goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

日進市・岩崎御嶽山

2014年11月04日 | 歩く


名古屋市名東区に隣接する日進市の、
「岩崎御嶽山」へ行ってきた。

ここに、木曽御嶽遥拝所があることは知っていたが、
訪ねるのは初めてである。



山麓から頂上まで、車道が通っているが、霊神場を巡りながら、
途中で御嶽神社に参拝し、さらに山頂まで続く、大小の霊神場を訪ね歩いた。









山中には、御嶽教の講社や教会単位で、数多くの霊神場があり、
数千基の霊神碑が建っている。

御嶽教の信者は、「山から生を受け、再び山へ帰る」と言われ、
木曽御嶽山中には、山に帰った人たちを祀る霊神碑が、山麓から山頂まで林立している。









木曽御嶽は、霊山独特な雰囲気が漂ってくるが、住宅街に囲まれた
岩崎御嶽山も、似たような霊気を感じた。
特に草に覆われて、お守りする人のいない霊神場は
寂寥感が漂ってくる。











また、この山は、神仏習合や多神教の色彩も強く、御嶽教以外にも、
阿弥陀如来から神武天皇、弘法大師、不動明王、阿修羅天狗など、
ヤオヨロズノ神仏が集うパワースポットの様相を呈している。

今回は、石碑や石像の一部を紹介し、残りは折を見てUPします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朗読会 | トップ | 岩崎御嶽山その2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
御嶽山 (Rei)
2014-11-04 21:02:40
お出でになったのですね。
大昔車で行きましたが、こんなにたくさんの霊神碑があったとは・・・。
極彩色のは記憶にありません。
きっと上まで車で行ってその辺を少しだけ歩いたに違いありません。

お写真拝見してびっくり致しました。
初めた見る思いです。

御嶽教以外の神仏も「同居」されているのですね。
今回の御嶽噴火でここも少しはみなさんから思い出されたかもしれませんね。
ありがとうございました!
返信する
御嶽遥拝 (nko)
2014-11-04 22:33:20
Reiさん
異界をさまよってきました。
快晴の真昼間でよかったです。

極彩色の弘法大師や一連の像は、浅野祥雲の作と言われています。
美術や歴史で取り上げられない作家ですが、いずれも強烈な個性でした。
奥の院から、御嶽の噴煙も眺望できました。

返信する
岩崎御岳 (ryo)
2014-11-05 05:29:25
おはようございます!
山に生きて山に還る、その言葉通り
たくさんの霊場がありますね。
噴火した御岳山とは近いのですか?
地理が分かりません~
霊気を感じた~とありますが
写真からも伝わるようです。
返信する
不思議な世界 (nko)
2014-11-05 09:03:07
ryoさん
霊気というか妖気も漂う、不思議な世界でした。
廃墟や廃村などが好きで、よく訪ねますが、荒れた霊神場は同じ雰囲気です。
良いパワーがもらえたらいいのですが・・・

直線距離で100キロほどでしょうか。
天気が良ければ、名古屋から見れる馴染みの山です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歩く」カテゴリの最新記事