者は多いようですね。
特に商売繁盛には霊験あらたかとか。
ちょっと不便な場所にありますが、いつも
縁日のように賑わっています。
支所は住宅街の一角にあり、とても静かです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歩く」カテゴリの最新記事