goo blog サービス終了のお知らせ 

清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

駿東郡清水町 『ラーメン Jack』

2010年04月02日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、駿東郡清水町の『ラーメン Jack』に、行ってきました

前回は、新メニューの「手打ちラーメン」を食べたので、今回は、『麺屋 卓次朗商店』時代から、人気があった、つけ麺を食べました

        

                       「つけめん」 750円

久しぶりに食べる、濃厚な魚介豚骨のつけ麺なんですが、なんか、卓次朗商店時代と、少し、変わった印象です

なんか、動物系の濃厚さが、アップした感じです魚介豚骨じゃなくて、豚骨魚介ですね

スープ割りもして、ガッツリ、美味しく、完食です

         

「ギョーザ」も、美味しいですよ一口サイズで、小さいけど、中身は、肉汁タップリで、美味しいですにんにくマヨも、餃子に、合いますよ

 

そして、『ラーメン JACK』は、沼津駅の北口にある《 BiVi 沼津 》に、2号店を、オープンさせたみたいですよ新しいお店も、楽しみです


沼津市 『麺屋中川 香貫店』

2010年03月04日 | 静岡(東部)のラーメン屋

『麺屋中川 香貫店』の店主のブログを見て、【2010 香貫店限定ラーメン第2弾】が、発表されていた

その内容は、「ドロ系!」「静岡1濃厚!!!」「超濃厚なのに あっさり!?」

コッテリ好きには、とっても、気になるので、早速、行ってきました

       

期間は、3月2日(火)~3月5日(金)夜営業限定そして、限定10食

        

                       「濃厚中華そば」 

長い研究の末に、鶏と、豚を、長時間強火で、炊き上げ、米と、野菜を加え、さらに5時間、トータル18時間で、完成させたスープは、凄いです

    

ドロドロしていて、ポタージュ系こってりしていて、じゅる旨ですよ

麺は、スープに負けない太麺。麺を、持ち上げると、スープも、たっぷり、持ち上がります

ファーストインスピレーションで、『天下一品』が、思い浮かびましたおいら、天下一品の「スタミナラーメン」が、大好きなんです

箸が、立つかなと、試したんですが、エコ箸なので、立たなかったです割り箸なら、立つかな?

この「濃厚中華そば」は、天一を、オマージュしながらも、独創性ある、こってりラーメンに、仕上がっていますよ

コッテリしているので、動物系の旨味ばかりが、想像されますが、意外と、魚介系の旨味が、前面に、出ていて、「中華そば」と、名付けるだけありますね

魚の旨味があるんで、超濃厚なのに、アッサリとした味わいが、実現されているんだと思います

        

濃厚な旨味を、味わえるスープは、甘い感じで、刻みタマネギのシャキシャキ感と、ネギが、入っていますが、別の薬味として、「唐辛子入りのにんにく」も、用意されています

ここも、オマージュというよりも、ここまで来ると、マニアだね

ここで、ある事を、思い出す

         

「半ライス」100円を、追加注文しました天一で、食べる時って、セットで注文しているんですよ

天一同様に、この「濃厚中華そば」のスープも、ご飯の良いおかずになります

添えられた漬物も、コッテリした中に、サッパリと、味わえて、美味しいです

「静岡1濃厚の言葉に、偽り無しです

今現在、おいらが食べてきた、静岡県内のラーメンで、この「濃厚中華そば」以上に、濃厚なラーメンを食べた事は、ございません

しかしこのラーメンが食べれるチャンスは、あと、1日

3月5日(金)夜営業の10食限りです

今後、『無題』のメニューや、レギュラーメニューに、加わるかもしれませんが、興味のあるコッテリ好きでしたら、食べてみてね

また、しばらくすると、食べたくなる、中毒性のあるラーメンに、なりますよ

        

店の入口に、《麺屋中川・心 新聞3月号》があり、もらってきました次の限定ラーメン情報なども、書いてありましたよ


熱海市 『麺彩 味くら』

2010年02月20日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、熱海に行くのに、天気予報は、雨もしかしたら、山間部は、雪かもしれない・・・

       

熱函道路を、登っていくと、山は、すでに、雪でしたおいらの車は、ノーマルタイヤなので、慎重に、慎重に、熱海へ、下っていきます

目的のラーメン屋さんまでは、一苦労です

       

やっとの思いで、『麺彩 味くら』へ、到着です熱函道路も大変だったけど、店舗を、見つけるのも、大変でした熱海は、2年間を、過ごした場所で、この辺りは、知っているつもりだったんですが、プチ迷子になってました

       

       

メニューは、こんな感じです

       

店内には、塩ラーメンの絵が、飾られていますどうやら、売りは、塩ラーメンのようなので、「しおらーめん」750円を食べました

       

伊豆近海の、希少な天然塩を使用した、こだわりのスープは、鶏と魚介のWスープで、白濁としていますが、そんなに、コッテリしてなくて、でも、コクがあり、美味しいです

麺は、細麺。ランチは、大盛り無料という事で、大盛りにしてもらいました

具は、半味玉、海苔、メンマ、ねぎ、豚チャーシュー、鶏チャーシューとなっています。鶏チャーシューは、お酒のような香りがして、独特の味わいでした

熱海のラーメン屋さんは、『わんたんや』、『石川屋』などが、有名ですが、味は、昔ながらの醤油ラーメン

『麺彩 味くら』は、今までの熱海には、なかった、ちょっと、凝ったラーメンで、今後が楽しみです

次は、「味くらつめ麺」を、食べたいです 

『麺彩 味くら』 

【住所】 熱海市中央6-3

【℡】 0557-82-7003

【営業時間】 (昼)11:30~15:00(LO)、(夜)17:30~27:00(LO)

【定休日】 毎週 日曜日


駿東郡清水町 『ラーメン Jack』

2009年12月18日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津にあった『麺屋 卓次朗商店』が、駿東郡清水町、エスポット駿東店の向かいに、移転しました名前を、『ラーメン Jack』と、改め、オープンしました

      

メニューを見ると、『麺屋 卓次朗商店』時代のメニューもあるし、『麺屋 卓郎商店』で、期間限定で提供していた、豚骨ラーメンも、ありました

その中に、今回の『ラーメン Jack』で、新登場したラーメンがあったので、食べてきました

      

                「手打ちラーメン」 650円 

卓次朗商店では、ラーメンの可能性を広めるような、新しいラーメンを提供していましたが、この手打ちラーメンは、原点回帰のように、超王道の中華そばって、感じです

醤油味のスープは、アッサリしていますが、コクがあって、美味しいです。柚子のほんのりとした香りも、いいですね

       

麺は、平打ち麺で、独特の縮れ形が、手打ち感が出ています

この麺が、モチモチしていて、美味しいんです

このラーメンなら、年代問わずに、素直に、味わえるラーメンで、喜ばれるんじゃないかなぁ

       

こちらは、にんにくマヨネーズで食べる「餃子」です小さいけど、中には、肉汁タップリで、美味しいですよにんにくマヨで食べるのも、面白いです

今週の静岡朝日テレビ『とびっきり!しずおか』の《とびっきり食堂》で、『ラーメン Jack』が紹介されていました

店主が、微妙に、喋りなど、カメラ慣れした感じに見えたのが、とっても、面白かったです

来シーズンは、千葉は、J2だけど、1年で、J1復帰する事を、祈ってます


沼津市 『無題 -MUDAI- 』

2009年11月19日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津市の『麺屋中川 香貫店』は、木曜日の夜営業だけ、暖簾を、

『無題 -MUDAI-』と、変更して、メニューも、通常のメニューを、お休みして、創作ラーメンを、提供しています

  

これ、ちょっと、前の記事のコピペ記事の出し惜しみをしていたら、メニューが変わっちゃっていたので、今回は、早めに、アップします

        

『無題』スタートから、「まぜそば」は、変わってないけど、「鶏白湯」に変わり、二郎系の「豚らーめん」が、新登場

       

          木曜日限定 「豚らーめん」 700円

「豚らーめん」には、《生にんにく》、《正油漬けにんにく》、《背脂》、《野菜》という無料トッピングがあります

そのすべての無料トッピングを、無謀にも、お願いしちゃいました全無料トッピング

       

それが、コレです凄いでしょこの盛り麺が、見えない・・・

メガ盛りです野菜タップリ背脂タップリガッツリと、まさに、二郎系ラーメンですよ

どうやって食べるか、迷っちゃいますがスープを、頂上から、かけながら、モヤシ、キャベツを、食べ進み、少しづつ、崩しながら、麺を、探ります

やっと、野菜の中から、発見した麺は、強力粉を使ってある感じの、コシの強い!麺です背脂のインパクトにも、負けないです

醤油味のスープには、背脂が、ちょータップリ甘味を感じるスープなんですが、二種類のニンニクも、入ってるんで、スタミナ抜群なんですが・・・トッピングし過ぎて、味が、どうのこうのって、全然、わかんなくなっちゃいました

コッテリしてるけど、野菜が、タップリなんで、意外と、簡単に、食べれちゃいます

でも、ちょー!満腹に、なりました静岡県内では、二郎系ラーメンは、少ないので、面白いですよ

ガッツリ食べたいという人に、おススメです食後には、黒烏龍茶が、おススメです

この「豚らーめん」が、食べられる『無題 -MUDAI-』は、今日の夜営業ですよ

 

そして・・・

最近の『麺屋中川グループ』は、凄く、積極的で、どんどん、新しい挑戦をしてくる

11月17日(火)からは、火曜日夜営業限定で、『麺屋中川 香貫店』は、つけ麺専門店となり、裏暖簾『川中屋麺』に、変身します

期間限定で、ちょっと前に、発売していた、「味噌つけ麺」が好評だったので、「魚介トンコツつけ麺」、「辛味噌つけ麺」が、新しく加わって、つけ麺専門で、営業するらしいですこちらも、楽しみです  

       

フリーペーパーの【ラーメンバンク】が、静岡県内で、手に入るのも、貴重で、嬉しいですよ

 


伊豆の国市 『麺や 吉右衛門』

2009年11月17日 | 静岡(東部)のラーメン屋

ブログ読者から、メールで、新しい店が、オープンすると、教えてもらい、8月に、食べに行っていたのに、ブログへのアップを忘れていました・・・

それは、伊豆の国市田京に、オープンした『麺や 吉右衛門』です

136号線のマックスバリュの裏に、お店があります。駐車場が無いのが、ちょっと、ネックです

とりあえず、店の人に、車が、停められる場所を聞いて、お店へ。

      

おいらが食べたのは、「豚3鶏1ラーメン」 600円

この店のラーメンは、豚と鶏の割合を、自分好みに、調整が出来るんです

おいらは、「豚3鶏1」でしたが、他に、「鶏3豚1」もあるし、「豚のみ」、「鶏のみ」、豚1鶏1」などがありました通常は、「豚1鶏1」だそうです。

初めての店だけど、バランスがとれたラーメンよりも、「豚3鶏1」で、ちょっと、遊んでみました

豚の割合を増したけど、そんなに、白濁とした感じの豚骨ラーメンではなく、穏やかな豚のダシの効いた醤油ラーメンで、なんか、昔、懐かしい味わいです意外と、アッサリな感じでした。

どこかの屋台で、似た味のラーメンを食べた気がするんだけど・・・、思い出せない

でも、自分で、いろんなアレンジで食べれるラーメンというのは、面白いと思いました

 

メールにあった「いつか、コンビニ店長さんのブログに載るのを、楽しみにしておりまする」お待たせしました。


沼津市 『麺屋中川 香貫店』

2009年11月07日 | 静岡(東部)のラーメン屋

前回、木曜日の夜営業限定の『無題 -MUDAI- 』に、行った時(まだ、アップしてません)に、告知の張り紙を、発見

       

麺屋中川史上の、つけ麺「味噌つけ麺」

10/30~11/8までの、期間限定夜営業限定限定10食と、しっかり、写真まで、撮っていたのに・・・、限定期間を、すっかり、忘れていました・・・

本日、即行で、食べてきました

       

                  「味噌つけ麺」 750円

作っている厨房から、熱~く、炒める音がしていて、味噌味のつけ汁が、メチャクチャ熱いんじゃないかと、心配でしたが、そんなに、激熱ではなく、ほどほどでした・・・

でも、北国の味噌ラーメンの味ですよラードが効いています香ばしい香りが、良いですね

濃厚過ぎるつけ汁かなぁと、最初は、思ったけど、全粒粉入りの太麺が、つけ汁に、負けないで、よく合っていますモチモチして、美味しいです

つけ汁の中には、チャーシューや、ネギ、モヤシが入っていて、挽肉も、底の方にあり、混ぜ混ぜしながら、食べました

麺の上に、トッピングされたキャベツが、濃厚な味噌味と、一緒だと、キャベツの甘さが、引き立ち、良いアクセントです

       

麺を食べ終えてから、スープ割りを、お願いしました

すると、何か、入ってきました?白いのは、なんだろう

       

白い物体は、豆腐でした三つ葉と豆腐が、プラスされて、なんか、上品な味噌汁みたい

なんか、ご飯が、欲しくなっちゃいますよこのスープ割りに、焼きおにぎりとか、入れて、崩しながら、食べたら、美味しそうだなぁと、想像しちゃいました

温かいスープを完食し、身も心も温かで、満足しました

そして、ユニクロのソフトタッチ長袖シャツも、肌触りも良く、温かい

居合わせた、麺屋中川の大将と、おいらの着ていたシャツが、偶然、一緒でした

つけ麺も、シャツも、メンが、決めてかな

『麺屋中川 香貫店』の「味噌つけ麺」は、明日までの限定商品ですよ~食べたい人は、是非


沼津市 『無題 -MUDAI- 』

2009年10月28日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津市の『麺屋中川 香貫店』は、木曜日の夜営業だけ、暖簾を、

『無題 -MUDAI-』に、変更して、メニューも、通常のメニューを、お休みして、創作ラーメンを、提供しています

       

こちらは、「鶏白湯 梅しそ」800円です

白濁としたスープは、鶏の旨味が凝縮されていて、ほんのり、紫蘇の風味が、プラスされて、なんか、とっても、上品な感じです

コッテリしているんだけど、スッキリと食べれます

麺を食べ終えたら、「〆のごはん」100円を注文し、残ったスープに、入れれば、鶏雑炊として、最後まで、美味しく楽しめますよ

でも

今は、もう、鶏白湯は、終了して?現在は、二郎系の「豚らーめん」を販売しているようです

出し惜しみしていたら、メニューが、変わっちゃった・・・

明日は、木曜日夜は、『無題 -MUDAI- 』の営業日ですよ

豚らーめんを、食べに、行かなくちゃ


沼津市 『支那そば屋 わさらび』

2009年10月27日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、沼津にある『支那そば屋 わさらび』へ、行ってきました

伊豆長岡の『一匹の鯨』と、コラボをやると聞いていたので、コラボラーメン目的です

コラボの食材は、【枝豆】らしいんですが、『一匹の鯨』では、【そら豆】を使っているようで、なんか、行き違いがあったのかな?

店主から、注文を伺う、アイコンタクトがあったので、車のキーに、付けてある《無限枝豆》を、無言で、指差したら、伝わったようです

       

1日限定10食夕方5時半から、発売される「枝豆そば」 900円です

わさらびの人気メニュー「かぼちゃそば」の枝豆バージョンです

香りは、枝豆を茹でたばかりの感じ熱気と共に、枝豆の香りが、漂います

スープは、ドロッとしていて、まろやかな枝豆風味繊維質が、少し、残っています気になる人には、気になるかな

でも、ヘルシーな感じで、面白いラーメンでしたよ

かぼちゃそばの時みたいに、スープを食べ終えた後に、添えられていたパンで、スープを楽しもうと思っていたのに、最初に、パンを下の皿に、避難させていたら、食べるのを忘れました(爆)

「枝豆そば」は、一応、今月まで、という事ですので、興味がある人は、お早めに

これからのラーメンの流行は、ベジタブル、ポタージュみたいですよ楽しみですね

 


沼津市 『麺処 田ぶし 沼津店』

2009年10月13日 | 静岡(東部)のラーメン屋

『麺処 田ぶし』の沼津店が、出来たというので、食べに、行きました・・・5月16日の大分戦の前に・・・古っ!

試合は、19時からだったので、その前に、どこかで、ラーメンを食べれないかなぁと、カインズホームに、行きました

4月25日の柏戦は、寒い雨の中、観戦ポンチョでは、雨を防げないと理解し、この日も、天気予報が悪かったので、万全の雨対策の為に、沼津のカインズホームまでやってきたのでした

そして、思い出した田ぶしの沼津店しかも、通し営業

店の場所は、うろ覚えだったんですが、到着したら、前、ミニストップだった場所でしたR246で、帰る時に、よく利用していたコンビニだったので、驚きました

      

1日30食限定 沼津店限定の「九十九里煮干しそば」780円を食べました

煮干しの風味が、いい感じのアクセントで、まろやかな醤油味は、癖になる美味しさです

上品な味わいで、美味しゅうございました

でも、これは、5月16日の話です・・・