清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

札幌で惨敗・・・・・。

2019年03月09日 | 清水エスパルス

去年の今頃は札幌に3-1で勝ってさ開幕から2勝1分!よし!スタートダッシュが出来たぞ!って喜んでいたんだよそれが今年は札幌に2-5で大敗開幕から1分2敗。スタートダッシュに大失敗失敗じゃなくて大失敗G大阪に4失点。札幌に5失点と守備が開幕早々に崩壊してしまったのか・・・負けるにしても負け方ってのもある。

広島戦で開幕し、G大阪戦、カップ戦の松本戦を経て、使える選手使えない選手が残念だけどね、出てくるし、こっちも見えてくる。札幌戦は3試合の総決算みたいなメンバーになるだろうと思っていたら、そんなに変わらない?公式戦が近いんで練習は非公開だし、こっちは試合しか見る材料がないんでヘナトは先発だと思ってたのよそしたら、竹内、河井のいつものコンビ。攻撃面では竹内、河井はいいんだけど守備面ではもう少し求めたいのよ。そこで獲得したヘナトだと思うから、こっちも期待しているのよ。そして対戦相手も嫌だと思うのよ

攻撃面ではなぜ?テセを起用しない?ドウグラスが入る戦術だったらドウグラスと同じような役割をできるのはテセだと思う。航也は日本代表でも露呈したけど相手選手を背負えない背負える選手がいないと前線で収まんないし、周りの選手も上がってくれない。なんか、嫌な予感はあった。航也が代表から帰ってきたばかりの練習試合。それまでテセと滝だったのが航也と滝が1本目で出てきたのを知った時になぜ?と思ったのよ。それまでキャンプで築いてきたものがあるんだから俺ならテセと滝。2本目はテセと航也。テセは外せない。テセが重要じゃなくてポストプレーができる選手が重要。その役割をこなせていたかとなると疑問はあるけどデューク、長谷川悠を放出した割に長身FWを獲得していないのがヤバい。なんで獲得しないんだろうと言うとエスパルスにそんなに金がないという人もいるけど、そんなに一流どころを集めなくても前のチームでフィットしなくてもエスパルスに合うんじゃないという選手を獲得すればいいんじゃないのって思うのよ。松本で結果を出せなかった三島とか、広島に帰っても出場機会があるかわからない皆川とか、エスパルスの戦術なら、より活躍できそうなんだけどなぁ。でも、日本人選手はすでにチームが決まっちゃってるし、外国人選手を獲得すべきだよ。今季から外国人選手の登録は制限がないんだからJリーグ経験者で讃岐にいたエブソンとか、G大阪のファビオとか無名のブラジル人でもエスパルスではベレーザやアレックスと飛躍してきたじゃん。謎の中国人DFを獲得するんじゃなくて怖いもの知らずの謎のブラジル人FWのほうが武器になるよマルコーンは残念だったけど、なんかワクワクしたもん今現在フリーの選手で市場が開くまでの半年契約みたいので獲得できないのかな3月29日過ぎたらウインドーが閉まる。この状況で援軍無しは厳しいなぁ

ヨンソン監督の中でブレないのであれば開幕戦のメンバーに戻して挑んで潔く散る。柔軟な考えがあるのならばヘナト、滝は先発起用。テセも先発だから航也は控え。金子を右サイドで使ってエウシーニョは右SB、もしくはベンチ。納得できる布陣で負けたんだったらドウグラスがいないんだからって、納得できるんじゃないかな。

この状況で次は静岡ダービーあちらさんも勢いに乗れずにいる。カップ戦だけど、ここで負けるとヤバイ救いは水曜ナイターぐらいかなあちらもヤバいし、こちらもヤバい。次の静岡ダービーはマジでヤバイ

 


ルヴァン杯 黒星スタート

2019年03月06日 | 清水エスパルス

ホーム開幕戦で大敗を喫したエスパルス。待ったなしで行われた水曜のルヴァン杯・松本山雅戦。予想通り、4バックに戻してきました。CBはヴァンデルソンと二見。そして、ボランチにはヘナトが入りました。予想外だったのはヘナトの相棒が竹内だったガンバ戦は体調不良で欠場した竹内だけどカップ戦で起用されるとは予想外ですターンオバー的に考えるべきなのかな。

対戦相手の松本山雅も控え中心のメンバー構成なので昇格組の控えメンバーだし、ここで結果を出してリーグ戦に弾みをつけてほしいと思ってたら、松本山雅の町田に先制される竹内はそこから活かそうとしたのかなかっさらわれてゴールを決められてしまった前半は松本ペース。エスパルスもボールを保持しているんだけどゴールから遠いところでパスを回し続けて一向に効果的なパスが出せない。そしてミスして松本ボールになる。松本もゴールは決められないもののフィニッシュで終われるんだけどエスパルスはフィニッシュまでいかない・・・。前半はテセにもボールが集まらないし、テセのトラップが大きくなる収まりどころがない。早い時間に失点してリズムに乗れないエスパルスだけど、意外とヘナトがやれていた。こちらの期待からしたらまだまだだけど、無難な動き。相手選手に対して背後からも前に足を出して守備ができていた。今日の相手のレベルもあるかもしれないけどヘナトの自信につながると思う。逆にヤバイのはヴァンデルソン。高崎に対してただついているだけだった。ガツガツ感がない。ガンバ戦での失敗を引きずっているようで自信を感じない。こういう時に発破をかける選手が今のエスパルスにいないように感じる。一人一人に余裕がないのかな?テセには先発する滝の背中に気合入れてほしいな

後半はエスパルスが強く出てきたけど、そこまで波に乗れてはいなかった。でも!ヘナトが同点ゴールを決めた派手ではないけど地味に良い。新外国人が初ゴールを決めるとこうも変わるのかというぐらいに味方よりも敵が意識する。後半はエスパルスの時間になりました。ヴァンデルソンから立田に交代。竹内から六平に交代。後ろの選手ではありますが勝ちに来たなと思いました。高橋の交代は計算外だったのかな?急に座り込んでいて楠神と交代になった。頭を打ったのかな?スクランブルで楠神が入ったんだけど、個人的には西澤をデビューさせてあげたかった。エスパルスが攻勢になったけど、追加点が奪えずに時間が進んでいく。アウェーだし、ここは引き分けでもいいのかなと考えていたら、松本の高崎にゴールを奪われて清水エスパルスは敗れました・・・石毛がボールを失ったのが痛かった。俺の中のチコちゃんが大声で怒っていました。去年の石毛と今の石毛は違う。動きにキレがないのか、危機感が薄れたのか。危機感は全体的に薄れているかな。ヨンソン体制2年目でなんかのマンネリ感があるのかな?そんな中で焦りが出てチャンスも潰す。結果を残したいのもわかるんだけどアクロバティックにシュートを狙うんだけど、無理にシュートするよりは、そこでキープされたほうが相手には嫌がれるんじゃないかなと思うシーンもあった。

カップ戦は始まったばかりだけど、同じグループはズビがガンバに勝利したので割り切ってもいいのかもしれない。そんな中でヘナトがフィットしてきたのは収穫です。ただ、ヴァンデルソンの不調は痛い。気持ち的なものが大きいので柏のネルシーニョ監督みたいな指導で上向けないかなセットプレーではヴァンデルソンにゴールを決めさせるようなお膳立てをするとかきっかけが欲しい。そう見せかけてテセのゴールをアシストして二人で吠えるとかとにかく、声出していこう!


ホーム開幕戦でチケットが完売にならない?

2019年03月05日 | 清水エスパルス

昨シーズンを8位で終えて終盤は試合内容も良かった。次のシーズンへの期待も戦ったのでアイスタでのホーム開幕戦はチケット完売だろうと思っていたら売れ残った?最近のホーム開幕戦はチケット完売していたよね?やっぱり、チケットの値上げが影響したのかな?

ホーム開幕戦なんで左伴社長が挨拶して拍手に包まれるスタジアム。それに反して田辺静岡市長に対してはブーイングやヤジが飛ばされてた。なんか、ここも違和感がある。今の左伴社長に物申せる人っているんだろうか?久米さんがお亡くなりになり、原靖がチームを去り、経験値の高い人材が少なくなり、左伴社長に求められるものが多くなり、結果、一極集中型はよろしくないんじゃないかなと感じる。最近のエスパルスは「お金」が集まっているけど、「愛」が減っているように感じる。ホーム開幕戦のチケットが完売にならなかったのは問題提起するべきだと思います。


ホーム開幕前夜の盛り上がり

2019年03月04日 | 清水エスパルス

今年からチケット代が値上がり、主戦場だったAゾーン席が外側に1ブロック追いやられてしまったホーム開幕戦のAゾーン席は完売。いつも以上に早くいかないと良い席で応援できないということでシーズンシートを買っている人は開幕前夜の抽選に参加することになった

開幕前夜の21時にアイスタにどんだけの人が集まるんだろうと思ったら、暗闇の中に大勢のエスパルスサポーターがいました広島カープほどではないけど、たくさんいるよなんか初詣みたいまあ、明日はホーム開幕戦だし、アイスタへ初詣だよ。

各入口別に列になって抽選が始まります。ほかの人から聞いたら、グループみんなで来て、番号札を引いて、一番若い番号にみんなで乗っかるようですだから人は多いけど、シートの番号はそんなに大きくならないみたいです。

そして、この金の箱が運命の分かれ道いらない番号札は横の箱に捨てられていきます。しばらくして、我々の代表者の番になりました。引いた番号は500番台捨ててある番号のほうがいいのがあるよ・・・終わったと思いました。

でも、シート貼りの番号はそんなに大きくならなかったよとりあえず、今年はシーズン登録したのでみんなで番号を守ろうと思います


ホーム開幕戦での違和感

2019年03月03日 | 清水エスパルス

ホーム開幕戦!開幕戦はアウェー・広島だったけど、今シーズン初めてのアイスタでの試合じゃんきっと、バス待ちとかやるんだろうと時間の告知などを探しても見当たらない他の人も情報を探っている人がいた

結局、ホーム開幕戦当日までバス待ちの時間はわかりませんでしたしかし、自然発生的にエスパルスサポーターがスタジアムの外に集まっていましたバス待ちの告知がなかったので、いつもよりは人数は少なかったしばらく待っていると先に入ってきたのはガンバ大阪の選手バス先を越された?

 

しばらくして清水エスパルスの選手バスが入ってきました。旗が振られて、拍手で迎えたけど、なんか盛り上がらない・・・。隣にいた兄ちゃんも疑問を口にしていた。ホーム開幕戦の盛り上がりはどこにいってしまったんだろう?


ホーム開幕戦は惨敗・・・。

2019年03月02日 | 清水エスパルス

今日は2019シーズンのホーム開幕戦!対戦相手はガンバ大阪開幕戦でサンフレッチェ広島相手に1-1のドローだったんで2019年の初勝利は聖地・アイスタ日本平でと息巻いていたんですが、終わってみたら2-4の惨敗・・・ホーム開幕戦で4失点って・・・いろいろと夢を描ていたら一気に現実を突きつけられました

まあ、ドウグラス不在は大きい。そんなのわかってる。ドウグラスという大きな存在があるからこその3バックなんだと思う。ドウグラスがいれば幅広いサイド攻撃から中央で合わせられるんでしょう。でも、ドウグラスがいなかったら3バックで挑むのであればテセを入れるべきなんだと思うけどテセは先発起用されず。じゃあ、テセの代わりに誰を使うとなるとポスト的な役割がこなせられるのは平墳ぐらいかな。ゲームの中で3バックから4バックに戻したけど、変化は昔のエスパルスに戻っただけでしたねヴァンデルソンがミスして失点。完全に一度は体を入れてマイボールにしたんだけど、滑ってボールを奪われて失点。続けてヴァンデルソンの不用意な松原へのパスが奪われて失点。広島戦でも感じていたけどヴァンデルソンはパスの出しどころに迷うシーンがあった。格好の餌食だなと思っていたら、そのまんまになったヴァンデルソン自体に大きな問題が発生していたけど、竹内不在が大きいんだろうと思う。竹内だったら下がってきてボールをもらいに行ってくれてたんじゃないかな?今日は河井と六平のコンビだったけど、それの役割をどちらかが努めないといけなかったんじゃないのかな。前半、感じたの河井が高い位置にいるのね。なんでこの位置にいるんだろうと思いながらスペースもあるし、誰かを引っ張り出したいのかなと思ってたんだけど、河井にはボールが来ないの3バックにしているんだから、そんなに高い位置にいなくてもいいんじゃないと思っていると守勢になると戻らされる。走行距離のトラッキングデータって意味あんのかな最初の失点は河井が引き出されちゃったのよ。河井がボールホルダーに寄せるのはわかるんだけど、そのまんまになったから大きなスペースがポッカリ空いていた。まあ、そこをヴァンにカバーしてほしかったかもしれないけど、しっかりと空いたスペースを使われて同点に追いつかれてしまいましたここでもう少し、二人で修正すべきだと思うんだけど言葉の問題もあるんだろうね。それから逆転されて、さらに追加点を入れられて1-3になった時点でヘナトを試しても良かったんじゃないのかなと思ったよ。練習試合とは違う雰囲気を味わせておいて次に繋げるみたいな感じで使って、もしかしたら覚醒するかもという賭け負け戦の中でも何かを得たいと思っていたら最後に滝がゴールを決めてくれたよ意地の一発だったんだけど、ここ最近のエスパルスが抱えているボランチの問題が解決しないことには先が思いやられる

アイスタの芝がヴァンのスパイクと合わなかったのもあるかもしれないけど、3バックから4バックに戻すことになるでしょう。ルヴァン杯が入ってくるとDFの台所事情を考えると4バックにしないとやっていけないんじゃないかな。富山との練習試合では水谷、鎌田、二見の最終ライン。高崎一人にやられかねん過密な日程を考えるとヘナトは水曜の松本戦で起用されるでしょう。だったらヴァンも起用してほしいなぁ。ブラジル人コンビの成功なくして2019シーズンのエスパルスの成功はない。

4失点と失点を重ねたけど六反のセーブに助けられる。が!六反には大いに不満がある。それはやみくもに前に放り込むことが多い。ドウグラスがいれば中盤を通り越して前線でマイボールにしてくれるかもしれないけどドウグラスがいないんだから放り込まずに繋がないとダメよ。浦和がJステップに来た時にGKから繋ぐことを徹底させていたのよ。相手のプレッシャーをかわすために大きく蹴りこんでも今のメンバーだとマイボールにならないのよ。新システムとして3バック、ドウグラスが不在。最終ラインから繋げないとなるとウインドーは3月29日に締まるんだから出場機会に恵まれていない外国人選手を獲得に動いてみてはいかがでしょうか。ヨンソン監督と同じスウェーデン人で大宮にいるじゃん一時帰国してファンマが入ってきて出場していないシモビッチ半年の期限付きでオプションでの買取みたいな感じで、なんてね。もう大きく負けると妄想が一番楽しくなっちゃうドウグラスの復活を期待したいけど不整脈なんだし無理はしてほしくないし、でも、チーム的にヤバイ。登録期限までに新外国人を獲得しないと厳しいぞい

長崎から加入した中村がエスパルス初ゴールを決めてくれた。この形は良かったよね。立田のクロスにニアで航也が潰れて中村が詰める。だゾーンで見たら中村俊輔って実況に言われてたようちのは中村慶太よ!まあ、中村でサッカー選手といえばってなったら「俊輔」になっちゃうか俺なら中村は「広」だけどな。ジャトコ、懐かしい~話が逸れたけど、うちの中村慶太は結婚を発表してたけど、ゴール後のパフォーマンスはゆりかご?もしかして、授かり婚?まあ、めでたいね~【追記】鎌田の赤ちゃんが生まれたんだった中村がフィットして、航也も調子は良い。一人でドリブル突破したのが入っていたらシーズン振り返った時に思い出すゴールになっていたでしょう。ただ、中村も航也もいまいち今の戦術に馴染んでいない。3バックにしたことで横にもう一人いるのよ。中村がヘディングした時は外にフリーの松原。六平がガードしてターンしての航也へのボールの時も横に飯田?が上がってきていた。そこを一回使ったほうが真価が発揮されるんじゃないのかな。

ドローゲームが続いて修正点がハッキリしないよりは早い段階で大きく負けて、序盤で修正できるのは良かったんじゃないかなと強がってみるケヴィン・オリスって今、どこにいるんだろう