日本のプロ野球もアメリカの大リーグもいよいよ終盤だ。昨日は、パ・リーグで2年連続日本ハムが優勝を決めたとのこと。優勝したといっても、今後行われるクライマックス・シリーズがあって、それに勝たなければ最終の日本シリーズには出場できないという。この方式を今年はセ・リーグもとり入れたようだけど、私は何だかすっきりしない。
では、クライマックス・シリーズの勝者はどう呼ぶのだろうか?「パ・リーグ クライマックス・シリーズ優勝」、とか「日本シリーズ出場権獲得」とでも言うのだろうか。それとも、クライマックス・シリーズは日本シリーズの単なる予選なのだろうか。
昨年までは、パ・リーグではこの時点では優勝と言わず、1位通過といっていたような気がする。そして、上位3チームが優勝争い(プレー・オフ)をするという風に理解していた。そうして、ホークスはシーズンを1位で終わりながら、パ・リーグ優勝を果たせなかったという年が2回あったと思う。
リーグ優勝(1位通過)したチームは、全て本拠地で試合が行えるというメリットはあるようだが、日程的に随分と空いてしまうのが何ともいやらしく、調整が難しくデメリットのほうが大きいような感じがする。興行的には利益だろうが、リーグ優勝の意味はほとんどないと思ってしまう。
リーグ優勝が早く決まってしまうと、消化試合が多くなるので、それを回避するために考えられた方式だろうけれど、日本のプロ野球の場合、交流試合も含めて、全ての球団が全く同じ相手と同じ試合数を行うわけだから、さらにクライマックス・シリーズを行うというのは不合理な感じがする。1年間は何だったの? 最後に勢いの出たチームが断然有利じゃん、などと思ってしまう。
大リーグは、各リーグが3地区に分かれており、各対戦相手との試合数が均等でなく、交流試合も全チームと対戦するわけではないので、プレー・オフは意味があると思うけれど、日本の場合はそれが全くなく、各チーム同じ条件だ。しかも、大リーグの場合は、「えっ!」と思うくらい休みが少なく、雨で中止になった試合は、連戦だろうがダブルヘッダーだろうが、とにかく消化させていく。そして、シーズンの試合終了後、すぐにプレー・オフやワールド・シリーズが始まる。日本の場合は、予備日を設けすぎで間が空きすぎだと思う。
その日程の差が勝敗に大きく影響するような気がする。