
4月18日は洛西の和菓子の名店・中村軒に。













明治18年(1885)創業と言いますから、140年近くを数える洛西の伝統ある和菓子店のひとつです。


近年、改装され2階にも飲食スペースが出来ました。



2階の窓からは京町家らしい坪庭が見えます。



注文したのは「赤飯おこげの葛あんかけ」です。
初めて注文してみましたが、赤飯のおこげに出汁の効いたつゆ、また、湯葉や生麩が入り生姜も添えられています。
この日は最高気温が20°程ありましたが、生姜の効果で体が温まります。
最後の一滴まで飲み干しました。


お品書きにはその由来が書かれていて、古くから地元の方々に愛されてきた名菓です。
今も"おくどさん"が使われ、材料にもこだわって作っておられます。
その他、夏にはかき氷、秋には栗を使ったお菓子などが販売され、季節季節に楽しめる和菓子店です。



1階の飲食スペースは変わらないですが、こ上がりの部屋が出来ていたり、坪庭が綺麗になっています。
定休日が水曜日なので桂離宮参観も考えられている方は外されたらいいです。いや外すべきです。
中村軒の前に桂離宮を参観していますので、後日アップさせて頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます