
最近、昼営業と、夜営業で、夏季限定商品を出しているので、楽しみです


今回は、夜17時からの限定ラーメン


実は、この「夏の塩とんこつ」は、実は、



スープは、濃厚な豚骨スープで、コクがありますが、そんなに、コッテリはしていません


麺は、豚骨ラーメンらしい細麺かな?と、思ったら、中太麺でした


とっても、美味しかったです


今日、放送される



あと、「くさデカ」の横は、






にほんブログ村
久しぶりに、沼津市にある『支那そば屋 わさらび』に、行ってきました
マイミクさんが、わさらびで、美味しそうなラーメンを食べた記事を見て、それが、期間限定で、しかも、終わりそうと、書いてあったので、急いでいきました
期間限定
「とりそば」 850円を、食べました
スープは、あの比内地鶏を使って、鶏の旨味、風味を、丁寧に、表現したラーメンで、繊細ですが、味わい深いんですよ
麺は、細麺で、スープに、合っています
具は、鶏そぼろ、半味玉、鶏チャーシューなどが入っていますが、味付けは、スープの旨味を消さないように、なっています。
スープは、実は、鶏100%ではなく、隠し味があるんです正解は、知っているのに、スープを、一杯飲む・・・?
??もう、一杯飲む・・・???
???
結局、スープが無くなって、わかりません・・・きっと、鶏と、上手に、融合が、出来ているんでしょうね
「とりそば」を、食べたのが、6月11日。ギリギリセーフで、食べれましたわさらびでは、毎月限定で、限定ラーメンが登場しますが、今回だけは、イレギュラーだった様です。先日、お店に行ったら、すでに、メニューにありませんでした・・・。
でも、7月からは、新しく、限定ラーメンが登場します。7月の限定ラーメンは、注目度大なんで、楽しみですよ
おいらが、静岡県東部に、ラーメンの食べ歩きをする時に、休憩場所に、使う事が多いのが、国一バイパス沿いのカインズホームですここは、駐車場も広いし、トイレも多いし、商品も安いので、よく、利用してます
フードコートにある、『カインズキッチン』のメニューを見てみたら、「つけ麺」があったので、食べてみました。
値段は、450円?だったかな?カインズキッチンは、みんな、値段が安いんですよ
麺は、細麺で、ボリュームは、ありますつけ汁は、甘口で、そんなに、麺に、絡みません
酸味は、そんなに、感じませんでした。具のチャーシューは、細切れになっているんですけど、食べづらいので、普通に、1枚のチャーシューにすればいいのに・・・
まあ、お手軽な価格のつけ麺だし、カインズキッチンだし、こんなもんかなって、味ですよ
カインズキッチンは、ソフトクリームが、ちょっと、高いですよ
カインズだし、ここを、マックと、同じ価格にしてくれると、ありがたいんだけどなぁ。ラーメンを食べた後のソフトクリームって、美味しいんですよ
テレビ静岡の人気ローカル番組「くさデカ」が、
500回カウントダウンSP
で、今まで、紹介してきたお店に、ワンコイン(500円)で、記念メニューを、お願いする企画を見ていたら、富士市の『らぁめん 大山』が、魅力的な
ラーメンを、出してきたので、早速、行ってきました
全国的には、フジテレビ「もしもツアーズ」の時間帯なんだけど、静岡県内では、「くさデカ」それだけ、県内では、人気番組なんで、『らぁめん 大山』の、人気も考慮して、1時間半前ぐらいに、店に、到着。しかし
すでに、行列が出来ていました
限定30食だったので、行列の人数を数えたら、なんとか、30人以内でした
その後も、並ぶお客さんが多くて、数量が、オーバーしているんじゃないかなと、心配してたら、店主が出てきて、お客さんに、ご挨拶
そして、30食限定だったのを、50食限定に、増やしてくれました
あざーす
オープンと、同時に、店内に入れましたが、1時間、待ちましたでも、ラーメンの内容が、わかっていたんで、想定内でした
これが、「エビースター大麺 豚W くさデカプレミアム」1200円 → 500円です
ニンニクは、入れませんでした
1200円のラーメンが、500円というのは、お得なんですが、具の盛りが、半端ないっす
横から、撮るとこんな感じです
肉
肉
肉
肉
キャベツ
モヤシ
モヤシ
盛りが崩れそうなんで、最初に、チャーシューを食べたら、肉厚なんだけど、柔らかくて、美味しかったです
スープは、エビースターなんだけど、前のエビースターに比べると、エビよりも、カレーの味が濃くなり、かなり、スパイシー感アップですホタテの隠し味もあるそうで、めちゃくちゃ
美味しいです
麺は、うどんのような太麺で、麺を、すするというよりは、噛む麺です富士吉田のうどんが「男のうどん」と称されるように、『大山』の大麺も「男のラーメン」と称したいぐらいです
前回、食べた大麺(未アップ)よりも、全粒粉みたいのが、麺に、練りこまれていて、麦の風味が、素晴らしいカレーのインパクトに、負けていないのは、凄いですよ
かなりのボリュームでしたが、上品で、アクティブなラーメンを、完食させていただきました
ご馳走様でした
店主のブログを見ると、また、新作ラーメンを開発しているみたいなんで、今後も、楽しみです
前回、『麺屋中川 香貫店』木曜の【夜】限定の別暖簾『無題 -MUDAI-』に、食べに行った時に、開発中だったラーメンが、OKを、もらったと、教えてもらえました。そして、ついに、店主のブログで、告知があったので、早速、行ってきました
今回の限定は、5月25日~26日・28日~30日までで、【夜】限定10食だそうです
『麺屋中川 香貫店』 限定
第4弾 「豚玉生姜そば」 750円です
食べる前に、麺で、生玉子を被って、少し、温めて、食べるのが、おススメらしいです
スープは、生姜のインパクトがある醤油味で、甘口です。すき焼きみたいな感じのラーメンです。意外と、コッテリしていますよ
麺は、そんなに太くないのに、凄くコシが強いです
サプライズでした
二郎っぽさがあり、これは、面白いです
チャーシューは、豚バラ肉で、中に、スライスの生姜もあり、食欲を、そそります
徳島ラーメンを、オマージュしたラーメンだと思っていましたが、二郎も、ミックスするとは、驚かせてくれました
徳島ラーメンは、「ご飯のおかず」になるラーメンなので、「半ライス」100円も、注文したのですが、想像していたよりも、味付けが優しくて、ご飯のおかずには、なりませんでした
なので、オリジナルで、ラーメンの具を、乗っけて、徳島丼を作って、食べました
なかなか、美味しかったですよ。
今回も、香貫店限定を、楽しませてもらいましたまた、次回も、期待しています
ず~と、前に、静岡B級グルメを紹介する♪大人気ブログの【エリミな気分】で、気になるラーメンがあったので、富士市にある『えぞや 一色店』へ、行ってきました
気になっていたラーメンは、「ジャンボラーメン」 900円です
なんと、3人前も、あるらしいです「一人で、食べてね
」と、メニューに、書いてあります
横から見たほうが、ボリューム感が、伝わるかな?なかなかのボリュームですよ
スープは、アッサリとした醤油味ごくごく、普通のラーメンですが、ボリュームは、普通じゃありません
麺も、ボリューム満点ですが、もやしの量も、半端ないっス
時間は、掛かりましたが、しっかり、完食させていただきました
ラーメンを食べている途中に、里芋の煮っころがしを、もらっちゃいました
なんか、アットホームな雰囲気のお店で、いいですね~
店のすぐ隣は、茶畑になっていて、良い景色ですよ
今日は、久しぶりに、沼津市にある『無題 -MUDAI-』へ、行ってきました
夕方営業の30分前には、店に、到着していたんですが、小雨が降っていたので、車で、待機開店2分前に、店の前に行くと、すでに、入口で、待っている人がいました
木曜の夜限定の別暖簾『無題 -MUDAI-』にも、常連客が、定着してきたみたいですね
今の『無題 -MUDAI-』のメニューは、前に、期間限定&数量限定
で、提供されていた「濃厚中華そば」の改良版
そして、新登場した「濃厚つけそば」です
今回は、まだ、食べていない「濃厚つけそば」750円を食べました
「濃厚中華そば」のつけ麺バージョン「濃厚つけそば」は、想像通りいやっ
想像以上に、つけ汁が、コッテリです
麺に、ドロドロのつけ汁が、絡む絡みまくる
麺は、ボリュームがあるので、つけ汁を、絡み過ぎると、つけ汁が、無くなっちゃいそうなので、麺は、半身浴が、おススメです
前に、食べた「濃厚中華そば」に、比べると、魚介系の印象が、薄くなったような気がします
麺を、食べ終えてから、スープ割りもして、完食ですコッテリしているんだけど、シャキシャキのネギや、タマネギで、サッパリさせてくれるので、じゅる旨を、楽しめますよ
このつけ麺も、「静岡1濃厚」かもしれませんよ
今日は、カウンター席に、座り、注文後、しばらく、待っていると、某有名ラーメン店主が、偶然来店
その後、これまた、偶然
『麺屋中川 香貫店』の店主の奥さんが、お客様として、来店しました
奥さんとは、初対面でしたが、奥さんのブログ【日常の痩日常】は、見ているし、店主のブログ【日常の非日常】にも、奥さんが、登場するので、なんか、初めてという感じが無く、なんか、会えて、嬉しかったです想像していたよりも、日本の女性でした
そういえば、開発中のラーメンの、ゴーサインが、もらえたようで、また、次回の来店が楽しみです
久しぶりに、熱海へ熱海梅園の混雑も無くなり、渋滞に、巻き込まれること無く、熱海へ、到着
熱海は、春ですね~いろんな種類の桜があるので、長く、春を、楽しめます
今回は、迷う事無く、『麺彩 味くら』に、到着しました
今回は、前回、気になっていた「味くらつけ麺」 750円を食べました
つけ汁は、魚介系の切れ味ある醤油味。醤油ラーメンに、使われている、熟成された醤油を使っているのかな?醤油のインパクトが大きいです
麺は、1.5玉あり、ボリュームあるんですが、ランチでは、麺大盛り無料つけ麺でも、可能なんだそうです
食べ進んでから、レモンを、つけ汁に、絞ると、爽やかな味わいで、ちょっとした味の変化を楽しめます。
スープ割りも、楽しみ、久しぶりの熱海を、散策・・・
まだ、母校は、健在学校付近は、変わらないなぁと、思ったけど、あれ?ここなんだっけ?と、建物が無いとこもありますね
でも、新しい建物もあり、熱海は、生まれ変わろうとしているように、見えました
久しぶりに、沼津市の『支那そば屋 わさらび』に、行ってきました
煮干しのラーメンがあるみたいなんで、楽しみにしてたんですけど、限定ラーメンで、もう、終わってました・・・
新しい限定のラーメンは、【あさり】と、【はまぐり】だったんで、どっちにしようか、迷い・・・
期間限定
「はまぐりそば」 900円を食べました
まずは、スープから、飲んでみると、凄い貝の旨味が、タップリです
塩味のスープというよりも、海の味です上品なお吸い物みたいなのに、インパクトある味わいです
具には、大きなハマグリが入っていて、柚子の香りが優しくて、ハマグリは肉厚で、食べ応えあります
貝が、好きな人には、堪能できる一杯ですよ
ただ、期間限定なんで、もしかしたら、もう、食べられないかもしれません
久しぶりに、わさらびへ行ったら、食券機がありました
去年の11月頃から、導入したみたいですこれで、注文が、店も、お客さんも、楽になりますね
で、ちょっと、注意が必要なとこがありまして、「つけそば」のボタンなんですが、「つけそば」のボタンは、二つあります。
【つけそば】というのは、通常の「つけそば」です。【つけそば 麺1玉】は、「麺の量を少なめにした、つけそば」になりますだから、【つけそば 麺1玉】は、ボリュームを求めない女性などに、おススメですよ
そして、4月から、定休日が変わります注意してください。