goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

山里の食物連鎖

2009年07月13日 | セカンドルーム

  

毎晩門灯に誘われて、玄関の網戸にはたくさんの蛾が集まってくる。


それを狙って大きなガマガエルが下で待ち構えている。


今は昆虫の繁殖活動が盛んな時期なので、木や野菜の葉には蛾や蝶の幼虫がいっぱい付いている。
青虫とか毛虫、芋虫などと呼ばれる幼虫は、蛾になるのか蝶になるのか分からないが、農作物を食い荒らすので嫌われる。

 
今朝、散歩をしていたら色鮮やかな毛虫が蟻に襲われていた。
のた打ち回って防戦していたが、蟻は次から次と集まってくるので敵わない。


帰りに見たらほとんど食べられていた。
山里では、セキレイのヒナが蛇に襲われたり、蛇をくわえた鷹が飛んでいたり、ミツバチとスズメバチの壮烈な戦いなどをよく見かける。
命の営みの傍らでは、苛酷な生存競争が繰り広げられているが、いずれも子孫を残すため、自然の法則にそった行動だ。
過剰に殺虫剤や除草剤を使えば、微妙に保たれていた食物連鎖が、いずれは崩れてしまうだろう。
天敵のいない人間が、自然の法則に逆らって、目障りなものを大量に駆除することは許されない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山へ | トップ | セカンドライフ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな身近に・・・ (たぬき)
2009-07-13 22:51:40
わぁ、ってびっくりするほどの生き物。
都会人ではないのに、怖いくらいです。
田舎に住んでいても、ここまで感じられているってすごいですね。
カエルが黒い、こないだ道端で見たのもこのでかいのなのかなと思いました。

田舎に住んでいながら、本当の意味で田舎で暮らすのには、私自身慣れていなさそうです。
返信する
興味が尽きない (山里の住人)
2009-07-14 08:09:28
たぬきさん
野生動物や昆虫の動きをのんびり見ている暇な人は、田舎でも少ないです。
命の営みは不思議で、興味が尽きないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

セカンドルーム」カテゴリの最新記事