goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

「マスター、コーヒーひとつ」

2021年07月16日 | 料理日記

・私流、春雨サラダ(7/15)     ・人参とインゲンの酢みそあえ(同)


・トマトのハニーレモンマリネ(同) ・小松菜オクラ揚げの煮びたし(同)


・きゅうりのしょうゆ漬け(同)
野菜の消費に努めました。
あと、ナスが残りましたが、今日あたりにがんばります。


 野球の無い日のJさんは、暇を持て余しています。
「パンを買って来て上げようか?」と言うのでOKを出しました。
車で片道45分の加西市北条町へ。



「食パン専門店」で、商品はこれ一点のみ。焼きたては¥690。
僕のおごりと言うふわふわパンを久し振りに味わいます。
焼きたては切れないと言われたそうですが、そこはJの押しで切って貰ったようです。
家ではこのようには行きません。

今朝も雨からのスタートです。雨が上がると一気に“夏空”です。
今だけのひんやりを楽しんでおこうと、まだ起きて来ないJを待っています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

〇ぴーのまねまねクッキング 568 (拌三絲・バンサンスー)

2021年07月15日 | 新>クッキングノート
☆ 拌三絲・2021.7.14(水)

タレの調味をしながら、はてな?と思ったのが砂糖です。
普通「春雨サラダ」は甘味もあるものですが、これは、炒り白ごまを軽く炒って、細かく刻んだものを多めに使います。
黒酢、しょうゆ、ごま油を合わせて完了ですが、本物の「拌三絲」を食べたことがないので、これはこういう物なのでしょうと言って食べました(笑)


 今朝は朝から雨ですが、洗濯機は3回目の労働です。
相棒の「おせんちゃん」はいじらしいです。
家電で一番壊れやすく、何代目の「おせんちゃん」かうろ覚えになりましたが、終わるとボディの水気を拭き、「ありがとう」とつぶやきます。
こんな水使いの荒い家に来て、可哀想でなりません。
晴れれば一気に乾く夏の洗濯ですが、今日のこれからはどうなるのでしょう。
私も肩の力を抜いて、一休みです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

役目の違い

2021年07月14日 | 料理日記

友人のD君から野菜が届きました。
大好きなマクワウリに、彼が漬けた「ナスときゅうりの漬け物」付きです。
日持ちがするように、私なりに工夫して、保存ケースに入れました。
こんなのを作られると、もうこちらはお手あげです(笑)



☆自家製金ごまいわし(7/13)    ☆とうもろこしごはん(同)


☆オクラ入り回鍋肉(7/13)

たくさんの野菜で冷蔵庫内が詰め放題?(笑)
冷蔵庫に隙間が無いといけない私は、今日も台所へ。Jさんは球場へ。
それぞれの道へ出発、GO!
時代は変わっているのに・・・価値観が変わらない。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

〇ぴーのまねまねクッキング 567 (オクラとにらのチヂミ)

2021年07月13日 | 新>クッキングノート




 車で一時間余り走りますが、地場産の黒田庄肉で作る「ハンバーグ」が美味しいお店です.
ランチが肉で、お腹の持ちも良かったので、夜はチヂミを焼いて早めに台所を切り上げることにします。


☆オクラとにらのチヂミ・2021.7.12(月)

オクラは茹でて、細かくたたいて粘りを出します。
色々小道具を使いながら、ごま油で焼いていきますが、タレがよかったのか?おいしかったです。
タレは、しょうゆ、酢、水、砂糖で作りますが、黄金比なのですね。


身の回りは、大切な物でいっぱいですが、今朝は「メガネ探し」に相当疲れました。
パソコン用に距離を合わせた物なので、他の所持品では非常に使い勝手が悪いです。
ついに見つけた時はほっとしました。
このように所持品が見つからない事が段々増えて行きますね。
大変辛い事なので用心が肝要ですが、それが抜け落ちるのですから厄介ですね。
気分を変えて今日もがんばろう。
無事がなにより。勝るものなし。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

休養

2021年07月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


数枚の写真を撮っているだけでも、蚊が刺して来ます。
いい加減にして欲しいですが、刺されっぱなしです。
刺されると言えば昨日のこと・・・


 10日の土曜日昼下がりに、コロナワクチンの2回目の接種を受けた後、時間を追うごとに、痛みが強くなりました。
「厳しいよね」と言いながら休みましたが、痛みがさらに増しました。
明けて日曜日、少し熱っぽいので、体温計を当てると、37.1度。
ほんとかしら?と思ってもう一度計っても同じでした(笑)
今朝は腕の痛みも二日間と比べればらやわらいで楽になっています。
まだ若い(笑)私達でもこうですのに、会場にいらしたはるか高齢者はお辛かったのではと思います。
「今日は、美味しい物でも食べに行こう」と誘って貰っていますが、素直に従おうかなとも考えます。
力を抜いて、夫の隣で、歌でも歌っていればいいのですから。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

私は炊事当番に回ります

2021年07月11日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日は、コロナワクチンの2回目接種を済ませ、その足で兵庫知事選挙の期日前投票も済ませました。
早く帰って安静にしておきたかったのですが、スーパーで日用品の補填品を購入しました。
夫は車で待機中なので、これはゆっくり見るチャンスだと思って、その他の食糧品も吟味しました。
時間が掛かったので、これは大変と思った途端、夫が目の前に現れました。
せっかちで、待てない性分で、何で自由にさせてくれないのかしら?と思いますが、私も負ける事はありません。
「時間が掛かるのは、みんな貴方のためなのよ」と言うと、重い荷物を運んでくれました。
愛妻家で(笑)単純なので、ここまでやって来れました(笑)
それにしてもワクチンの2回目の副反応は強いですね。
全身の不調はありませんが、注射腕が痛いです。
寝返りを打つたびに痛むので、安眠は出来ませんでした。
今日は地区の大掃除の日ですが、Jは僕が行くと譲りません。
彼も随分痛いようです。
色々ありますが、ひとつ大きな課題が済んでほっとしました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

〇ぴーのまねまねクッキング 566 (高野豆腐と鶏肉の煮もの)

2021年07月10日 | 新>クッキングノート
☆ 高野豆腐と鶏肉の煮もの・2021.7.9(金)

高野豆腐は、分量の調味料で、先に煮付けて味をふくませておきます。
小麦粉をまぶした鶏肉を、フライパンで焼いて、インゲンを加えてしばらく蒸し焼きにします。
高野豆腐の煮汁を少し、みりん、しょうゆを足して、とろりとするまで炒め合わせました。
それぞれを盛りつけ、さぁ、やさしい風味の煮物を召し上がれ。


 毎日、ささやかな料理を作っては、夫婦は共に食事をし、静かな生活を送っています。
今日は二人で、2回目のコロナワクチン接種に出向きます。
多くの人を見て、何かを感じて帰って来る予定です(笑)
ずっと続く閉塞感の明けた先は、確かな老化を知る現実が待っているのですね。
年老いて、伴侶の存在は甚大?(笑)になり、殆ど家事の手助けは無くても、元気でいてくれる事は良き夫の領域です。
旅行の話は出ない事もありませんが、体力面で今以上の安心も無く、美味しい物は家で分け合い、活力である小競り合いを繰り返しながら、三つ違いの先輩夫と、同窓の友愛を全うしたいものと日々考えます(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

「今日は車にしなさいね」

2021年07月09日 | 料理日記

友人のD君が、朝採れ野菜を届けてくれました。
雨の中を収穫したのね。変わらぬ友情に感謝です。


☆ なすのはさみフライ・2021.7.8(木)

しょうがのみじん切り、長ねぎのみじん切り、しょうゆ、青紫蘇を混ぜ込んだ、豚ひき肉の肉だねを挟んでフライにしました。
縦半分に切ったナスの、中央に切り込みを入れ、肉だねを押し込んでいます。
用意した、ウスターソースが合いそうです。



☆なすのしょうゆナムル(同)    ☆きゅうりのしょうゆ漬け(同)


☆いわしの梅煮(同)
プレゼントの、ナスを使って2品、きゅうりを使って1品。
魚はお酒のお供です。。


~ Jさんは、3ヶ月に一度病院に出向いて、先生とお話しをして来ます。
几帳面に付けている、血圧表を見て貰って「おお、安定していますね」と、女医で美人のN子先生にほめて頂くのを楽しみにしているようです。
「J氏は相変らず真っ黒ね。野球のせいね。シップ剤入用!」と言われて、血圧安定剤や、血液サラサラ剤、うがい薬、その他知らない薬をたくさん貰って帰って来ます。
それをていねいに仕分けして、次の3ヶ月を待ちます。
私はインフルエンザの予防注射の時に、先生にお会いして、謝意を延べます。
今日はその診察日ですが、病院まで山を下って歩いて行きそうなのを、「今日は車にしなさいね」となだめています。
元気そうに見えても、帰って来るまで心配です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

雨・・・

2021年07月08日 | 料理日記
☆ ステーキ・2021.7.7(水)

ステーキ肉は高価なので、めったなことでは買いませんが、「七夕の夜」だし、20%引きだし、今日をおいて無いよねと思い手に取りました。


☆もずく              ☆トマトのハニーレモンマリネ
トマトがとれ始め、トウモロコシもオクラも収穫できるので、副菜は家の野菜です。
味付けもずくを買って、夏のトッピングです。


 今朝も本格的な雨の降る、梅雨末期の現象です。
神戸市の外れのダムから放流があって、昨夜は、近くの川で非常サイレンが鳴り続いていました。
今年の梅雨明けは早いそうなので、雨の降り方は、今が一番危険な状態です。
昨日の買い物は、神戸市の郊外スーパーでしたが、こちらは魚が豊富なので時たま出掛けます。
魚か肉で迷いましたが、肉を焼きました。
負けた魚は今日煮つけます。
曰く言い難しの中で暮らす私達ですが、気をしっかり持って踏ん張っていなければなりません。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

野球嫌い!

2021年07月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

昔は掃除もまめにしていたのですが、今はよほど気合いを入れないと出来なくなりました。
夏休みには、孫が帰るかも知れず、順番に回って行こうと思います。


 花がら摘み、山盛りの洗濯、午後は掃除とよく働きました。
「アイスクリーム」を食べながら、はばかりなく自分を褒めます(笑)
「がんばったよねぇ。もうひとつ食べちゃえ!」

今朝は本格的な雨が降っています。
雨なので気にしていませんでしたが、Jの野球が、今月から(週内)一日増えているそうです。
怒られるので内緒にしていたのですね。
内緒にしても、洗濯当番は万年私なのですから、いい加減にして欲しいです。
物静かなインテリの旦那さんに取り換えて欲しいですが、また新しい人との付き合いも難儀ですね。
「80才現役」を目指しているようですが、その次はあと5年と言い出しそうで、生きた心地がしません。
雨よ泣いてくれるか?


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

優先順位

2021年07月06日 | 料理日記

☆肉じゃが(7/5)          ☆きゅうりと卵の酢のもの(同)


☆ピーマンのおかか炒め(同)
毎日少しずつ、野菜の収穫があり、定番物でもよいので食べるようにしています。
昨日は、トマトも3個真っ赤な物があり、夫と畑を前に、取り立てを口にしました。
「桃太郎」ですが、充分甘かったです。


 大変恥ずかしいのですが、体力、やる気を待っていると「今」になりました(笑)
何がというと、本格的にやって来る「夏の準備」です。
Jは家電の入れ替えです。
空調もありますが、冬はファンヒーター、夏は扇風機が重宝します。
私は夏物の敷物準備の予定でしたが、順調にははかどっていません。
ここまで、体力が落ちているのかと悲しい思いです。
さてどうする?暫く考えて・・・少しがんばれ。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

〇ぴーのまねまねクッキング 565 (とうもろこしシューマイ・梅肉のせ)

2021年07月05日 | 新>クッキングノート


息子家からお中元が届きましたが、これは嫁のYちゃんの配慮です。
ハム好きの我々には本当にありがたい品物です。
早速サンドイッチに挟んで見ました。


☆ サンドイッチ・2021.7.4(日)


☆ とうもろこしシューマイ梅肉のせ・2021.7.4(日)



今回は、畑で収穫したトウモロコシを使います。
豚ひき肉に、トウモロコシ、玉ねぎのみじん切りを合わせ、酒、しょうゆ、塩、片栗粉を加えてよく練り込みました。
フライパンにオーブンペーパーを敷き、シューマイがくっつかないように並べ、シートの下に少し水を入れて、8分蒸しました。
梅肉を少しのせて、やわらかく、さっぱりとしたシューマイの完成です。


 家内としては、静かな場所で、作って頂く食事をゆっくり楽しむ幸せな時間が欲しいですね。
外食は余裕が要り用ですが、「楽」の対価で致し方ありませんね。
夫などは、提供される側なので、家でお酒を飲みながらが良いそうです。
家庭料理は充分な量なので、満足感が増すのでしょう。
たまの外食では、10分以内で食べ終わり「○ちゃんはゆっくりでいいからね」と言いながら待っています。
「黙食」が薦められていますが、しゃべる家庭ではこれは難しいです。
世相の暗さ、重なる災害にへこんでしまいますが、今日も夫に、愛のたけを提供しなければなりません(笑)
しんどいですが、がんばれ私!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

熱海豪雨

2021年07月04日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

「七夕」の頃には、小庭の笹葉も成長し、プチ・夏の庭の趣きに変わります。
暑いのは同じですが、涼しげには見えますね。
ほとんど今年生えた竹を伸ばしました。


 梅雨末期の恐れていた災害が、熱海市で起こりました。
全国の殆どを旅した夫は、ここの場所も分かるそうです。
惨状を画像で見て胆をつぶしました。
消防関係者や、傘を差した人陰が見えて「早く逃げて!」と思いました。
どうにか逃げられたようですが、流れる先は、逃げようもない瞬時の出来事ですね。
毎年何処かで起こる雨の災害に呆然として、川の氾濫、土砂崩れ、ずっと自然との闘いが続く現実に肩を落とします。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

ありがとうの惣菜

2021年07月03日 | 料理日記
 姪から貰った「野菜袋」の中には、いんげん、ピーマン、ズッキーニ、なすなどが入っていました。
抜群に綺麗です。この上は、新鮮な内にと思って調理に向かいました。



☆ピーマンのきんぴら(7/2)     ☆ズッキーニのラタトゥイユ(同)


☆なすとオクラの煮もの(同)     ☆手羽中といんげんの煮もの(同)

今年は、家の畑の収穫がゆっくりなので、こうして野菜を頂くと嬉しくて勇気が湧きます。
かわいい姪からなので特別かも知れませんが、「何にしようかな?」と頭も回転します。
この意欲や好奇心が大切なのですね。
姪の子のTuちゃんも一緒に来てくれましたが、Jが抱っこをしています。
5歳のこども園児ですが、なかなかの美人さんです。
「伯母さん、Tuの結婚式までがんばって」と言ってくれますが、あと20年をどうして暮らしましょう。
祖母になる妹は、私よりうんと年下なのできっと大丈夫。
みんながんばれえ~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


〇ぴーのまねまねクッキング 564 (夏向き課題2題)

2021年07月02日 | 新>クッキングノート

ツルバラの「ホーム&ガーデン」が、潤沢に咲いています。
「アイスバーグ」の白を少し挟んで、食卓に上げました。


☆ なす、パプリカ、鶏肉のトマト炒め・2021.6.30(水)

色のきれいな炒め物でした。
一口大に切った鶏肉は、塩、こしょうをして、オリーブ油でじっくり焼いて取り出しておきます。
同じ中華鍋にオリーブ油を足して、にんにくを炒め、香りが立ったら、まずナスを蒸し焼きにします。
パプリカ、焼いた鶏肉、トマトを加え、炒め合わせますが、味付けは、やや多めの塩に、こしょうといったシンプルさです。


☆ いわしの玉ねぎ梅だれがけ・2021.7.1(木)

相変わらず、イワシは安くて助かります。
頭を落とし、腹開きにして中骨を取り、尾を外して二枚にカット。塩をしてしばらく置きます。
皮目だけに小麦粉をつけて、両面を焼きます。
「かけだれ」は、梅干し、酒、砂糖、塩、しょうゆを合わせていますが、しょうがのみじん切り、玉ねぎの粗みじんを加えています。
青じそをたっぷりのせて召し上がれ。



☆きゅうりの酢の物(同)
1本だけ収穫出来たきゅうりを使いました。
姪が夕方に、多種類のきれいな野菜を届けてくれましたが、きゅうりは、夫の畑でとれるのを知っています。
私が「1本だけなの」と言うと、「残念!持ってくればよかった」と二人で悔しがりました(笑)




 そんな昨日、トウモロコシを初収穫しました。
2本を手にして、「収穫の舞」を披露したあと(笑)、すぐに茹でて食べました。
美味しいので、もう2本とって茹でました。
来年は、畑一面トウモロコシでもいいですね。
立ち姿もなかなかイカシテいます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村