
本日は夜半に強い雨が降りましたね。
夫のカットのお陰で笹葉も軽く、久しぶりの清涼感が漂っています。
管理者の努力に日の目を見た瞬間です(笑)


縁石のまわりにヤブランの花が咲いています。
バラもちらほら。



今年もたくさんのトマトを食べさせてくれました。
私も3時間の労働でしたが、彼の勤勉さには追いつきません。
ご友人の軽トラをお借りして、草やいらない道具類を焼却場に搬送しましたので、仕上がりがすっきりしています。
「あなたは素晴らしい!」と言って、いっぱい謝意を述べました(笑)

「ハーブ類」は、鉢植えがコンパクトでいいのでそのまま使います。
少し料理に使うくらいですが便利です。






ご近所の皆さんが、通りすがりに声を掛けて下さいますので活気があります。
今日もがんばるぞと起き出したら、雨でした。
なんでやねんと思いましたが、昨日のうちに、夫が市の焼却場に処理葉を運んでくれていたのですっきりしています。
彼の畑も夏の残像が片付けられ、道半ばですがきれいになりつつあります、
冬野菜は植えずに休耕田にします。
夫婦二人では食べ切れません。
私はまだこれから一週間ほど汗にまみれますが、本日水入りで休養日に致します。
☆ 鮭とアスパラのちらしずし・2023.9.4(月)

上質な鮭アラだったので、フレークを作って、ちらしずしに使いました。




☆皿うどん・2023.9.2(土)

市販のめんに、シーフード、ハム。
野菜はきゃべつ、玉ねぎ、3色パプリカ、ピーマン、青ねぎなどを入れてみました。
☆レタスのお好み焼き・2023.9.3(日)

残りのシーフードと、野菜はレタスを使いました。
ふわふわの上品な(笑)お好み焼きになりました。
昨日から、食は簡単なものですり抜けながら、園芸作業に入りました。
朝6時から8時までの2時間トライです。
今はこれが限界ですね。朝日がのぼり切ると一気に暑くなります。
日焼けも怖いですね。
年齢も考慮して、鉢数を減らす考えですが、どうすればベストの絵が書けるのか?なかなか難しい課題で躊躇しています。
さあ、5時半近くになりました。
野良着に着替えて今日の仕事に入ります。
にほんブログ村
ランキングには参加していません
にほんブログ村

市販のめんに、シーフード、ハム。
野菜はきゃべつ、玉ねぎ、3色パプリカ、ピーマン、青ねぎなどを入れてみました。
☆レタスのお好み焼き・2023.9.3(日)

残りのシーフードと、野菜はレタスを使いました。
ふわふわの上品な(笑)お好み焼きになりました。

朝6時から8時までの2時間トライです。
今はこれが限界ですね。朝日がのぼり切ると一気に暑くなります。
日焼けも怖いですね。
年齢も考慮して、鉢数を減らす考えですが、どうすればベストの絵が書けるのか?なかなか難しい課題で躊躇しています。
さあ、5時半近くになりました。
野良着に着替えて今日の仕事に入ります。






私は小さい面積なので、ひとつの花壇の手入れは終わりました。
夏苗は植えずにおこうと思います。
夫は菜園にはびこった草引きでしたが、これはなかなか時間が掛かります。
一度や二度では無理なので、日を改めてと言う事になりました。



体力を失くすと同時に、どうなっていくのだろうと心配している管理作業ですが、「今年は夏苗は植えない」と言ったふうに、適応していくものなのだと感じています。
わたくしの場合、あと2回勇気を出して頑張って、初夏の園芸作業を終わりにしたいと思います。






サラリーマン庭の小規模花壇ながら、その労働に勇気と気合がいります(笑)
20日の土曜日はわたくし一人で4時間、昨日の日曜日は夫のヘルプが入って5時間働きました。




夫が笹葉のカットや、後始末の袋詰めを、私は下草の手入れ、草引きを頑張りました。
<アフター>






ビオラ系や、その他一年草の春花は抜きました。
全ての作業が終われば夏苗の購入です。
お友達のお孫さん3人がのぞいてくれます。子供は想像力が豊かなので、落ちた笹葉を拾います。
Jにも「おじいちゃん」と言っています。
お友達のY子さんが声を掛けて下さいましたが、狭い場所で座り込んでいたら、立ち上がれなくて座ったままで失礼しました。
励ましを頂きながら、表の部分は終わりました。
横、裏と回って行きますが、今日は完全休養です。
休みながら、働きながら、夏には回避する「園芸作業」の下支えです。



2023.4.20(木)4時間

表はかわり映えはしませんが、それでもどことなくすっきりしました。
Jさんの菜園には、石灰と肥料が入りました。
夏野菜の植え込みのための下準備です。
気温が上がりそうでしたが、勇気を出して午後から作業に入りました。
夫と相談しながら、7本ほどの竹を切りました。
笹葉を落とし、ゴミに出せる長さまで切る仕事を、Jさん誠実に頑張ってくれました
私は花壇の草引きや、ビオラの切り込み作業などをしました。
四月中には終わらせたい初めの一歩でした。
トッピクス

「君が少しでも楽になるように」と、Jさんモーニングに連れ出してくれました。
ホットサンドの中身は、ひき肉やチーズをからめたものが入っていました。
熱々で、つるりとむけるゆで卵はナイスでした。
¥700ですがいかがでしょうか?我々は割り勘で(笑)
にほんブログ村
ランキングには参加していません
にほんブログ村


表はかわり映えはしませんが、それでもどことなくすっきりしました。
Jさんの菜園には、石灰と肥料が入りました。
夏野菜の植え込みのための下準備です。

夫と相談しながら、7本ほどの竹を切りました。
笹葉を落とし、ゴミに出せる長さまで切る仕事を、Jさん誠実に頑張ってくれました
私は花壇の草引きや、ビオラの切り込み作業などをしました。
四月中には終わらせたい初めの一歩でした。


「君が少しでも楽になるように」と、Jさんモーニングに連れ出してくれました。
ホットサンドの中身は、ひき肉やチーズをからめたものが入っていました。
熱々で、つるりとむけるゆで卵はナイスでした。
¥700ですがいかがでしょうか?我々は割り勘で(笑)










チューリップが少しずつ咲き始め、シャガは満開になりました。
12~3本姿を現した新竹(金目孟宗竹)を間引く作業も必要です。
花数も減り、簡単になったようで、なかなか体力もいります。
毎日毎日、ブログに「がんばれぇ~」と声を掛けています(笑)

Jに読んで聞かせましたら、相好を崩していました(笑)
発奮して、もう1~2品レパートリーを増やして欲しいです。

Aちゃん(きれいな女の子)と、S君(まぶしい男の子)の丁度真ん中になりますね。
今のところこれと言った才も見つけられないのですが、Kさんと同じで3歳からスイミング教室に通っています。
嫁方の母上がソフトボールの選手だった影響で、地域のクラブに所属しているようです。
帰って来ると夫とキャッチボールをしています。
sati家の花壇は素敵ですね。
私と違って少しも自慢されませんが(笑)そこが人間の真価かもしれませんね。
つつましやかにひそやかに、人はこうあらねばと感じ入っています。


