goo blog サービス終了のお知らせ 

清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

沼津市 『支那そば屋 わさらび』

2009年09月17日 | 静岡(東部)のラーメン屋

『麺の蔵』、『生竜』で、ラーメンを食べて、次に、向かったのは、沼津市の『支那そば屋 わさらび』

今年も、かぼちゃのラーメンが始まったとの情報があったので、行ってきました

店に、到着したのは、夕方の営業30分前ちょっと、早かったけど、しばし、待つ事に・・・。

一応、扉越しに、店主に、挨拶をするすると、店主から、おつかいを、頼まれて、おいらだけ、近所のスーパーへ流暢に、喋るわさらびの店主に、同行者は、ちょっと、驚いてるみたいでした30分は、あっという間でした

今のわさらびは、かぼちゃの限定ラーメンもありますが、焼あごの限定ラーメンもありどっちにしようか?迷いましたが・・・

 

        

夕方5時半から、1日限定10食の「かぼちゃそば」850円を食べました

色鮮やかですね~かぼちゃの黄色が映えますこれでも、ラーメンなんですよ

濃度があるスープは、かぼちゃと野菜の旨味が、たっぷ~り美味しいです

  添えられているクリームを、スープに入れると、マイルドになって、洋食感が増しますでも、ラーメン

麺に、濃度のあるかぼちゃスープは、絡みまくりで、じゅる旨です

具は、鶏チャーシューに、半味玉、クレソン、焼き南瓜かぼちゃの焦げ具合が、絶妙で、美味しい~

食べ方は、自由なんですが・・・

おいらは、ミルクを入れてから、ミルクが、乗っていた小皿に、ラーメンの中に、入っているパンを、先に、出しちゃいます

  麺を、食べ終えてから、残ったスープに、歯応えのあるパンを、付けて、楽しんじゃいます

最後まで、美味しく楽しく「かぼちゃそば」を、堪能させていただきました完食も、ヘルシーな気分です

他のお客さんも、「かぼちゃそば」を注文していて、大人気のようです

今月限りのメニューになるのかな?

是非この機会に、新感覚のラーメンを、お試しあれ~


富士市 『らぁめん 大山』

2009年09月01日 | 静岡(東部)のラーメン屋

友人が、富士の病院に、入院しているので、お見舞いに、行きました

帰りに、立ち寄ったのが、『らぁめん 大山』です

      

「辛麻婆」680円を食べました

単純に、麻婆豆腐が乗ったラーメンって感じですが、大山の辛麻婆は、奥深いですよ

麻婆は、山椒が、かなり、インパクトあり、すごく、本格的

辛そうに見えるけど、そんなに、辛くないですよスープと混ざると、甘辛い感じです

麺は、独特の食感の中太麺で、麻婆が、よく絡んで、美味しいですよ

なんか、癖になる味だと思いますよ

ちなみに、入院していた友人は、本日、退院しました(爆)


沼津市 『支那そば屋 わさらび』

2009年08月28日 | 静岡(東部)のラーメン屋

mixiで、『支那そば屋 わさらび』の新作を紹介している記事を見つけて、早速、行ってきました

今度の新作は、日本人の大好きな味《煮干し》

最近は、いろんなお店でも、《煮干し》のラーメンを出しているので、「わさらび」の《煮干し》が、どうなるのか、興味深いです

       

                 「にぼしそば」 850円

丼が、目の前に運ばれてくると、煮干しの香りが、いいですよ~

スープを飲むと、香りよりは、煮干しのインパクトは控えめで、煮干しの旨味と、絶妙にブレンドされたスープは、職人としての、こだわりを感じます

煮干しは、落花生の殻を取るみたいに、二つに、割って、頭などをとって、えぐみが出ないように、下拵えしているので、上品に味わえます

麺は、いつもの麺とは違い、自家製の平打太麺喜多方ラーメンみたいな感じで、美味しいです

具は、チャーシューや、ナルトなどの中に、メンマに変わって、〈茎わかめ〉みたいのが入っていて、面白かったです

他にも、「にぼしつけそば」950円もあり、食べたいけど、どうやら、煮干しのラーメンは8月の限定メニューみたいです

食べたい人は、お早めに、どうぞ


沼津市 『麺屋 卓朗商店』

2009年06月28日 | 静岡(東部)のラーメン屋

『麺屋 卓次朗商店』の店主から、『麺屋 卓郎商店』で、今、冷やしをやっていると教えてもらったので、行ってきました

       

昼限定冷やしラーメンのメニューです

「零号機」に、「初号機」って、エヴァとの、シンクロ率を、高く、感じます

     

               「零号機 (ノーマル)」 750円

冷やしラーメンとは、「冷やし中華」じゃないですよ冷たいラーメンなんです

煮干しが、効いたまろやかなスープに、細かく、刻まれた大葉、梅干しも、入っていて、サッパリを、演出

ワンタンが入っていて、皮が厚く、モチモチ感が、すごいですしっかりとした弾力を楽しめます

麺は、大盛り無料。この日は、普通盛りです

煮干しが効いたスープが、温泉玉子のタレに、似ていたんで、きっと、玉子との相性がいいと思いますよ

    

夜限定のメニューは、前まで、昼限定で、提供していた、「超 正油とんこつ」です

前まで、夜限定で、提供していた「究極のとんこつ」は、終了しています

ちなみに、こちらは現在、劇場公開中の『新世紀エヴァンゲリオン「破」』の予告編です

 


沼津市 『麺屋 卓次朗商店』

2009年06月26日 | 静岡(東部)のラーメン屋

香貫夢の「冷やしラーメン」コラボをやっている、沼津の『麺屋中川 香貫店』と、『麺屋 卓次朗商店』 

今回は、『麺屋 卓次朗商店』へ、行きました

木曜の昼過ぎは、穴場なのか、全然、お客さんが、いない・・・

お喋りには、好都合なんで、ラーメン屋さんで、マニアックなサッカートーク

前回、『麺屋 卓次朗商店』訪問時に、ナビスコカップ予選、清水エスパルス対ジェフ千葉戦の、チケットをプレゼントしていたので、その感想を聞いたり、「ジェフ、今年も、残留できるのかなぁ?」と、毒づいたり・・・

      

   1日限定15食 『豆乳冷やしラーメン ~トマト仕立て~ 』 780円

どんぶりは、いつもと変わらないけど、ラーメンは、見るからに、イタリアンな色

豆乳と、トマトを使った、冷たいスープは、独特のまろやかさと、甘さがあって、すごく、変わっています

写真の左のほうに、緑のソースがあるんだけど、これは、大葉のペーストイタリアンのジェノベーゼソースみたいになっていて、これを混ぜると、格段に、変化して、とても、美味しいです

大葉の風味が、爽やかで、良いアクセントに、なります

サラダ感覚で、イタリアンな、このラーメンも、《モテたい》という気持ちが伝わってくる

女性に、おススメですよ

  食べている途中に、店主から、「隠し味」として、小皿を貰いましたなんか、こういうとこは、師匠に、似てきたなぁ

これは、ニンニクチップです

最初から、ニンニクは、少し、入っているのですが、チップが入る事で、さらに、ニンニクが、パワーアップイタリアンから、ジャンクっぽくなり、これは、男性に、いいですよ

女性だけじゃなく、男性にも、《モテたい》という気持ちが伝わってくる

  卓次朗商店でも、餃子パスポートをゲット

あれっ、おいら、餃子パスポートのシステムを、勘違いしているかな

  2枚に、なっちゃった


沼津市 『麺屋中川 香貫店』

2009年06月25日 | 静岡(東部)のラーメン屋

『麺屋中川 香貫店』の店主のブログを見ていたら、なんと『麺屋 卓次朗商店』と、コラボをやるという発表があるじゃないですか

両店に、食べに行って、弟子同士だし、コラボやったら?と、よく、おいらは、言っていたんですが、それが、実現するなんて嬉しいじゃないですか

    

1番弟子対決(自称)コラボの食材は、【豆乳】テーマは、《モテたい》

    

    1日限定15食 『豆乳冷やしラーメン ~トマト仕立て~ 』 780円

平日ランチサービスで、味玉が付きました

コラボ告知の写真と、レンゲの位置が違ったので、どっちが、前になるか聞くと、この写真でいいらしい

実は、食べ方があり、右側から、食べていき、最後に、レンゲの上にあるトマトソースを混ぜて、召し上がって欲しいそうです

トマト、チャーシュー、アボガド、チャーシューが、外側が、パリッとしていて、美味

チャーシューと、アボガドを、一緒に食べたら、旨かった

トマトソースを混ぜると、最初は、豆乳の冷やし中華みたいだったけど、トマトが加わり、イタリアンな感じに、変身

レンコンを揚げたのが、細かくなって、入っているので、パリパリとした食感も、楽しめます

麺は、全粒粉が練りこまれていて、こだわりを感じます全粒粉の麺は、コラボと、鶏白湯に、使われています。

豆乳のヘルシー感に、トマトの酸味が、爽やかで、サラダ感覚で、食べれるので、女性に、人気が出そうです

美味しかったけど、ラーメンの味以上に、《モテたい》という想いが、伝わってきました

『麺屋中川 香貫店』は、女性一人でも、入りやすいお店ですので、是非!

そして、コラボラーメンを食べると・・・

  この餃子パスポートが、もらえます

両店で、パスポートに、スタンプをもらうと、なんと8月31日まで餃子が、何度でもサービスになるという嬉しい特典です


沼津市 『支那そば屋 わさらび』

2009年06月23日 | 静岡(東部)のラーメン屋

今回は、沼津にある『支那そば屋 わさらび』へ、行ってきました

目的は、比内地鶏を使ったラーメンだったんですが・・・写真が、無い夜限定?本当にもう、終わり?

店主に、確認すると、もう、やめちゃったらしいですあ~あ、食べ損ねた・・・

  でも、【鶏】に、変わり、新しく、【昆布】が、登場していたので、注文しました

   

              期間限定 「昆布そば」 850円

透き通ったスープは、香り豊か昆布のダシが、凄く効いていて、甘じょっぱい味わいは、おいら、大好きです

昆布は、キロ1万円ぐらいの高級昆布を使っているとの事です

麺は、細麺で、具には、メンマ、チャーシューなどの中に、昆布をペースト状にしたものが入っています

ダシに、使った高級昆布を、ペースト状にしたものです食べ進むにつれて、スープに、昆布ペーストを混ぜると、磯の風味がアップします

昆布ダシって、日本人は、好きな味だから、ハマりました

昆布の風味を、純粋に、味わいたいので、ネギが、いらないかなぁネギ、メンマを抜いて、めかぶなんてのも、いいんじゃないかな

    

まだ、メニューとして発表されていない写真も、見させてもらいました

「昆布つけそば」に、「昆布ごはん」昆布尽くしですね

  試作中の「昆布ごはん」を、試食させていただきました

ご飯だと昆布ペーストが、インパクトです細かくなっても、昆布の食感を、楽しめて、面白いですよ

これに、スープ入れて、食べたら、もっと、楽しめそうですよ 

ちょっと前に・・・、

藤枝の『伊駄天』で、「炙り鶏 冷やし塩そば」を食べた時には、《とろろ昆布》が、入っていて、今回の『わさらび』で、「昆布そば」

何の関係もないの両店が、微妙に、リンクしている事が、面白かったです


沼津市 『麺屋 卓次朗商店』

2009年06月11日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津にある『麺屋 卓次朗商店』へ、行ってきました

前に、卓朗商店で、卓次朗商店の紹介記事を見た時に、金曜日と、土曜日限定で、カレー味のつけ麺をやっているというのを知ったんだけど・・・、食べに行った日は、日曜日

でも、一応、店主に、食べられるか?伺うと、大丈夫でした今は、週末限定になっているようです

   

          金曜・土曜・日曜 限定 「カリーつけめん」 780円

つけ汁は、マイルドな濃厚カレー味そして、海苔の上には、魚粉が、乗っかっています

魚粉を混ぜれば、シーフードカレー?なかなか、美味しいです

麺は、太麺で、つけ汁に、どっぷりと、入れちゃうと、カレーが、麺に、絡み過ぎます

麺を、食べ終えた後に、残った、つけ汁に、「締めの、ごはん(小)」50円を入れて、食べるのが、おススメなんで、注意が、必要です

「カリーつけめん」は、昼・夜共に、5食限定だそうですよ 


沼津市 『麺屋 卓朗商店 』

2009年06月09日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、夜営業の『麺屋 卓朗商店』へ、行ってきました

前回は、昼間限定のラーメンを食べたので、今回は、限定のラーメンが、狙いです

  

17時半~23時半 限定 「究極のとんこつらぁ麺」 750円 

前回、食べに行った時に、店主から、本場の豚骨ラーメンを意識したと聞いていましたが、豚特有の匂いは、上品に、抑えられていました

でも、豚骨の濃度は、かなり、濃くて、豚の頭から丁寧に炊き出したスープは、コラーゲンが、たっぷりらしいですよ

      

麺は、豚骨ラーメン特有の細麺ストレート程好い、固さもあり、美味しいです

      

そして、嬉しいのが、替玉1玉が、無料なんですしかも、替玉には、高菜が、付いてきて、味の変化も楽しめます

あえて、替玉は、麺固めで、お願いしたら、歯応えのある麺で、登場これが、また、美味しかったです噛むたびに、麺の間から、スープの味がして、まいう~

高菜が、加わり、最初の一杯とは、違う味わいも、堪能させていただきました

 


沼津市 『支那そば わさらび』

2009年05月15日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津にある『支那そば屋 わさらび』へ、行ってきました

っていうのは、嘘で、前回の続きです

「桜鯛そば」を、食べてから、この日、偶然、一緒になった某ラーメン店の店主さんが、悩んでいる・・・

もう一杯食べたいんだけど、どっちにしようか?と、迷っている

そこで、今日は、北海道旅行から帰ってきて、疲れている、奥さんの代わりを、買って出る

おいらも、2杯目を、注文

 

「ニューサマーオレンジのつけめん」 900円 すみません、食べ終えた器まで、写真に、入っちゃいました(笑)

季節限定の、ニューサマーオレンジを使った、つけ麺は、わさらび名物といっても、過言じゃないですよ

麺に、添えられた、ニューサマーオレンジは、絞って、麺の上から、全部、かけちゃいます

つけ汁の中には、最初から、柑橘系が、プラスされていますので、おいらは、つけ汁には、直接、入れません

麺を、口にすると、柑橘系の甘酸っぱさが、爽快に、広がります

是非、勢いよく、麺を、すすってください味わい深く、ニューサマーオレンジを、楽しめますよ

麺に、ニューサマーオレンジを、かけてあるので、麺を食べ進むと、つけ汁に、反映されて、味の変化も、楽しめます

最後のスープ割りまで、柑橘系の香りを、堪能できて、大満足です

 

この「ニューサマーオレンジのつけめん」は、季節限定で、一応、予定した期日がありますが、新鮮な、ニューサマーオレンジの入荷が条件なので、あしからず

 

あと、東京町田の超有名な、お店も、ニューサマーオレンジを使ったラーメンを出すようです

沼津の『支那そば屋 わさらび』と、コラボなんて、話もあり、今後が、楽しみですね

 

ちなみに、一緒に食べた某ラーメン店の店主は、この人です