妙心寺仏殿・浴室を拝観の後、時間に余裕があったので久しぶりに桂春院を訪ねました。


清浄の庭









妙心寺には多くの塔頭がありますが通常公開している塔頭は少なく三ヶ寺しかありません。桂春院はその中のひとつで庭園は素晴らしく南庭は史跡名勝に指定されています。

清浄の庭
小さな壺庭ですが青石の石組で枯滝を表し清らかな水が流れる様子を表しています。



思惟の庭
方丈東側の庭で中門のある露地風の庭園です。
伽藍石を坐禅石に見立て、説法を聴く羅漢さんを表しているのでしょうか?
いろいろと考えてみることの出来る庭ですね。



南庭(真如の庭)
方丈からはわかりにくいですが、手前の躑躅が大刈込みとなり、その奥は一段低くなっています。
スリッパが用意されており庭園の奥から眺めると大刈込みの様子がよくわかります。
奥にはもみじが植っており秋の紅葉🍁は穴場になると思います。
この時期の庭は落葉樹の葉が落ち、夏場には見えない石組や石灯籠などの景物が見えたりで楽しみが多いです。
また、もみじの木をチェックしておくと秋には自分だけの"穴場"になります。

拝観受付時に御朱印の授与をお願いしていました。帰りに受け取ると今年の干支のねずみが描かれた素敵な御朱印でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます