
1月11日は清水道沿いの旧清水小学校をリノベーションしたラグジュアリーホテル「ザ・ホテル青龍」の館内ツアーとランチに参加しました。(NHK文化センターの講座)



ご覧の通り校舎を始め、運動場までリノベーションされホテルに溶け込んでいます。

運動場に面したこの部屋は元音楽室だった部屋で、今は清水小学校の歴代資料が置かれています。


校舎の階段です。
床のタイルは新しく貼り替えられていますが手すりには、彫刻刀で削られた当時の落書きもそのまま使われています。



スタンダードの部屋です。それでも50㎡の広さがあります。
インバウンドを意識して造られたラグジュアリーホテルだけにダブルベッドの部屋が多く日本人には不人気で苦戦されているようです。




ひとつだけ設定されているスィートルームです。
角部屋だけに眺望も素晴らしく、八坂の塔や
愛宕山が見渡せます。



屋上にはバーが設けられていて、眺望っお酒を楽しみにされている宿泊者に人気がある様です。
屋外ですが暖房設備も備えられています。
昨年の紅白歌合戦で水森香るりさん「いい日旅立ち」を中継で歌われたのねがまさにこの場所です。


こちらは家族用のバスルームで宿泊の方だけですが90分6000円で利用する事が出来ます。
元講堂だった建物だけに天井が高く開放感があります。



メインダイニングもこちらにあり、本がたくさん置かれ「図書館」の雰囲気です。

最後の楽しみ「新春のお楽しみランチコース」を頂きます。


①こかぶらのブランマルシェ
こかぶらとは思うえないクリーミーさです。
さっぱりしていて美味しかったです。

②シェフとっておきのオードブル取り合わせ
色々な食材が盛られ"新春のランチコース"に相応しいオードブルです。


③あったかオニオングラタンスープ
ただのオニオンスープと思いきや、シュレッドチーズが入ったグラタン風です。
濃い目の味付けですが美味しかったです。

④国産牛フィレ肉のロースト
コースのメインです。
この年齢になると脂分の多いサーロインよりフィレなどの赤身が食べやすくなってきます。
箸でも切れそうな柔らかな柔らかな牛肉で、ソースは赤ワインがよく効いたソースです。
添えられている温野菜も珍しいものです。


⑤タルトタタン 美山のバニラアイスクリーム添え
最後のデセールはフランス伝統の焼き菓子タルトタタンです。
林檎の品種によっても味が違い、また、アイスクリームの代わりにヨーグルトを添えても違った味が楽しめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます