goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

猫よ、ねこねこ

2010-02-22 22:22:22 | 思いつくまま

2月22日はにゃんにゃんにゃんと「猫の日」だそうだ。しかも平成22年2月22日と2が一杯だ。こりゃ、狙わなくちゃと予約投稿。一秒ずれても悔しいし。

それでなのか知らないけれど、昨夜見た夢は猫の夢。
私は時々彼らの夢を見る。
私が飼っている訳ではないのだが、時々、家の中に数匹入り込んでいると言うもの。だから、名前はまだない。と言うか知らないし、付ける気もない。

それは夢の話でも、本当はちょっと似たようなことが昔あった。
だから夢に見るのかも。

その話はまた今度、と勿体つけてみたりして。

私的には、ネコの日だから、猫の話をしてみたかっただけ。
以下、ダラリンと思い出話などをつらつらと。

 

 パパさん、かなり前から猫を飼いたくて仕方がないみたい。私や子供たちはずっと前から猫が好きで、わんこのココを飼う時も、本当は猫が欲しかったのを、子供の時から犬が大好きだったパパさんの一存で犬のココがやってきたわけ。

そのココの名前だって、ある日家出して帰ってくることが出来なくなってしまった、猫の「ここ」の名前から取ったのだから、あまり縁起の良い名前とはいえなかったかも。

でも15年近く生きてくれたのだから、それはまあいいか。

話を元に戻して、近頃、猫の愛らしさに目覚めたパパさんのPCの壁紙は毎月愛らしいネコさんに変わる。

ワンコのココが若い時なら、母性もあるから大丈夫だったかもしれないが、年がいってから新しい家族が来ると、それだけで悲しくて死んでしまうかもしれないと思って、どんなに猫に心がいっても我慢の私たちだった。

そう言えば、猫の「ここ」はその前のピピが毒を食べて悲惨な死を遂げた後、半年経っても涙が枯れず、違う猫が来たらどうなるのだろうと貰った猫だった。新しい猫の「ここ」のお陰で、不思議な事に涙はぴたりと止まった。

「ここ」は妙に気取った猫だった。
でも頭が良くて、「おいで」が分かる猫。「おいで」と言うと、迷わずまっすぐに私のところにやってきた。でも、マンション暮らしは嫌だと言って、ある日夜風の中を走り去っていった。

疾走で失踪―
こらこら、駄洒落嫌いと言ったばかりじゃなかったっけ?!

探しても見つからなかったが、子供の友達が、以前の家の門の上で毛づくろいしている「ここ」を見つけたと言う。

すぐに行ってみたけれど、やっぱりいなかった。

だけど、「ここ」いなくなっても、私は泣かなかった。
可愛い美人の猫だった。頭の良い猫だった。それだけで、きっとどこかで生きているような、それを信じたいような、そんな気がしていたから。

でも流石に、犬に呼びなれたその名をつけると言われたときには、
「帰ってきたら、どうするのよ。」と嫌な気がした。
「帰ってこないから、付けるんだよ。」とパパさんは言った。

忘れない為にもその名前かと妥協したのだった。

だけど、ワンコのココちゃんももういない。

だからと言って、今は猫を飼う気なんてさらさらない。
昔から好きだから、猫の写真を見たり、ペットショップで猫のケースを覗いたり、里親制度を調べたりするけれど、それは昔からやっていることだからしているだけ。

私はパパさんに言う。
「せめて一年、我慢してあげて。」
「もちろんだよ。」

なんだか私、昔と違うな。

不思議な事に、あんまり寂しくないのかも。
飼っていた動物たちとのちゃんとした別れ方、きっとあるんだ。たぶん、そう。

 それはいつの事か分からないけれど、この場所で、新しい家族ですとにやけながら、いつか猫さんの画像なんかを載せる日も来るかもしれない。

なんとなくそう思った、今日の日。

     ※    ※

小説なんかを抜くと、そんなに猫の記事はないのですが、私が好きな猫の記事は
・・
「僕のお母さんは猫語が分かる」→こちら
「僕のお母さんは猫語が分かるの続き」→此方

それらは、このブログの中でダントツに好きなお話です。
でもこのお話、2007年に書いたのですね。ああ、恐ろしい。光陰矢のごとし。本当ですね。しっかし、このブログも良く続いているなぁと、ちょっと感心してしまいました。


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントについてのお知らせ

2010-02-22 15:30:20 | ツイート

おはようございます。
又は、こんにちは。さらに、こんばんはかも知れませんね。

いつも訪問ありがとうございます。皆様の訪問に支えられて、このブログも長々と続けてくる事が出来ました。こんな書き方をすると、「止めるのか」と思われてしまうので、はっきり先に言いますが、この先も長々続ける予定でいますので、よろしくお願いいたします。

ただ、やっぱり過渡期だなぁと、自分でも感じるのです。
なんでもありの雑多なブログなので、今のままでも満足のはずだったのに、何かが不満足。
日常日記だった「梢は歌う」と言うブログを止めてしまった事で、バランスを失ってしまったのかもしれません。
テーマは雑多と言えども、このブログには自分の守りたかったカラーがあった筈なのに、自分自身で見失ってしまっているような気がして、行き詰ってしまったのでした。

今年の私の目標の一つには「しっかり書く」と言う事をあげたので、私は自分と向き合って、ある時には、本当に自分の書きたいことを書き続けようと思いました。

加えて、このブログにおいては内緒話が出来る場所にもしたいなとも思いました。

だからコメントは事前承認制に切り替えさせていただきました。

演劇記事・テレビ関係・ドラマ記事とタイトルに「おしゃべり」と付いているものは、普通に承認後に公開していくと思いますが、承認制と言えどもその他の記事にコメントを書いてくだされば、私が読まさせていただいた後も、公開しません。お返事はすると思いますが、コメント欄でするかはわかりません。

ややこしいですか?

演劇記事・テレビ関係・ドラマ記事とタイトルに「おしゃべり」と付いているものの所では、内緒話はしないと言う事です。他の記事の所では名文のコメントをいただいても、他の方が読むことはありません。

そんなめんどくさい所嫌だと思われたら、それはそれで仕方がないかなと思います。
そうせずにはいられなかったと言うのが、今の私なのです。

しばらくの間、様子を見ながらですが、この形でやらせてくださいね。

よろしくお願いいたします。

しばらくの間、この記事はトップに置かせていただきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(日)のつぶやき

2010-02-22 00:38:52 | ツイート
00:05 from web (Re: @cremetangerine9
@cremetangerine9 やったー! おめでとう。家と職場の往復になってしまう不安は、そうなってしまったら、この場所でぼやけば良いのさ。たぶん平気だよ。(って、友達口調ですみませんでしたww)
00:53 from web
@cheesefilm2007 今は先が見えないから、絶対にそうは思えないかもしれないけれど、いつか必ず今の気持ちも含めて過ぎたことは、全部自分の財産になるんだよ。偉そうな事を言ってごめんなさい。でも、けっこう生きてきたので言えることもちょっとあると思っているので許してくださいね
07:58 from web
おはようございます。今日は一日晴れの模様。ヤル気も出ると言うものです。
08:06 from web
昨夜は何か踏み込んだ事を言って誤解されたかもしれない。寝ている間に起きたドラマを、朝、垣間見たような気がする。ちょっと心も痛むので、今日は静かにしていよう。ただ微笑んで、黙々と働こう。
23:42 from web
凍みこんにゃくって食べてみたいな。
23:45 from web
転寝して、目が覚めたら凍みこんにゃくを素敵に料理する番組をやっていました。そう言えばこんにゃくって凍らせるとお肉の食感になるって、何かの節約番組でやっていたような・・・。今度そっとやってみようかな。
23:55 from web
藤田まことさんの追悼番組、「はぐれ刑事」、見ました。刑事物語としては好みでなかったので、名前で最初混乱してしまいました。オトカワ・・ヤスウラ・・・あれっ~? そうか「京都殺人案内」と言うやつもあったんだ。亡くなったとはとても思えなくて、不思議な気持ちがしてしまいました。
by kiriy2009 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする