
昨日の雨は上がって、今日は暖かく穏やかな一日。
セントレアのイベントプラザで、例年夏に開催していた
「セントレア・クール・ジャズ・フェスティバル」が
中止になり、今日再開されたので聴きに行ってきた。

↑名古屋青少年ビックバンド Free Hills Jazz Orchestra

↑The Sax Jazz Orchestra

↑Sound Creation Jazz Orchestra
などの迫力あるジャズのサウンドがターミナルビルに轟いていた。


国内線はGO TOトラベルの効果で幾らか人出が戻っているようだが、
ターミナルビル内の飲食店やショップは休業中が多く、日頃の活気
はまだ戻っていない。


スカイデッキから見ると離発着も駐機数も少ない。

アプローチ道路も駐車場も空いていた。
空港音楽祭はOB仲間が手がけるイベントで、再開されたのは何よりだし
空港活性化の一助となれば嬉しい。

帰りは常滑海岸を歩いてきた。

以前は海水の汚れや海岸のゴミが気になったが、
今日はとてもきれいだった。
海岸を利用する人たちのマナーも良くなり、
管理も行き届いているようだ。
空港のエントランスに響く素敵な
空間ですね!
常滑海岸、誰もいない海の歌を
思い出しました。秋の海ですね〜
盛夏のフェスティバルが初冬に行われ
熱い演奏が楽しめました。
こう言う時期に再開できて良かったと
思いました。
晩秋の海はとても静かで素敵でした。
と思いましたが、お友達からならお出かけも納得しました。
孫3号が飛行機好きで幼いときは小牧空港へ
今は成人していますがセントレアへもお供しました。
飛行機に乗らなくても楽しめます。
昔の活気が戻ることを祈ります。
↓ホテルもたくさんできましたが
こちらもコロナ禍で大変のようですね。
クリスマス、年末とこちらも活気が戻りますように。
色々なイベントが中止になり、これらに関わる
人たちは出番がなくなり大変です。
感染はおさまりませんが、少しずつ再開されて
いくようです。
セントレアも賑わいが戻るといいですね。