goo blog サービス終了のお知らせ 

太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

11月の行事予定

2016年11月01日 | 定例行事
11月に入り、ようやく肌寒く感じる季節となりました。
これから木鷽制作も本格化しますが、行事も目白押しとなっています。

太宰府の老舗和菓子店「梅園」より 鷽形の菓子

11月の行事予定
〇太宰府小学校3年生の学習支援
(日時)平成28年11月8日(火)
(場所)太宰府小学校
(内容)鷽替神事と木鷽の由来・歴史学習、木うそ絵付体験

〇木うそ絵付体験教室
(日時)平成28年11月13日(日)
    午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ制作教室
(材料費)1,000円(羽2段、大きさ7㎝の木うそ1個)
(所要時間)40分程度
※事前申し込みなしで、時間内ならどなたでも絵付体験ができます。
ただし、限定10個まで。太宰府観光の思い出に、世界にひとつだけの木うそを
作ってみませんか?

〇太宰府市内での原木育成活動
(日時)平成28年11月20日(日)
    午前10時~正午頃
(場所)承天寺別院 OR 太宰府市環境美化センター

〇ももち浜小学校の体験学習支援
(日時)平成28年11月22日(火)
    午後1時~3時
(場所)太宰府館3階まほろばホール
(内容)鷽替神事と木鷽の由来・歴史学習、木うそ絵付体験

〇太宰府西中学校文化理解科の学習支援
(日時)平成28年11月24日(木)
    午後1時45分~3時45分
(場所)太宰府西中学校工作室
(内容)木うその基礎知識(由来、歴史など)の取得、絵付体験



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする