平成24年7月22日(日)14:00から太宰府市文化ふれあい館にて
「太宰府の木うそ」ギャラリートークを開催いたしました。

展示室には20名の参加者が集いまして

まず、会長からご挨拶後、広報部鳥による展示解説を行いました。


「鷽っていう鳥はいるんですか?」
「どうしてたくさん鳥がいる中で、鷽なんですか?」
「なぜ、ホウノキを使うのですか?」
など、沢山の質問をいただき、会長や広報部鳥、太宰府市の担当者がそれぞれ
でお答えしていきました。

展示解説の後、ホールにて木うそ製作の実演を行いました。
7cmで羽が3段つく木うそを5分たらずで作り上げてしまうのは大倉副会長
だけです。

見学されている方も鮮やかな手さばきとスピードに唖然・・・。

数量限定でしたが、ギャラリートーク参加者は無料で絵付体験をしていただきました。
来週7月30日~8月5日までアクロス福岡匠ギャラリーでの「太宰府の木うそ」展が
スタートいたします。そこでも絵付体験教室を行いますので、ぜひご来場くださいませ。
「太宰府の木うそ」ギャラリートークを開催いたしました。

展示室には20名の参加者が集いまして

まず、会長からご挨拶後、広報部鳥による展示解説を行いました。


「鷽っていう鳥はいるんですか?」
「どうしてたくさん鳥がいる中で、鷽なんですか?」
「なぜ、ホウノキを使うのですか?」
など、沢山の質問をいただき、会長や広報部鳥、太宰府市の担当者がそれぞれ
でお答えしていきました。

展示解説の後、ホールにて木うそ製作の実演を行いました。
7cmで羽が3段つく木うそを5分たらずで作り上げてしまうのは大倉副会長
だけです。

見学されている方も鮮やかな手さばきとスピードに唖然・・・。

数量限定でしたが、ギャラリートーク参加者は無料で絵付体験をしていただきました。
来週7月30日~8月5日までアクロス福岡匠ギャラリーでの「太宰府の木うそ」展が
スタートいたします。そこでも絵付体験教室を行いますので、ぜひご来場くださいませ。