荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

1月12日の巻。

2017年01月12日 | 聖なるブログに名も無きカテゴリを




ネタもないので、1月12日について。

いったい、どんな出来事があったのでしょうか。

ウィキで調べてみましょう。



1628年 シャルル・ペロー生誕

グリム兄弟と並ぶ、いわずと知れた童話作家。

20歳の頃、改めて童話に興味を持ち【完訳 ペロー童話集】なんか読みましたねぇ。

ガキの時分に読んだソフトバージョンと違い、『意外とエグいなぁ』と感じたものです。

うん。久しぶりに読んでみるかな~。

過去の関連記事。
絵本の巻。



1911年 スキーの日

オーストリア陸軍のレルヒ少佐とかいうヒトが、新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校に、ニッポンで初めてスキーの指導を行なった事から制定。

なるほど、スキーって歴史が浅いんですね。

1800年代には、とっくに存在しているモノかと思ってました。

僕が20歳の頃、時代はバブル絶頂期。猫も杓子も『スキー、好き~!』とワメいていました。

一応、僕もやってはみましたが合いませんでした。

過去の関連記事。
バブルの巻。



1913年 加藤嘉生誕

昭和を代表する映画俳優。

とはいえ、加藤嘉の出演作で観た事があるのは【砂の器】位でしょうかね。

なので僕にとっては【加藤嘉=本浦千代吉】なのであります。

1988年死亡。享年75歳。

てか、山田五十鈴と結婚してたんだ~。こりゃ知らなかった。

過去の関連記事。
砂の器の巻。
都道府県の巻。
都道府県の巻、みたび。
映画の巻、よたび。
ホテル暮らしの巻。



1949年 羽田健太郎生誕

作曲家・ピアニスト。特に映画やドラマ音楽で印象に残っております。

TBS系【渡る世間は鬼ばかり】なんかも、彼の作品なんですよ。


前述の【砂の器】2004年ドラマ版でのテーマ曲演奏も、羽田健太郎が務めておりました。


2007年死亡。享年58歳。



1949年 村上春樹生誕

それにしても、なかなか取れませんねぇ、ノーベル文学賞。

ホントにノミネートされてんでしょうか。

ま、僕は村上春樹もハルキストも嫌いなんで、ど~でもいいんすけど。

過去の関連記事。
村上春樹の巻。
直木賞の巻。
吉田修一の巻。



1976年 アガサ・クリスティ死亡

『ミステリーの女王』と呼ばれた世界を代表する推理作家。

余程のバカでない限り、この名を知らぬヒトはいないでしょう。

エルキュール・ポアロシリーズが特に有名ですが、クリスティ自身はポアロを描きたくなかったとか。

こういうヒトって結構居ますよね。長谷川町子も【サザエさん】を描きたくなかったみたいだし。

1890年生まれ。享年85歳。

過去の関連記事。
名探偵ポワロの巻。
正義の巻。



2003年 深作欣二死亡

映画監督。又、ドラマの監督も多く務めておりました。

勿論、僕の大好きな必殺シリーズも手掛けています。

十分、巨匠なのに、何でも撮っちゃうトコがホントに魅力でした。

現在、その姿勢は三池崇史に受け継がれております。

北野武監督【その男、凶暴につき】も、当初は深作欣二が撮るはずだったとか。

1930年生まれ。享年72。

過去の関連記事。
必殺仕事人の巻。
必殺仕事人の巻、ふたたび。
必殺仕事人の巻、みたび。
必殺仕事人の巻、よたび。
必殺仕事人の巻、いつたび。
必殺仕事人の巻、むたび。
必殺仕事人の巻、ななたび。
必殺仕事人の巻、やたび。
必殺仕事人の巻、ここたび。
必殺仕事人の巻、とたび。
必殺仕事人の巻、拾壱たび。
必殺仕事人の巻、拾弐たび。
必殺仕事人の巻、拾参たび。
必殺仕事人の巻、拾四たび。
必殺仕置人の巻。
必殺仕置人の巻、ふたたび。
必殺商売人の巻。
プロデューサーの巻。
俺たちは天使だ!の巻。
あいつがトラブルの巻。
菅原文太の巻。
探偵物語の巻。



2009年 米国への入国手続きにESTAが必須となる

ESTAとは【電子渡航認証システム】の事。

昨年、久々にハワイに行ったのですが、このESTAとやらの手続きが異様に面倒でした。

よく分からないので、米国大使館に電話したのですが、けんもほろろ。

ニッポン人のクソババアが、思いっきり塩対応をしてくれました。

ブチ切れたので大使館に殴り込みをかけようかと思った位です。

実行していたら、僕は歴史に名前が残った事でありましょう。

このESTA、米国同時多発テロ事件がトリガーになったのでしょうな。

過去の関連記事。
ハワイの巻。
ハワイの巻、ふたたび。
ハワイの巻、みたび。
ハワイの巻、よたび。
テロの巻。
危機管理の巻。
危機管理の巻、ふたたび。
危機管理の巻、みたび。
危機管理の巻、よたび。
危機管理の巻、いつたび。
危機管理の巻、むたび。
危機管理の巻、ななたび。



『欠けて困るようなものばかりだったら、現実はうっかり手も触れられない、危なっかしいガラス細工になってしまう。…要するに、日常とは、そんなものなのだ』安部公房(ニッポンの小説家・1924~1993)


最新の画像もっと見る