京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

京都東山福めぐり②

2023年01月11日 07時51分00秒 | 日記
 高台寺境内にある湖月茶室で一服後、直ぐ近くにある霊山観音からお詣りしました。

⑦ 圓徳院 三面大黒天







秀吉公が念持仏とされた尊像です。

大黒天、毘沙門天、弁財天とが一体となった珍しい像です。

毎年3月3日にご開帳されますが、小さな像なので肉眼では良く見えません。

⑧ 霊山(りょうぜん)観音







霊山観音は白衣の巨大な観音坐像が東山の中腹にお祀りされています。

高さ24mあり京都で一番高い観音さまで、昭和30年(1955)第二次大戦戦没者の慰霊の為に建立されました。



ご本尊は十一面観音で、二階の胎内には十二支の守り本尊がお祀りされています。

⑨ 高台寺塔頭 春光院





こちらの春光院も通常非公開の寺院ですが、高台寺の行事のひとつ「北政所茶茶会」では陣中席になります。





こちらのお堂には摩利支尊天がお祀りされています。
秘仏でお祀りされているお寺がほとんどですが、この日はお厨子が開かれ直接お詣りする事が出来る貴重な機会です。





北政所茶会では本堂に甲冑と秀吉公の馬印の千成瓢箪が飾られます。

⑩ 京都霊山護国神社





黒船来航以降、坂本龍馬や中岡慎太郎をはじめ国難に殉じた勤王の志士をはじめ、昭和の大戦で散華された御霊をお祀りする神社です。





拝殿では「龍馬よさこいイラスト展」が開催されていました。

⑪ 建仁寺

龍尾神社で購入した「福めぐりセット」で11ヶ所は拝観出来ますが、建仁寺のみ拝観料が600円が必要です。

何度も来ているので"お札"だけを頂き、最後の恵比寿神社に向かいます。

⑫ 恵比寿神社









建仁2年(1202)に栄西禅師が建仁寺建立の際に鎮守社として建立されました。

1月10日前後は"えべっさん"で大変な賑わいとなります。





これで12ヶ所全てのお札を頂きました。

この様な神社仏閣の巡礼やスタンプラリーは"燃え"ますね。