goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

頑張れ 老いも若きも(笑)

2013年08月17日 | 記事日記


 我々にはちょっと珍しい選択でしたが、本格インド料理の店にやって来ました。
サモサの中身もジャガイモなので、この大きなナンを食べたらさすが満腹で、私は途中でギブアップをしました。
何を残しても、後を全部Jがさらえますので、お店の人をがっかりさせる事はありません(笑)

辛さの好みは言えるので、とても食べ易く、ナンのほの甘さとカレーの香辛料が合って、とても美味しいものでした。
私は二度目、Jは初めてのお店でした。



ちょっと日本語訛りあるのインド人経営者(笑)の接待を受けながら、「Jさん、西脇工業残念だったわね」とまず挨拶代わりの話になりました。

「○ちゃん、今日はゆっくりして野球でも見ていなさいよ」Jはそう言って、朝から出掛ていました。

田舎の野球小僧でしたが、そこそこのピッチャーだったらしく、J君はいい球を投げていたと今も仲間内から聞きますので、50%引きとしても何とか通用していたのだと思います。

結婚以来、延々と止む事の無いユニホーム洗いにうんざりの古女房は、真剣に聞いてもやらずさぞ淋しい事と思います。

今朝はマジョリンさんのお友達のCantabileさんのブログを拝見しながら、なるほどガッテンの数々でした。

病床のCantabileさんを隣人にお頼みになって、ラジオから聞こえるご子息の名を聞くに付け、たまらずに球場に駆け付けられた母上のお気持ちはわたくしにも良く理解出来ます(笑)

妻とは明らかに違う感情ですね。

Jも孫のHが野球をすれば、何処にでも出掛けて行くと言います。
妻は一列、子は二列、孫は三列三代目。
下に下がるほど、人間の愛は深まるようです(笑)

善戦をして、北播磨に帰る西脇工業ですが、県立高校ながら良く頑張りました。
田舎町は活気に華やいだ事でしょう。
何せバス80台の大応援団ですから(クスクス)

いよいよ今日は鳴門高校対常葉菊川(とこはきくがわ)高校です。
マジョリン家もCantabile家も目が離せませんね(笑)

次の世界遺産を目指す大鳴門の渦か、先に世界遺産を取った堂々冨士の銘茶か、これは本日も大変です。

昨年の覇者、大阪桐蔭高校も今日の第二試合です。
あざみさんもeyawlkさんも今日はお忙しいですね(笑)

もう四十年も草野球の妻をやっていますと、どうやら門前の習わぬ経もスラスラと・・・クスクス

Jは自分の野球に出掛けました。
もういい加減にしなさいよ!お爺さんなんだから。

悪妻は頭を丸めない限り、夫の野球には厳しいようで・・・


ランキングに参加しています