One Day One Voice with PHMC

日常の身近な出来事と趣味のひとときを紹介できればと。

2年ぶりに足を運んで(その2) Vol.204

2015-11-17 00:26:26 | イベント
 『東京モーターショー2015』

 明治神宮大会 高校の部決勝で名門 高松商業が今年春センバツ優勝の敦賀気比に勝利し

優勝しました。優勝校のボーナスとして四国地区の出場校が2校から3校に増えます。

また、中国地区、四国地区のどちらから1校選出されるとのことで

四国地区は4県に対して最大4校出場の可能性もありそうです。

その他には、2001年から設定された『21世紀枠』、困難な状況を克服した高校の出場と

全国高校球児の励みとなります。来年はどのような高校が出場するのでしょうか...


 東京モーターショー、前回以外にも魅力的な4輪、2輪、その他を紹介致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベースは小型車のポロですが、エアロパーツを装着するとさすがに格好いい。

 2013年参戦から3年連続、ドライバー(セバスチャン・オジェ)、マニファクチャーチャンピオン獲得。

 VWは13戦12勝と圧倒的な強さを発揮。オジェも3連連続と9度のチャンピオンの

 セバスチャン・ローブに匹敵する強さ。 尚、ローブは来年のダカールラリーにプジョーで参戦予定。

 

 

 

 

 プジョーの新しいフロントフェイス

 

 

 

 新型TT-S

 

 

 

 

 今年のルマンではポルシェに勝利を奪われましたが、全体的な安定性は一番かも。

 

 

 

 

 

 

 シトロエン

 

 

 007のボンドカー アストンマーチン

 

 

 トヨタ自動車の骨格を製造している 『トヨタ車体』のショーカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 その他の部門、タイヤメーカーブリジストン(各カテゴリーのモータースポーツに参戦)

 

 ブリジストンの代表的ブランド:ポテンザ

 

 

 

 こちらは空気のいらないタイヤ:エアーフリータイヤ

 

 

 ソーラーカー専用のタイヤ、空気抵抗を低減する扁平タイヤ

 

 インディーカーマシン(アメリカ)元F1ドライバーの佐藤琢磨選手も参戦。

 

 

 ヨコハマタイヤ:サッカー、チェルシーをスポンサー

  

 

 

 ファイヤーストーン(アメリカ):もみ殻を原料としたエコタイヤ

 

 こちらはメンテナンスに欠かせない工具『TUNE』 1セットほしいですが...

 

 

 デンソーの電気自動車用充電器(コンパクト)

 

 

 バイク部門:ヤマハYZ-M1(モトGPでロレンソ選手がチャンピオン獲得)

 

 

 

 

 

 イエローキャブタクシー

 

 カワサキブース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤマハブース
 
 

 未来のヘルメットのスタイル

 

 

 

 
 
 ヤマハ発動機らしくこのようなものも

 

 

 

 

 

 

 ヤマハ製作の4輪車

 

 こちらはロボットを搭乗させて自動操縦(ゆくゆくはバレンティーノ・ロッシ選手と競争したいとのこと)

 

 ホンダブース

 

 

 

 

 世界で愛されるスーパーカブも電動バイクに。

 

 

 

 マフラーはセンター出しとサイドから。

 

 来年3年目となるダカールラリー用のバイク(CRF)

 

 

 

 

 

 

 

 今話題の三菱MRJですが ホンダジェットも魅力的。

 

 

 スズキブース

 

 

 全日本モトクロス選手権で小島選手がチャンピオンに(IA1クラス)

 

 

 

 

 

 

 

 こちらはメルセデスベンツのチューニングメーカーAMGのバイク(MVアグスタ(イタリア)と共同開発)

 

 特徴的な3本マフラー

 

 

 

 未来の移動コミューター

 

 日野自動車:ダカールマシン

 

 

 

 CMでもおなじみの『日野の2トン』

 

 いすゞ(今も自動車を製造)

 

 トラックのフロントも多種多様。

 

 

 

 ボルボ

 

 

 さすがにトラックのエンジンは大きい

 

 

 

 

 車メーカーのブースの他にも数多くの部品メーカーやイベントブースがありました。

 

 話題のペッパー(凄い人工知能) 

 

 水素自動車用の充電器

 

 ひときわ人だかりの日産コンセプト2020(ゲーム、グランツーリスモに登場の車体を再現)

 

 

 

 いつもは会場内に設置されているグランツーリスモ(ゲーム)のドライビング体験も今回は外に設置

 2台しかなく待ち時間も30以上の列が。

 

 

 毎回進化するグランツーリスモ、セブン(7)は2017年頃。

 

 最期はネオンがきらめく入口ゲート

 結局、朝の10時半ころから夕方5時頃までいましたが 会場内は大混雑で少し疲れました。

  4輪、2輪ブースの他にも 各部品メーカーの展示もあり普段見られない品々を見れるので参考になります。

 平日に行けばもう少しゆっくり見れたかもしれませんが... 

 2年に1度のイベント、次回もさらなる進化を期待したいと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペッパーも登場。 (カワスミラクル)
2015-11-18 23:08:00
バイク登場しましたね。
カワサキのミドリ色は相変わらずのグリーンでした。

コメントを投稿